小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

5月20日(金)心肺蘇生法講習会

 本日の放課後、体育館で教職員による標記講習会を実施しました。養護教諭からの説明を聞き、全教職員が実際に救命処置について練習しました。この講習会は毎年、全教職員が受けています。これからも、児童の健康、安全を第一に考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)JRC登録式

 本日昼休みにJRC登録式を行いました。各学年代表とJRC委員会の代表が校長室に集合し、JRCの一員として「気付き、考え、実行する」ことを心がけて生活していこうと誓いました。校長先生からは、「友達、学級、学年、学校、地域のために」とエールが贈られました。なお、この登録式の司会進行を務めた6年生の委員長の児童の取組が大変立派で感心しました。今後の活躍に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)2年生 算数

 算数の学習の面白さをたくさん味わっている2年生の様子が見られました。2けたのひき算の学習では、たし算とひき算の関係について考えていました。「21−8=13」は、「13+8=21」になるかどうかで確かめができることを知り、児童は本当に嬉しそうでした。このようにしてこのあともたくさん算数の学習に楽しんで頑張ってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)2年生 生活科

 生活科「ぐんぐんそだてわたしのやさい」では、おのハンモックの畑の先生に大変お世話になって、学校の畑で、きゅうり、なす、ピーマンを育てています。そして時々「お知らせします」と野菜の様子を観察して、野菜の成長を記録しています。この畑は、連休中に畑の先生方が整備してくださいました。このあとも、畑の先生にお世話になって、野菜の育て方、農業のこと、食のこと、とても大切なことをたくさん学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)3年生 国語

 「こまを楽しむ」の学習もまとめの段階です。教室に入ると、いろいろな種類のこまの名前や楽しみ方について、先生とやり取りしていました。説明文の構成、段落のことなど大切なことを学んでいます。同時に、日本の伝統的な遊びであるこまについて興味がわいていたようでした。話題が楽しいものなので、学習内容も身に付きやすくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(金)1年生 道徳

 「がっこうたんけん」を通して、「かんしゃのきもち」を考えていました。1年生の児童は「ありがとう っていう」と言葉にしてありがとうの気持ちを伝えることの大切さをしっかり分かっていました。こうしてどんどん温かい心が育っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(金)5年生 英語

 Unit 2 When is your birthday?では、誕生日についてたずね合っていました。先生とALTのやり取りや教科書の対話の内容をよく理解しており、小学生にとっては少し難しい12ヶ月の英語での言い方や日付の言い方によく慣れていることに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)5年生 道徳

 「みんなのために」を通して「感謝」について考えていました。5年生、つまり高学年になると、多くの人に支えられて自分が生きていることが分かり感謝するだけではありません。さらにそういった感謝の気持ちに応えられる自分になることが目標です。小野小の5年生ならその目標は実現できると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)1年生 算数

 今日は、「6はいくつといくつ?」です。「これまで」昨日の学習では「5はいくつといくつ?」を学んだので、今日は自信をもって考えていました。「できたよ!」「あってるかな?」一生懸命に考えたノートを何人もの児童が自信満々に見せてくれました。ばっちり!あっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)4年生 音楽

 「さくらさくら」をタブレット上のお琴で演奏します。「これまで」の学習で、この曲がなぜ日本らしく聞こえるのか?を考えました。「ゆっくり」「音が低い」「レやソが使われていない」等を知りました。桜の季節は過ぎましたが、辺り一面にさいた桜の花の光景と日本らしい曲の雰囲気を感じながら演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)3年生 算数

 「ぼうグラフと表」の学習では、「これまで」に、ぼうグラフの特徴や良さを学んできました。そしていよいよ児童がぼうグラフを実際にかいていました。「これまで」の学習内容を確認しながら一生懸命かいていました。さらに「このあとは」来週の学習では、さらにぼうグラフの良さを感じることができる学習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)4年生 国語

 「アップとルーズで伝える」「これまで」思いやりのデザインで説明文の文章構成について学んできました。それを生かして、「ここでは」段落の要点から段落どうしの関係を捉えたり、各段落の役割を学んだりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)6年生 国語

 「時計の時間と心の時間」の学習に入りました。「ここでは」筆者の主張や意図をとらえ、自分の考えを発表することを学習します。ちょうど教室では、文章全体の構成を考えていました。はじめ・中・終わりをどう分けるか?その理由とともに発表し始めたところでした。友達の考えを聞き、うなづいたり、自分の考えをつぶやいたりと一方通行の発表ではなく、誰かの意見から学びの広がる6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)6年生 長縄大会3

 6年生が「自分たちの力」で築いたこの「友情」と「団結力」を、これからもいろいろな場面で発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)6年生 長縄大会2

 勝敗は関係ありません。6年生は、みんなで楽しく頑張りたい!という思いで取り組んでいました。お互いに声をかけあって、みんなで楽しく取り組んでいる姿から、新しい学級が団結してきた様子がよく伝わります。新しい学級で、新しい仲間と一緒に楽しい時間を過ごしていました。とても大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)6年生 長縄大会1

 本日6時間目、6年生が長縄大会をしました。この目的は、学級づくりです。6年生になって新しい学級、新しい友達関係のスタートに、みんなで同じ目標に向かって、みんなで仲よくなろう!という考えで企画されたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)5年生 家庭科

 調理をしたことがある人「30人」。さて、「ここでは」の学習を通して、全児童が調理の経験をします。調理の進め方やゆでる調理の仕方を学習し、おいしく健康に調理することに関心を高めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木)4年生 道徳

 「お母さんのせいきゅう書」を通して、家族愛について考えました。教室に入ったときは、授業の前半部分でした。児童は先生の質問に真剣に考え、友達の意見に対して反応したり、また考え直したり、思ったことをつぶやいてみたり、としっかり「考える」道徳の授業の様子でした。黒板にもどんどん児童の名前と考えが書かれていったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)1年生 算数

 「いくつといくつ」の学習に入りました。「5はいくつといくつ?」「ここでは」の学習を通して、1つの数を2つの数の和として見る見方を学びます。「このあとは」たし算、ひき算の学習の大切なベースとなる学習です。数のいろいろな見方に親しんでほしいと思います。また、算数のノートを使い始めたので、ノートの書き方も学んでいました。先生のお手本をよく見て上手に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)2年生 算数2

 今日のめあては「くり下がりのあるいろいろなひき算のひっ算のしかたを考えよう」です。ちょうど教室では、計算の仕方を児童がみんなに説明していました。計算のやり方をしっかり理解できているので、みんなに分かるように丁寧に説明することができていました。考えるとき、説明するときに「これまで」学習してきたポイントとなる言葉(黒板左)が大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3