小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

5月2日(月)3年生 音楽

 帯活動として、毎時間リズム遊びをしています。児童はホワイトボードに示された様々なリズムを先生の指示どおりに、リズムよくリレーしていきます。回数を重ねるごとにどんどん上手になっています。
 今日は新しい歌「ドレミで歌おう」と出会いました。また「階名」という言葉にも出会いましたが、児童は音楽室に掲示してある「つなぎ教材」を見て「音の階段だ!」「だから階名って言うんだ!」嬉しい発見でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)4年生 理科

 「天気と気温」の学習です。児童は、曇りや雨の日と晴れの日の気温の違いを予想しました。。「これまで」3年生では、日かげと日なたの地面の様子を比べる学習をし、「ここでは」天気による1日の気温の変化を天気と関係づけて学習します。そしてその観察方法で使用する「百葉箱」について知り、実際に見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)1年生 算数3

 3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(月)1年生 算数2

 2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(月)1年生 算数1

 「1から10までのかずみつけをしよう」1〜10までの数について、数え方や数字の書き方、読み方などを理解できるようになりました。今日は、身の回りのものの数を数えて、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(月)3年生 社会科

 藤岡市の地形について学習しています。今日のめあては「わたしたちの市はどのようなとくちょうがあるのだろうか」です。教室ではちょうど藤岡市の特徴の一つとして「川」のことを話していました。先生が「今日はいくつか川のことを知ることができたね」と言うと、児童はとても嬉しそうに、満足そうにうなづいていました。「このあとは」は白地図を使った学習を楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)3年生 算数

 ひき算の筆算の学習では、10の位から繰り下げられないときの筆算の仕方を考えていました。ちょうど教室では、「まとめ」が終わり、「ふりかえり」で児童は問題に挑戦していました。しっかりここでの学習内容が理解できているかどうか確かめる大切な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)5年生 算数

 「2つの量の変わり方」では、教科書に記載されている4パターンの2つの量の関係について、比例の関係かどうかを考えていました。「ここでは」比例という考え方に出会ったばかりです。「このあとは」6年生でまたしっかり学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)6年生 社会科

 「国の政治のしくみと選挙」を学習しています。教科書資料から投票率の低下を知り、児童は大変驚いていました。「これまで」の学習で「税金のしくみ」について学び、黒板には「つなぎ教材」としてすべての税金が貼られていました。その数の多さと大切さを学習したばかりの児童が、選挙についてどう考えているのか、知りたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(月)ひまわり学級

 5年生は算数で「2つの量の変わり方」を学習していました。連休の間にはさまれた月曜日でしたが、児童は真剣に一生懸命問題を考えていました。
画像1 画像1

4月28日(木)6年生 道徳2

 2組も「温かいおまんじゅう」を通して「本当の礼儀」について考えました。行動や考える範囲が広がり、社会と関わることが多くなった6年生の児童にとって、「礼儀」のよさや意義についての意識を高めれる「ここでは」の学びは、とても大切なものだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(木)6年生 道徳

「温かいおまんじゅう」を通して本当の礼儀について考えていました。児童は自分の言葉で、本当の礼儀とは何か?の発問にしっかり自分の考えをまとめていました。きっと「このあとは」、今日考えた本当の礼儀が表れるような行動が見られるのを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(木)6年生 社会科

 「国の政治のしくみと選挙」を学習しています。今日は模擬選挙を経験していました。「これまでは」で国民主権や国会のはたらきなど学びました。そして「ここでは」選挙権や税金について学び、「このあとは」内閣や裁判所について学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(木)5年生 道徳2

 「ひみつのトレーニング」。「ひみつ」って?ここがポイントだったようです。児童は一生懸命考えました。自分自身と一生懸命向き合って考えてもいました。「これまでは」の自分と「このあとは」の自分にきっと一つでも大切な変化=成長が見られることでしょう。児童の考え、意見を交流する様子からそう感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(木)5年生 道徳

 「ひみつのトレーニング」を通して、節度、節制の大切さについて考えていました。5年生の児童は、真剣にお話や自分と向き合って考えることができています。「心のひもをしめる」ことについて考えたことを自分の生活に生かしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(木)5年生 国語

 「なまえつけてよ」の学習、「これまで」は、それぞれの日ごとの2人の心情や関係について読み取り表にまとめてきました。そして、今日は、2人の心情と関わりの変化について深く考えました。「なまえつけてよ」という題名との結びつきを考えることで、自分の感じ方や考え方の変化(学びの過程)を振り返り、読むことの楽しさを味わっていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(木)4年生 国語2

 漢字の組み立てを学んでいます。これまでに児童は、漢字のつくりについてこんなにもじっくり考えたことはなかったでしょう。「ここでは」の学習を通して、漢字への興味・関心を高めてほしいと思います。そして、漢字をはじめ、言葉を大切にする児童になってほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(木)4年生 国語

 「これまで」4年生の児童が学習した漢字の数は440字だそうです。一年一年、一日一日、一時間一時間の積み重ねの大切さを感じます。「ここでは」漢字には部首があること、意味があることなど学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(木)4年生 算数

 「わり算の筆算」の学習単元に入りました。今日は2けた÷1けたの計算を考えていました。「これまでは」で学習したことが使えないかな?図?式?言葉?どうやって考えを説明しようかな?児童は自分の力でまずはしっかり考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(木)3年生 算数3

 1組では、3けたと3けたのひき算の筆算の仕方を考えていました。「おさいふにお金が542円入っています。368円のさくらんぼを買うと何円のこりますか」日頃の生活でよくある場面です。明日からの連休での家族とのお買い物の場面で、これまでの算数の学びが生かせた!という児童はたくさんいることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3