3月14日(月)3年生 算数
「倍とかけ算、わり算」のたしかめ問題に挑戦していました。今日のめあては、それぞれの児童によって違います。「これまで」の学習内容そのものだけではなく、「これまで」の学習の取組についても、しっかりここでの学習に生かしています。学びのつながりを大事にして学習を進めていました。
3月14日(月)6年生 国語
「今、私は、ぼくは」の学習をしています。今日は、資料を使って自分のスピーチをするとともに、友達のスピーチを聞いてよいところを伝え合っていました。小学校生活を終えようとする今、思っていることをスピーチしていました。自分の資料を効果的に使うということがとても大切な、「ここでは」の学習ポイントだったようです。
3月14日(月)4年生 国語
「初雪のふる日」のまとめをしています。今日は感想を伝え合っていました。ここでは、自分と友達の感じ方の違いを知ることの面白さについても気付くことができます。自分にはない読み方や感じ方を知るとともに、なぜそのような違いが生まれたのか?友達が着目した言葉や表現の違いについてもしっかり考えることができたことでしょう。
3月14日(月)5年生 理科
生命のつながり「人のたんじょう」の学習をしています。児童はこれまでに学習したことをふまえ、自分の誕生と成長について、タブレット上でプレゼン資料を作成していました。ここでは、人の誕生について学んでいます。これまでには、アサガオ、ツルレイシ、メダカなどの動植物の生命についても学びました。人間も、その他の動物も、植物もみんな生命をつないでいることをしっかりここで学習しています。
3月14日(月)3年生 外国語活動
Who are you ? I see something big! Are you an elephant? 森の中でかくれんぼしている動物たちのお話の英語の絵本を楽しみ、グループでその続きを作って発表していました。本当に楽しいお話の続きを、堂々と分かりやすく、そして聞いている側にとって楽しく発表していました。とても素晴らしい仕上がりに感心しました。これからも、英語でのお話を楽しんでほしいです。
3月14日(月)3年生 算数
これまで、この1年間で学習した算数の内容をじっくりと復習していました。なんとなくできたではなく、バッチリと定着しているかどうか、よく確認をしていました。このあとの4年生の学習につながる大事な復習です。
3月14日(月)1年生 国語
「いい こと いっぱい、一年生」の学習中です。ここでは、この1年間のうれしかったこと、がんばったこと、できるようになったことなどの「いいこと」を詳しく思い出して書きます。「分かりやすく書く」ことをここでは学びますが、思いのこもった内容だからこそ、上手に書けるものです。絵と一緒に気持ちがよく伝わってくる文章ばかりでした。
3月14日(月)ひまわり学級
2年生の児童は、国語の学習「すてきなところをつたえよう」で友達のよいところを見つけてお手紙を書いていました。ここでは、思いを伝える手紙を書くことを通して、読む人に分かりやすい手紙の書き方を学びます。友達のすてきなところを見つけている児童の心もすてきなんだと思います。
3月11日(金)東日本大震災発生11年目の今日
「今日は3月11日 東日本大震災から11年が経ちます。お家の人から震災の話をきいたでしょうか? 今日は、震災を経験した人が当時を振り返り、感じたことを紹介します。(2つのエピソードの紹介)人と人とが支え合うことの大切さを感じました。辛い思いをしたとき、一人ではどうしようもない気持ちのとき、誰かに頼ることで乗り越えられることもあると思います。嬉しいことがあったとき、誰かと喜び合うと、もっともっと嬉しい気持ちが大きくなると思います。当たり前にそばにいてくれる家族、友達、先生に感謝して過ごしたいですね。
今日の2時46分は、みんなで黙祷を行います。被災地のことを思い、復興への願いを込めて、黙祷をささげましょう」 3月11日(金)今年度最後のレインボー活動
今日も、レインボー活動(異学年交流)を楽しみました。6年生を中心に楽しんできたこの活動は今日が最後となりました。楽しくみんなで遊んだあと、1〜5年生の児童は6年生に「ありがとう」と感謝の言葉を贈りました。ある5年生の児童は、「私は6年生のようにみんなから頼られる人になりたいです」と言っていました。素晴らしい姿を残した6年生に感謝です。
3月10日(木)昼の放送で〜3・11復興への願い〜
