小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

3月2日(水)1年生 算数2

 「どこにあるかな」を学習していました。ロッカーに入ったランドセルの場所を伝えるのはどう言ったらいいか?考えていました。一人一人の児童が一生懸命考えて、まとめにたどりつきました。「上下と左右の○ばん目であらわす」というまとめです。「ふりかえり」では、教科書の問題に取り組みました。教科書の絵を見て、自分で問題をつくるものもありました。楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(水)1年生 道徳

 今日のめあては「じぶんをしろう」です。「ぼくにもあるかな」を通して、自分のことを見つめていました。そして、自分のことをみつめながら、友達のよいところをみつける心がどんどん育っていきます。「ぼくにも よい ところが あるんだね」と言ったちゅうたの言葉がきっと児童の心に残っていると思います。道徳の授業を通して、優しい心がどんどん大きくなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水)1年生 算数1

 今日のめあては、「どこにあるかかんがえよう」です。どんな学習かというと、ロッカーに入ったランドセルの位置をどう伝えるか?を考えていました。上から何番目だけでは分かりません。左から何番目など、正しく伝えるためにどう言ったらいいか?考えました。まだ他にも言い方がありそうだな?とよく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(水)ひまわり学級

 3クラスとも、児童がとても落ち着いて学習に取り組んでいました。この1年間で、できるようになったことがたくさん見つかっています。また、4年生の児童の算数の学習では、直方体と立方体を学習しており、5年生でも続きを学習すること(学びのつながり)を話題にしていました。したがって、期待感あり、頑張るぞという意欲ありで充実した学習が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3