小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

5月11日(水)5年生 算数

 1m30円のリボンを0.6m買うといくらか?式は30✕0.6となることは分かっていますが、それでよい理由を説明しています。「ここでは」整数✕小数の学習をしていますが、今日は、1より小さい小数でも「これまで」と同じく計算できることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水)5年生 家庭科

 「私の生活、大発見!」「ここでは」の学習を通して、児童は、自分と家族の生活を見つめ、家族の一員としてすすんで家庭生活に関わることができるようになります!そして学んできたことを実践するために、「このあとは」「家でチャレンジ!1週間!」に挑戦します。
 5年生の保護者の皆様へ
 お子さんが学校で学習していることと、家庭と「つながり」をもってお子さんの挑戦を温かく応援していただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水)6年生 国語

 「聞いて、考えを深めよう」を学習しています。「ここでは」賛成・反対の立場から互いに意見を出し合ったり聞いたりする場面での自分の考えをまとめ、深めることについて学習します。ちょうど教室では、「遠足に行くなら山か海か」を議題にして自分の意見を伝えているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(水)2年生 生活科

 「ぐんぐん そだて わたしの 野さい」今日は児童が自分の植木鉢にミニトマトの苗を植えました。「これまで」1年生のときに同じ鉢でアサガオを育てました。アサガオを育てたときと同じ世話でよいのかな?そんなことも考えながらミニトマトの成長を楽しみにしていた2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水)2年生 道徳

 「できるよ ポンタくん」では、学校での気持ちのよい生活について考えていました。遊びすぎてしまうポンタくん、元気すぎてしまうポンタくんの行動から、「できるよ ポンタくん」と考えたことを自分の学校での生活につなげて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(水)5年生 国語

 「春の空」季節の言葉の学習に入りました。ちょうど教室では、授業のはじまりに、「春はあけぼの・・・」と音読していました。そして今日のめあては「古文の言葉のひびきやリズムを楽しもう」です。児童はこれまでに使ったことのない言葉だらけの文で分からなそうでしたが、この疑問や分からないと思うことにより、「ここでは」の学習が充実していくのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(水)5年生 理科

 「植物の発芽と成長」の学習に入りました。今日のめあては「発芽の条件を調べる実験を考えよう」です。条件を整えて調べることが大切なポイントです。それぞれの班で調べる発芽条件について、どこで、どう調べるか、何を使うかを「学び合いシート」にまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(水)1年生 体育

 3時間目は3クラスが校庭で体育をしていました。整列、ラジオ体操からはじまり、元気よく外で体を動かしていました。1年生の体育では、まずは運動や遊びで体を動かすことの楽しさ、心地よさをたくさん味わわせることを目指しています。児童は楽しそうに動いて気持ちのよい汗をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水)1年生 国語

 ひらがなが正しく書けるようになってきています。今日は「ろ」や「る」を書いていました。身の回りで使っている言葉がたくさん出てきました。どんどん言葉の学習が進み、小野連携型一貫校の子供たちの強みである「表現力」の土台が固まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(水)ひまわり学級 国語

 「もっと知りたい友だちのこと」を学習していました。「ここでは」質問や話の聞き方について学びます。なんのためにこの学習をするのか?友だちとのよりよい関係を築くことにもつながります。国語の学習も自分の生活を豊かに幸せに過ごすために大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火)6年生 英語

 Unit1 This is me! 「これまで」は自分の出身地を伝えました。6年生になると、自分のことを伝えるだけでなく、相手の情報を得るためにたずねる言い方を学習します。こうしてどんどん言える英語が増えていくとコミュニケーションが楽しくなります。英語を通して友達やいろいろな国の人のことをたくさん知ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火)5年生 算数

 「小数のかけ算」の学習に入りました。今日は整数✕小数の計算の仕方を考えていました。1m30円のリボンを2.3m買うといくらか?まずは「これまで」の学びをもとに自力で考えます。考えれば考えるほど、自分のことばで説明しようとすればするほど、この単元の学習に向けてやる気が出てくることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火)2年生 国語

 「ともだちをさがそう」を学習中です。「ここでは」大事なことを落とさずに話したり聞いたりすることを学びます。ちょうど教室では、迷子のお知らせを聞いて、メモを取っていました。よく聞いてしっかりメモが取れていて、先生が誉めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)3年生 国語

 国語辞典を使って意味調べをしていました。3年生になって初めて国語の学習で辞書を使っています。「あった!」「みつかった!」探していた言葉が見つけられるととても嬉しそうです。なかには、探していた言葉の意味が3つあって、どれが相応しいのか?と教科書を開いて考えていた児童もいました。感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)4年生 算数

 4年生の算数では、小野中からの兼務の先生にも教えていただいています。今日は、あまりのあるわり算のたしかめ算の方法を考えていました。「ここでは」の学習により、自分の計算の確認ができます。「あっているぞ!できたぞ!」という自信につながる大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)6年生 家庭科

 炒める調理のよさやポイントについて学習しています。教室ではちょうど定規を包丁に、消しゴムを食材にして、食材を切る真似をしていました。「これまで」朝食の役割や栄養バランスの重要性を学んできました。学んできた知識を実際に生活のなかで活用できるようになっている6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)6年生 算数

 分数のかけ算を学習しています。分数✕整数の計算について、どう考えたかを図や式を使って説明していました。何人かの児童が前に出て説明するのを他の児童はとても真剣に聞いて反応しています。それが6年生の学習に臨む姿勢として素晴らしいところです。そして友達の考えを聞いて、新たな考えを発見した児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)ひまわり学級

 5年生は国語で漢字の成り立ちについての学習をしていました。昔の形から今の形になるまでの過程を知ることで、このあとも漢字の学習を好きになってほしいと願います。
画像1 画像1

5月10日(火)1年生 算数

 10までの数の並び方。先生から出された問題の数字の並び替え(問題文の理解)に少し頭を悩ませていました。「できたかな?」「どういうことかな?」「あれっ?ちょっとともだちのこたえとちがうぞ」「どうしてちがうのかな?」悩むこと、考えることは大切な学習です。1年生もしっかり考えられるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)更生保護女性会の皆様による花壇の整備

 本日も更生保護女性会の皆様が花壇の整備をしてくださいました。児童や保護者、教職員だけでなく、来客の方々の目を楽しませてくれている花壇は、こうして更生保護女性会の皆様によってきれいにしていただいています。また、これらの花は、地域の方々からいただいたものも多くあるとのことです。小野の子供たちや学校は、こうして地域の方々に大切にしていただいていることに改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2