「明日3月11日で東日本大震災から11年が経ちます。岩手、宮城、福島を中心に東日本では地震によって大きな被害がありました。その日のことを6年生のみなさんは覚えているでしょうか。私は何も覚えていません。当時のことを知らないみなさんも、11年前にどんなことがあったのか、どんな大変な状況だったのか、担任の先生やお家の人からぜひ話を聞いてみてください。明日の2時46分にはんなで黙祷を行います。被災地のことを思い、復興への思いを込めて黙祷をささげましょう。この曲は『花は咲く』です。復興への願いをこめて作られた曲です。聞いてください。」
3月10日(木)ひまわり学級
それぞれの学級で、人権学習として年間を通じて取り組んでいる「ほっとハート前言」のふりかえりをしたり、キャリアパスポートに1年間の成長を記録したりしていました。2年生の児童は、昨日の国語の発表での作文を聞かせてくれました。1年間で一番思い出に残っているのは、畑の先生にお世話になって育てた野菜のことでした。大変だったこと、嬉しかったこと、美味しかったこと、感謝の気持ちなど、感じたことや考えたことがしっかり伝わり、感心しました。
3月9日(木)今年度最後のクラブ
この日、今年度最後のクラブがありました。この一年間は感染症対策のため、予定されていた通りにはできないこともありましたが、それぞれの児童が自分の興味・関心のあることについてとても楽しく活動できたことと思います。グランドゴルフクラブのある児童は、約30mくらいの長さの距離を2度も続けてホールインワン!驚きの活躍を見せていました。
3月8日(水)2年生 道徳
「さくらの木と いっしょに」を通して、自然について考えました。ちょうど教室では、自分の好きな花や木について、友達と伝え合っていました。桜、梅、パンジー、コスモス、水仙など本当に色々な花や木のことをよく知っている児童です。また、友達と伝え合うとき、友達の意見には必ず何か一言付け加えていました。とても感心しました。
3月9日(水)保健室からのメッセージ
養護教諭より、卒業を間近に控えた6年生を祝福するメッセージです。この小学校6年間の体の成長には驚きです。でもそれだけではありません。一人一人の成長には家族への「ありがとう」の感謝の気持ちが伴ってきます。そしてもちろん、心も成長しました。そんなことを考えながらこの掲示物を見ると、感慨深いものを感じます。
3月9日(水)保健委員会より
保健委員会では、この1年を通して、小野小の児童が皆、心身ともに健康な毎日を過ごせるよう様々な取組をしています。掲示板には、保健委員会手作りの「ふわふわことばの木」にたくさんの花が咲きました。花を咲かせる児童の数も日に日に増えており、書かれているあたたかい言葉に心が和んでいます。あたたかい言葉をありがとう!
3月9日(水)児童の活躍
本日20分休みに、校長室で表彰式を行いました。「小さな善意を進める標語コンクール」で優秀賞を受賞した1年生の児童に、校長先生から表彰状を授与されました。初めて入る校長室なので、とても緊張していた様子でしたが、入退室の態度や、返事、挨拶はとても立派でした。おめでとうございます。
3月8日(火)小野連携型小中一貫校の図工・美術
以前にこのホームページで紹介した「ふじおか出前美術展」の展示作品の一つが、先日玄関に飾られました。作品のタイトルは「偲ぶ思い」、この美しい作品の作者は小野連携型小中一貫校の美術(図工)の先生です。卒業・入学という一つの大きな節目を迎える6年生と保護者の皆様へのメッセージが込められていました。今、見ている皆さんには、どんなメッセージが伝わっているでしょうか?6年生の児童は、いつも図工を教えてくれている先生の作品であることを知って、とても嬉しそうな表情でした。
3月8日(火) 2年生 命の大切さ教室
2年生の性教育の一環として、命の大切さ教室を行いました。例年、市の出前講座でお願いしている授業ですが、感染予防のため、各クラスで行いました。
育児休暇中で7ヶ月の男の子の子育て奮闘中の教員とオンラインで各教室をつないで、出産の時の様子や、子育てでの大変なこと、それ以上にお子さんの笑顔に喜びをもらって幸せな気持ちで一生懸命に育児をされている様子をわかりやすく話してもらいました。 後半は、3キロ・50センチの赤ちゃん人形を各クラスで一人一人が抱っこする体験をして、命の重さをじんわりと体感しました。 各クラス代表児童の感想発表も、各クラスで聞き合いました。自分の命を大切にしたいという前向きな感想がたくさん聞けて、2年生全体で温かい気持ちを共有することができました。 4月から3年生になる2年生達の益々の成長が楽しみです。 3月8日(火)小野連携型小中一貫校の保健委員会
小野中学校保健委員会より、写真の掲示物が届きました。4月に入学する6年生のために、事前のアンケートや先日の生徒会による説明をもとにまとめてくれました。このような小中一貫校としての取組は、6年生にとって、とても心強いものとなっています。春が待ち遠しいです。
|