小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

9月1日(水)音楽室への道2

 続きです。そして音楽室に入ると、床に大きな5線とドレミファソラシドの音符が描かれていました。声を出して歌えないけれど、別の方法で歌いたい!と夏休み中に音楽担当教諭が一生懸命準備をすすめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(水)音楽室への道1

 北校舎3階、音楽室へ向かう廊下に掲示物が貼られていました。追っていくと・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(水)5年生理科

 植物の実や種子のでき方についての学習に入りました。今日は、これまでの学習を思い出して、アサガオの花が咲いてから、実や種子になるまでの順を確認していました。このあとは、観察や実験をすすめながら、さらに植物の生命についていろいろなことを発見し、学びを深めていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(水)1年生 算数

 10より大きい数の学習が順調に進んでいます。今日から新しいノートを使っています。その1ページ目にめあてを書いて、赤く線で囲んで・・・。そして先生の指示をよく聞いてノートに学習を進めていました。
 今日は、はじめて「かずのせん」と出会い、0から始まることや、右にいくにつれて数が大きくなることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(水)避難訓練(学級指導)

 今日は防災の日です。各担任からは国内で被害が心配されている大雨の災害について触れるとともに、児童に「防災ハンドブック」を配付しました。
 また、今年度2回目の避難訓練を全校で実施する予定でしたが、今回は学級での指導を行いました。今回は不審者対応についてです。安全担当がオリジナルで作成したビデオを見ながら、避難や安全について考えました。
 これからも児童の安全を第一に考えていきたいと思いますので、ご家庭でも話し合ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3