小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

5月25日(水)3年生 道徳

 「目をさますたね」を通して、植物にはどんな不思議があるのか考えました。ちょうど教室では、児童が自分の考たことを発表していました。今日ここで考えたことにより、教室を一歩外に出たときの気持ちが変わっていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(水)5年生 総合的な学習の時間

 5年生では今、防災のための安全な町づくりとその取組について、特に「水害」について考えていました。タブレットで小野地区のハザードマップ、浸水想定区域に関する情報を参考にしながら考えました。そして、「洪水が起こってからでは大変なことになってしまう」「事前の備えが大切」などの声が聞かれ、調べた情報から、安全に身を守ることについて考える必要性を感じて学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)5年生 家庭科

 「おいしい楽しい調理の力」の学習です。今日のめあては「ゆでる調理の仕方を調べよう」です。ゆで野菜サラダに入れる野菜やソースについて材料や分量を考えていました。自分の好みだけを考えて作るのではなく、「これまで」のゆでる料理について学んできたことを生かして考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)6年生 算数

 「円の面積」について学習しています。「これまで」は、既習の図形を組み合わせて考えるなどして、円のおよその面積を見積もってきましたが、「ここでは」くわしく求めます。円の面積の公式を使うことができることを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(水)3年生 国語

 「こまを楽しむ」今日は教科書から読み取った6つのこまから、自分の遊びたいと思ったこまについて発表していました。ちょうど教室では、同じこまを選んだ友達同士で発表していました。「さかさごま」を選んだグループの発表を聞きましたが、その後、児童は「同じこまを選んだのに、みんな理由が違っておもしろいな」と言っていました。それが学校で友達と一緒に学習する素晴らしさです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)3年生 算数

 「ぼうグラフと表」の学習もいよいよまとめです。今日のめあては「調べたいことを決めて表やグラフに表そう」です。児童は一生懸命、表のデータを見てぼうグラフに表しているところでした。「これまで」に学習したことが理解できていなければできないので、よく確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)1年生 タブレットの使い方学習

 はじめてのタブレットです。タブレットの持ち方やタッチペンの使い方、電源の入れ方などを知りました。今日は、ICTサポーターさんにもお世話になり、1年生すべての学級でこの授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)2年生 国語

 「かんさつ名人になろう」「ていねいにかんさつしてきろくする」「ていねいに」とは?それを今日学習していました。ちょうど教室では、何を観察しようかな?カブトムシのにおいはどうだろう?などと「このあとは」かんさつ名人になるために、先生と楽しそうに話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)ひまわり学級

 3年生の児童は算数で「ぼうグラフと表」について学習を進めています。今日のめあては「表やグラフの工夫を考えよう」です。教科書に掲載されている一番人気の給食についてのデータについてまとめていました。実際に自分のクラスのことも調べたくなったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(火)5年生 理科

 「植物の発芽と成長」の学習では、発芽の条件について調べた結果を発表していました。調べた条件と結果、そして結果から分かることを発表しました。そのあと、他の友達から疑問に思ったことや聞いてみたいことが出され、きちんと答えていました。変える条件、変えない条件を整えてどんなふうに実験したのかな?どうしてその条件を調べたのかな?質問がしっかりでき、きちんと自分の意見を答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)1年生 国語2

 「はなのみち」今日のめあては「だれがなにをしたところかかんがえよう」です。お話の内容、場面の様子について想像を広げながら読んでいます。友達同士で音読のあと、全体で声を揃えて音読をしました。今日のめあての通り、しっかり場面を考えながら読んだあとなので、とても上手でした。感心するほど上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)1年生 国語

 「はなのみち」の学習中です。教室では、様子を想像しながら読んだ後、内容に関するプリントに習ったばかりのひらがなを使って書いていました。「じょうずにかけたよ!」「みてみてぼくのをみて!」ひらがなを上手に書けるようになりました。だからどんどん書きたい!書きたい!1年生。やる気に満ちあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)6年生 道徳2

 「陽子ドンマイ!」を通して、信頼し合える友達について考えました。みんなで助け合っていくためにはどんなことが大切なのだろうか?先日、6年生では学級・学年作り、そして友達とのよりよい関係作りを目的に、長縄大会を行ったばかりです。そんなことも考えながら、授業に臨んでいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(火)6年生 道徳

 「きみの声が聞きたい」では、看護師の神谷さんの生き方から、あきらめずに工夫し続けることの大切さについて考えていました。教室に入ると、児童の表情が温かくやわらかな雰囲気な気がしました。「心がすてきだな」「生き方がすてきだな」児童がつぶやく言葉からも温かな気持ちが伝わりました。道徳を通して、児童の心の矢印がどんどん上向きで優しくなっているのを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)6年生 算数

 今日のめあては「円の面積を見積もろう」です。ちょうど教室では、自分の考えを発表しあっていました。6年生の児童はしっかりと自分の言葉で説明することができます。そしてそれを聞いて反応するよい学習集団作りができています。友達の発表する意見には「なるほど」「うんうん」「そっか」などの言葉がよく聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)6年生 国語

 「時計の時間と心の時間」の学習をしています。今日のめあては「筆者の主張をくわしく読み取ろう」です。「くわしく読み取る」学習です。そのために「これまで」筆者の主張と事例の関係を考えたり、特別な意味をもつ言葉に着目したりしてきました。そういった学習が活用できるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(火)4年生 道徳

 「かさ」を通して、「親切」について考えていました。ちょうど教室では、2年生の子に傘を貸した「わたし」がいい気持ちになった理由を考えていました。この授業の一番大切な場面です。児童は真剣に自分の考えを書いていました。そしてそれを先生が一人一人丁寧に見てコメントしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)5年生 国語

 「見立てる 言葉の意味が分かること」の学習に入りました。「ここでは」文章の要旨をとらえ、自分の考えを発表することについて学びます。ちょうど教室では、先生とこの説明文について、「これまで」4年生のときの学習内容について確認していました。文章の要旨を捉えるためには?ここでの学習を通して、いろいろな種類の説明文がしっかり読めるようになることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)5年生 算数

 「計算のきまり」についての学習です。今日のめあては「小数のかけ算でも計算のきまりは成り立つだろうか」です。児童は「これまで」の学びがきっと通用する!となんとなく思って学習が始まります。でも大切なのは、その予想をしっかりと自分の頭で考えて確かなものにする過程です。そして5年生になれば、理由など自分の考えをしっかり説明できるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)2年生 国語

 「たんぽぽのちえ」「これまで」に「たんぽぽニュース」としてまとめてきたことから、一番かしこいと思った知恵を発表することになりました。黒板の自分の発表したい知恵に、自分のネームプレートを貼っていました。たんぽぽの知恵を知りたいところですが、その知恵について児童がどう思っているかも知りたいです。しっかり伝わるように発表できるかな?楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3