小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

6月2日(木)5年生 国語

 「言葉の意味が分かること」の学習。「ここでは」、文章の中に表れた原因と結果の関係をとらえたり、文章の表現や構成に注意して要旨をとらえたりすることを学んでいます。今日は、筆者が取り上げる2つの事例について、「原因と結果」の関係に注目して整理していました。ここでの学習は、他教科での学習で自分の考えや予想をまとめたり、生活のなかの肝心な場面で説明する必要があったりするときに、とても役立つはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)4年生 理科

 「電池のはたらき」の学習に入りました。「これまで」3年生の時は、「回路」を学びました。「ここでは」その回路を流れる電気(電流)について学習します。電流の向きや大きさ、電流のはたらきについて学びます。今日のめあては「モーターをまわしてみよう」です。実際にハンディーファン(扇風機)の製作を通して、気付いたことから課題を見付けたり、乾電池の向きを考えたりできたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)3年生 道徳

 「清作のおてつだい」を通して、家族のために「自分にできること」を考えていました。野口清作少年の話をきっかけに、よりよい自分になるためにしっかり考えることができてて、また一つ前進です。児童はきちんと自分の考えをもてていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)3年生 理科

 植物の育ち方の学習です。「ここでは」植物の体のつくりや成長について学習します。育てているホウセンカの体の部分を観察して記録していました。「大きくなったよ」「次の観察が楽しみだな」とつぶやいていました。ただの観察記録ではなく、前回との比較やホウセンカとひまわりの比較などきちんとポイントを意識して考察します。
 教室のチョウチョが孵化して大喜びでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)2年生 算数2

 「できた!できた!」長さの計算の学習では、単位を揃えて計算できるようになっています。じっくり考えなければならない計算だからこそ、「できた!」が嬉しいです。そして、小野連携型一貫校の授業では、「ネームプレート」を授業中にフル活用しています。「できた!」の証拠として自分の名前を黒板に貼ってもらい!そう思って頑張る児童です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)2年生 算数

 「長さのたんい」の学習では、いよいよものさしを使って線をかいていました。まっすぐな線「直線」のかきかたを一つ一つ丁寧に確認しながらかいていました。「ふりかえり」では、昨日に引き続き、今日も「ミニ先生」が大活躍していました。友達に分かるように教えることができるのは、今日の学習をしっかり理解している証拠です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)ひまわり学級

 1年生の児童はひらがなを学習していました。ひらがなで書かれたいろいろな言葉を元気に読むことができるようになりました。5年生の児童は国語の学習で夏の俳句をつくります。今日はその俳句の材料を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(木)1年生 国語

 「ぶんをつくろう」の学習に入りました。「これまで」文とは?を学習しました。そして今日は文を作ってノートに書いています。課題ができた児童は、友達に教えていました。「なにをかきたいの?」「ここをみればいいんだよ」1年生の児童なりに一生懸命教えていました。学び合いのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)よい歯のポスター・歯と口の健康啓発標語

 先月応募のあった作品を掲示しました。ある1年生の児童は、掲示を見て「わたしは、まいにち ちゃんとみがいてるよ。はみがきは、たいせつなんだよ」と言っていました。保護者の皆様、ご家庭での歯みがき、また歯科検診後の受診について、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)5年生 理科

 「植物の発芽と成長」発芽の条件には、水、空気、温度が挙げられることが実験を通して分かりました。でも、このクラスの実験では、「芽の出る向き」と「毎日の水やり」も挙げられました。この2つはどうなのか?考えていました。もちろんその理由も必要です。自分の実験の結果を述べるだけではなく、他の班の実験の結果からもしっかり考察していました。理科の学習の楽しさがどんどん膨らんでいく5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)6年生 社会科

 児童は、市役所の職員になりきっています。「ここでは」市役所に集まった市民のたくさんの声をどうまとめていったらいいのか?を体験を通して学習しています。公園作りについて、33人の市民の声を集め、話し合います。「これまで」に学習した暮らしを支える政治の仕組みや、実際の生活など、いろいろな面とつながりをもって考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)2年生 算数2

 3cm4mmと29mmではどちらが長いでしょうか?今日の問いから疑問が生まれます。長さの単位が違っていたらどうするのかな?そこで「これまで」の学びが登場します。「1cmは10mmって習ったから・・・」今日の学習もバッチリです!
「ふりかえり」の問題で先生からOKがもらえた児童は「ミニ先生」として活躍しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)2年生 算数

 「長さのたんい」についての学習をしています。今日は、まっすぐな線を「直線」ということを学習し、実際にものさしを使って直線を引いていました。「8mm!短いなあ!かくのが大変だ!」「まずは点をうって」「上手にかけた!」ものさしの使い方も上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)5年生 算数

 「体積」の学習では、複合図形の体積の求め方を考えました。まずは自分の考えをじっくり、自分の力で、考えます。いろいろな工夫が見られました。そして黒板には全員の考え方が示されました。自分には思いつかなかった考えを知り、「もっと考える時間がほしいなあ」と先生にリクエストしていました。算数の学習では、こうして、考えることが楽しいと思えることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)1年生 国語

 ちょうど新しい学習に入ったところです。「ぶんをつくろう」の学習です。いよいよ「ここでは」文をつくる学習に入ります。小野の子供の強みである「表現力」を磨くスタートです!ノートに、文を丁寧に書いていました。ノートに書くことがとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3