小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

10月7日(木)3年生 自主学習ノートの充実

 先日、3年生の自主学習ノートの取組を紹介しました。2組の教室に掲示を紹介します。授業と同様、自主学習のめあて、まとめ、ふりかえりが充実しています。
画像1 画像1

10月7日(木)3年生 算数

 今日のめあては、「1cmより短い長さをcmで表す方ほうを考えよう」です。小数の学習、少し難しくなってきましたが、児童はしっかり学んでいます。今日の学習内容が「まとめ」の時にはしっかり理解できて、「0.1cmは、1cmを10等分したうちの1つぶん」児童と先生は「夢にでてくるかもしれない」と言っていたように、バッチリ頭に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)3年生 国語

 「はんで意見をまとめよう」の学習です。今日のめあては、「目的と決めることをたしかめ、自分の考えをもとう」です。話し合うテーマとなるのは、どうやら、児童にとっての今月のお楽しみ、校外学習のことのようです。大切なこと「目的」と「決めること」をしっかり確認していました。
画像1 画像1

10月7日(木)3年生 総合的な学習の時間

 小野のタカラ探検隊の3年生が、この後、グループで自分たちのテーマにそって調べたいことを探究していきます。調べれば調べるほど、小野の地域のことがますます好きになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(木)6年生 算数

 場合の数、今日のめあては、「組合せの調べ方をさらに考えよう」です。友達の考えをよく聞いていました。そしてもちろん自分の考えを深めていました。参観して数分後に教室の近くを通ったら、「あ〜、なるほどね」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(木)6年生 英語

 We all live on the Earth. Food Chain(食物連鎖)についてのスピーチ Show and Tell の発表をしていました。聞いていると、知らなかった情報ばかりで驚きました。ここでの学習により、環境を守るために私達にできることを考えるきっかけが、英語を通してもてたことが素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(水)ひまわり学級

 4年生の児童は、算数で大きな数のわり算の学習を進めています。文章を読んで、わり算なのか、かけ算なのかを考えていました。バッチリできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(水)6年生 国語

 「言葉の変化」について、時代による言葉のちがいを学習しています。児童がタブレットを使って、調べていたのは、「巻き戻し」「スチュワーデス」「衣紋掛け」「保母さん」時代の変化とともに、言葉の変化を知るだけでなく、なぜ変化したのか?についても広く考えることができるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水)6年生 算数

 「場合の数」の学習もまとめに近づいてきました。今日のめあては「組み合わせ方を落ちや重なりがないように調べる方法を考えよう」です。図や表をかいたりして、考えたことを児童が発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水)5年生 算数

 「平均」の学習もいよいよまとめに入りました。今日のめあては「平均を使っていろいろな量を求めよう」です。これからも、ここでの学びを通して、全体の数を予想したり、知りたいことは何なのかしっかりと目的を理解して計算したりすることができるようになると、生活のなかでも役に立つことが多くあると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(水)5年生 社会科

 「わたしたちの生活と工業生産」の学習に入りました。今日のめあては「工業とわたしたちの関わり」です。身の回りの工業製品について、たくさんの意見が発表されていました。そして今日、ここでは、「工業」とは人の役にたつ産業であることを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水)4年生 理科

 「雨水のゆくえ」の学習も終盤です。これまでに、水は空気中に出ていくこと、水蒸気について学びました。今日のめあては「空気中には、水じょう気がどこにでもふくまれているのだろうか」です。これまでの学びや身の回りのできごとから予想して、このあと実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(水)4年生 算数

 2けたの数でわる計算の学習をしています。今日は、わり算のきまりを使って計算の工夫を考えていました。だんだんと計算ができるようになってきて、児童は計算のおもしろさを味わっています。先生が、同じような問題が〇〇に出ているよと声をかけると、「早くやりたい!」との声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水)3年生 社会

 今日のめあては「スーパーではたらく人の工夫をしらべよう」です。スーパーで働く人のビデオを見ながら、児童はここでの学習への期待感をふくらませてみました。「えっ!お昼の時間帯に1時間120人もレジ打ちするの!すごいなあレジの人!」「1週間に2回も掲示物を変えてるなんてすごい。こんど見てみよう」しっかり分かったことや調べたいことをノートにとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(水)3年生 算数

 新しい数の表し方として、小数を学び始めました。これまでに学んだのは、1ℓ=10㎗。ここで学ぶのは、1㎗=0.1ℓ。長さやかさ、いろいろな場面で、小数は絶対に必要な考え方です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(水)2年生 国語

 「お手紙」の学習をしています。「ここでは」、がまくんとかえるくんがしたことや様子を思い浮かべながら読むことを学びます。どんなことばや絵から、どんな様子を思い浮かべたか?声の出し方や動き方をどう工夫すれば登場人物の様子が伝わるか?表現力に磨きをかけていくにはとても大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水)2年生 算数

 三角形と四角形についての学習です。今日のめあては「三角形と四角形をすきまなくならべるとどうなるだろう?」いろいろな形をつくって、タブレットで撮影したものをみんなで見ます。友達の考えた形から学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水)1年生 国語

 「くじらぐも」の音読の仕方を考えていました。「 」かぎかっこは、「はなしているしるし」です。「天までとどけ、1,2,3!」は願いを込めて強く読む。教室から児童の元気な声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水)体育授業公開「高学年の部」2

 今日の体育授業公開を締めくくるのは、「ソーラン節」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水)体育授業公開「高学年の部」1

10:55〜11:55までは高学年(5・6年生)の部です。徒競走は、5・6年生ともに100mです。そして、遊競技は「ホールインワン」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3