小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

3月2日(水)2年生 算数

 今日から新しい単元「はこの形をしらべよう」の学習に入りました。今日のめあては「どんな形の紙が何まいいるかしらべよう」日常生活で常にどこかで目にしている箱について学習します。このあともずっと算数や数学ではいろいろな形の見方を学びますが、ここでは「面」について学びます。ここでの学びにワクワクしながら、先生から次の時間の学習について話があると、次の時間が待ちきれない様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水)2年生 国語

 「スーホの白い馬」の学習をしています。今日は、白馬が逃げ出し、スーホのところに戻ってきた場面での、スーホと白馬の様子を考えていました。ここでは、登場人物の様子があらわれている言葉に気を付けて読み取ったり、お話を読んで心を動かされたところを伝え合います。今日のめあてについてまとめをし、ふりかえりでは、手紙の形で自分の思いを自分の言葉でまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(水)1年生 算数2

 「どこにあるかな」を学習していました。ロッカーに入ったランドセルの場所を伝えるのはどう言ったらいいか?考えていました。一人一人の児童が一生懸命考えて、まとめにたどりつきました。「上下と左右の○ばん目であらわす」というまとめです。「ふりかえり」では、教科書の問題に取り組みました。教科書の絵を見て、自分で問題をつくるものもありました。楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(水)1年生 道徳

 今日のめあては「じぶんをしろう」です。「ぼくにもあるかな」を通して、自分のことを見つめていました。そして、自分のことをみつめながら、友達のよいところをみつける心がどんどん育っていきます。「ぼくにも よい ところが あるんだね」と言ったちゅうたの言葉がきっと児童の心に残っていると思います。道徳の授業を通して、優しい心がどんどん大きくなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水)1年生 算数1

 今日のめあては、「どこにあるかかんがえよう」です。どんな学習かというと、ロッカーに入ったランドセルの位置をどう伝えるか?を考えていました。上から何番目だけでは分かりません。左から何番目など、正しく伝えるためにどう言ったらいいか?考えました。まだ他にも言い方がありそうだな?とよく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(水)ひまわり学級

 3クラスとも、児童がとても落ち着いて学習に取り組んでいました。この1年間で、できるようになったことがたくさん見つかっています。また、4年生の児童の算数の学習では、直方体と立方体を学習しており、5年生でも続きを学習すること(学びのつながり)を話題にしていました。したがって、期待感あり、頑張るぞという意欲ありで充実した学習が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(月)ふじおか出前美術展による作品展示

 ふじおか出前美術展は、市内各校の美術部の先生方が藤岡美術会に協力をお願いし、市内の芸術家の制作した作品を校内に展示して子供たちに本格的な美術作品に触れ合う機会を提供しようと、昨年の3月から始めた美術の出前のような展覧会です。
 本年度、本校はこの取組に賛同して参加させていただき、現在は玄関や廊下、相談室などに本格的な美術作品が飾られています。令和4年になり、昨年6月から飾られていた作品が入替になりました。
 まん延防止措置重点地域の対象となり、感染症対策で地域や保護者の皆様の来校を控えていただいている状況ではありますが、今後感染が落ち着き、来校されたときにはぜひご覧ください。一貫校である小野中学校にも、同様に美術作品が飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(金)3年生 算数

 小野小学校の授業中、教室の外に聞こえてくる声は、いつも児童の声、授業の主役は児童です。今日は算数「2けたの数をかける計算」の学習で、25×3×4を工夫して計算すると?考えていました。教室では、友達の考えを聞いて、「なるほどね!」「そうか・・・僕は気が付かなかったな!」「それはいい考えだなあ」「25×4=100って覚えちゃえばいいんだ。これからつかえる!」など、友達の考えを聞いて学ぶことがありました。気付きがはっきりしていて、しっかり学びにつながっているので、まとめも児童の言葉で充実していました。計算の楽しさを味わっている3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)4年生 算数

 新しい単元「箱の形の特ちょうを調べよう」の学習に入り、まずはじめに、教科書の7つの箱の形を2つの仲間に分ける仕方を考えていました。自分の考えをタブレット上で提出し、みんなの考えをタブレット上で発表しあいました。そして、みんなの考えから、どんな点に着目して分けるとよいかを学び、このあとは、直方体や立方体について学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)4年生 国語

 「初雪のふる日」の学習をしています。ここでは、読んで感じたことをまとめて伝え合います。今日は、はじめて読んでその印象をまとめていました。そして、同じ物語でも読み手によって感じ方が違うことに気付きました。それは、どの表現に着目したかによって感じ方が違うことにも気付きました。そのような気付きが学びにつながっているのは、児童がそれぞれ自分の意見や考えを発表しているからです。全員の考えが皆違うからこそ、授業での学習が充実していくものです。小野小の児童はいつも自分の考えをしっかりもって発表できるので、授業が充実しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)5年生 算数

