小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

5月27日(金)2年生 算数

 「長さの単位」の学習に入りました。「これまで」1年生では、長さを比べる学習をしました。そして「ここでは」いよいよ長さの単位「cm」や「mm」と初めて出会います。児童にとっては日常生活における様々な場面で聞いたり使ったりしたことがあるようでスムーズに学習が進められました。そして筆箱の中の定規には、大きい目盛りと小さい目盛りがあることにも気付き、「このあとは」の学習がますます楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)4年生 算数

 「角度」の学習です。「これまで」角の大きさの表し方、分度器の使い方、三角定規の角の大きさを学んできました。そして今日は、180度よりも大きい角度のはかり方を考えていました。180度と残りの部分に分けたり、360度から小さい角度をひいたり、と自分でよく考えて工夫する必要があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)4年生 国語

 「お礼の気持ちを伝えよう」今日は伝える相手を決めて内容を考えていました。これまでにお世話になった先生に向けて書いていました。皆一人一人真剣に書いていました。途中で友達のノートを見て参考にしていました。ノートにはどんどん思いのこもった温かい文が表現されていきます。読んでいてとても感心しました。またそんなすてきな文章を書けるようになった児童の成長を嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)3年生 算数2

 「ぼうグラフと表」の学習はいよいよ最終段階です。「これまで」の学習をもとに、ぼうグラフを組み合わせたグラフについて学んでいました。実際に自分で書いてみます。「できた!できた!」と児童の声。「できたね!」「あってるよ!」と先生の声。どちらもとても嬉しそうでした。単元の最後に「できた!」「分かった!」がいっぱいで素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)3年生 国語

 ローマ字の学習では、小さい「や」「つ」「よ」の使い方を練習していました。タブレットのメモ帳にローマ字入力した文字や文章がどんどんたまっていきます。先生から楽しそうな課題が出され、早く入力したくて、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)3年生 算数

 「表やグラフのくふう」です。「これまで」学んできた基本形をもとにして、今日は表を組み合わせて整理することを学んでいます。今日学習している表を見て、児童は気付きました。「あれ?合計が2か所あるぞ」その気付きを、先生が誉めていました。表のなかの数字が何を表しているのか?考えます。また調べたいことをはっきりさせることの重要性にも気付きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)ひまわり学級

 2組の道徳では、「氷上の挑戦」フィギュアスケートの浅田真央選手の挑戦から、「大変なときにもあきらめない気持ち」を考えていました。そしてちょうど教室では、浅田選手の挑戦を実際に映像で見ていました。皆、浅田選手の演技に引き込まれていました。そこで思った素直な気持ちが、児童の考えを生み出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(木)二者面談が始まりました。

 本日より二者面談が始まりました。保護者の方々との面談を通し、学校と家庭との連携を深めて児童一人一人のよりよい成長を図っていくことをねらいとしています。限られた短い時間での面談ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)4年生 国語

 「お礼の気持ちを伝えよう」「ここでは」気持ちが伝わる手紙の書き方を学びます。この学習を通して、児童には、相手を思い、考えたことや思ったことを伝えることができる言葉の力を十分に感じてほしいと願います。
 授業では、手紙文のはじまりである「季節のあいさつ」について考えていました。桜は散ったなあ、春も終わったなあ、何にしようかな?悩んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)1年生 算数3

 3組は「10はいくつといくつ」の学習をしていました。「ここでは」2つの数を使って10をつくることができるようになりました!そして「10は1と9」「2と8」順番に教科書を持って声に出していました。「このあとは」いよいよたし算の学習が待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)1年生 算数2

 2組も「9はいくつといくつかかんがえよう」の学習です。「2つのかずにわけられるよ」「かたほうが1ふえると、もうかたほうが1へるね」「かずがぎゃくのものがあるね」児童の気付きで学び、「まとめ」もよく理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(木)1年生 算数1

 「いくつといくつ」今日は「9はいくつといくつ」です。9も「これまで」と同じように、2つにわけられることを学習しました。教室掲示の「つなぎ教材」が、「このあとは」の学習でもまた引き続き活躍されるのを待っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)2年生 算数

 「長さのたんい」の学習に入りました。今日のめあては「長さのあらわし方をかんがえよう」です。「2人とも けしゴム3つぶんで しおりをつくったのに。どうしてしおりの長さがちがうんだろう?」そこで今日は、長さの単位「1センチメートル」「1cm」を学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(木)ひまわり学級

 1年生はひらがなの学習を、2年生は算数の学習をしていました。1年生はどんどんひらがなが上手に書けるようになっています。「じょうずにかけたよ」「ぼくがんばってるよ」と自信をもって嬉しそうに話していました。できることがどんどん増えていく成長が日々見られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(水)5年生 道徳

 「氷上の挑戦」を通して、挑戦を続けることの大切さについて考えていました。オリンピックで目指していた金メダルがとれず、6位という結果に終わったフィギュアスケーターの浅田真央さんが、どうして挑戦を続けることができたのだろうか?真剣に考えていました。「このあと」日々の生活のなかで、浅田さん以外にも多くの有名人、スポーツ選手などから今日のように大切なことを学ぶことが多くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)6年生 音楽

 「おぼろ月夜」の学習に入ります。「ここでは」言葉や旋律のまとまりや強さの変化に気を付けて曲想にふさわしい歌い方の工夫について学びます。児童にとってはまったく知らないこの曲について、楽譜や歌詞からどんな曲なのか?を想像していました。そこで役に立つのが「これまで」に学んできた「つなぎ教材」(音楽室壁面)の「音楽をつくる言葉」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)3年生 道徳

 「目をさますたね」を通して、植物にはどんな不思議があるのか考えました。ちょうど教室では、児童が自分の考たことを発表していました。今日ここで考えたことにより、教室を一歩外に出たときの気持ちが変わっていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(水)5年生 総合的な学習の時間

 5年生では今、防災のための安全な町づくりとその取組について、特に「水害」について考えていました。タブレットで小野地区のハザードマップ、浸水想定区域に関する情報を参考にしながら考えました。そして、「洪水が起こってからでは大変なことになってしまう」「事前の備えが大切」などの声が聞かれ、調べた情報から、安全に身を守ることについて考える必要性を感じて学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)5年生 家庭科

 「おいしい楽しい調理の力」の学習です。今日のめあては「ゆでる調理の仕方を調べよう」です。ゆで野菜サラダに入れる野菜やソースについて材料や分量を考えていました。自分の好みだけを考えて作るのではなく、「これまで」のゆでる料理について学んできたことを生かして考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)6年生 算数

 「円の面積」について学習しています。「これまで」は、既習の図形を組み合わせて考えるなどして、円のおよその面積を見積もってきましたが、「ここでは」くわしく求めます。円の面積の公式を使うことができることを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2