 新しい単元の学習に入りました。「立体の特ちょうを調べよう」です。ここでは、角柱、円柱を構成する要素や性質について学びます。今日は、いろいろな立体を見て、仲間分けをしていました。どんな点に着目してみればよいのか?今日の学習を通して学ぶことができました。そして「まとめ」では、これまでに学んだ算数用語を使ってまとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(金)1年生 算数2

 今日のめあては「てんをむすんでかたちをつくろう」です。家やチョウチョの形を上手に作っていました。そしてうまくむすべたことをとても喜んでいました。「できた!」「じょうずにできたよ!」このような達成感が、このあともつながる学習への期待とやる気でいっぱいにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)1年生 算数

 「かたちづくり」の学習が大好きな1年生です。今日は、・と・を線でつないで色々な形をつくっていました。ちょうど教室では、児童がつくった形をみんなで見ていました。家、チョウチョ、なかには、タヌキをつくった児童もいて驚きでした。また、ある児童は、とてもよく考えて椅子をつくりました。先生が「すごいね!将来、こんなすてきな椅子を作る職人さんになって、先生につくってね!」と言っていました。いろいろな形に興味・関心をもって、それを様々な場面につなげてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)多野・藤岡地区いじめ防止フォーラム報告

 業前の時間、各学級では、2学期に実施された「多野・藤岡地区いじめ防止フォーラム」の報告動画を視聴しました。テーマは「これからのネット社会をよりよく生きていくために〜今、私たちにできることは何か〜」です。
 実際に小野小代表として出席した12名の児童(5・6年学級委員)が、「会議で話し合ったことを、全校の児童に伝えたい!」と動画を作成してくれました。本会議のリーフレットは、本日児童が各家庭に持ち帰ります。家族でこのことを話題にしていただき、できることを実行にうつしてください。
 そして最後に、嬉しい報告です。(写真下)は本会議のポスターです。このポスターは小野小5年生の児童の作品です。多野・藤岡地区の全ての小・中・高校に配付されています。素晴らしい活躍を誇りに思います。
 なお、先日実施の「市いじめ問題解決に向けた子ども会議」の報告は、来週行います。これもまた、5・6年生の学級委員による取組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)放課後の職員研修

 本日の放課後、オンラインによる研修を行いました。先月、児童が受検した「総合学力調査」の結果をどう分析するか?そして児童にとって結果をどう生かしていくことがよいのか?などについて研修しました。後日、結果が一人一人の児童に配付されます。テストは返されてからのほうが大事です。よかったところはさらに伸ばし、努力が必要なところはしっかり向き合って改善できるように頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)更生保護女性会の皆様ありがとうございます。

 今日も冷たい風が吹く寒い一日でしたが、更生保護女性会の皆様が、花壇の整備をしてくださいました。花壇の植物は、この冬の寒さを耐えて育っています。そんななかで、以前に植えていただいた生命が芽を出し始めました。春が近付いていることを感じています。
更生保護女性会の皆様、本当にいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)4年生 学級活動

 学級活動は、まさに児童が主役の時間です。今日は、小野小で、人権学習として年間を通して取り組んでいる「ほっとハート宣言」について、学級の3月の目標を考えていました。小野小学校の児童は、お互いを思いやるあたたかい心の持ち主です。だから学級活動でも、お互いの意見をよく聞き、尊重し合って、よい話合いを進めることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)ひまわり学級

 2年生の児童が、道徳で「わたしのものがたり」を通して、生きる力、特に、自分がつくった力ともらった力について考えました。先生からの質問についてしっかり答えることができていました。また、自分のことについてもよく見つめ直していました。「生きる力」とは難しそうなことですが、自分のこと、自分の家族のことを思いながら、よい「ふりかえり」までできたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(木)4年生 理科

 「すがたを変える水」の学習中です。今日は、水を熱し続けると、水の温度と様子がどうなるのか?実験をしていました。実験では、水を熱して1分ごとに水の温度と様子を記録していました。水の様子と温度を表に記録し、そこから考えることで、しっかりまとめにたどり着けたことと思います。児童にとっては生活のなかで水を熱したり冷やしたりすることを日常的に行っています。ここで学んでいることは、日々の生活、これからの学習にきっと生かされるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)5年生 音楽

 みんなで心を一つにして取り組んでいる合奏です。授業を重ねるごとにどんどんまとまった演奏になっています。そして一人一人を見ると、どの児童も心の中で歌いながらとても楽しそうに演奏をしていました。まだ感染対策のために、リコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏はできませんが、キーボードやカスタネットでの演奏を通して学ぶことがあると思います。音楽を楽しんでいる5年生の姿がとても素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2