小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

6月1日(水)5年生 理科

 「植物の発芽と成長」発芽の条件には、水、空気、温度が挙げられることが実験を通して分かりました。でも、このクラスの実験では、「芽の出る向き」と「毎日の水やり」も挙げられました。この2つはどうなのか?考えていました。もちろんその理由も必要です。自分の実験の結果を述べるだけではなく、他の班の実験の結果からもしっかり考察していました。理科の学習の楽しさがどんどん膨らんでいく5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)6年生 社会科

 児童は、市役所の職員になりきっています。「ここでは」市役所に集まった市民のたくさんの声をどうまとめていったらいいのか?を体験を通して学習しています。公園作りについて、33人の市民の声を集め、話し合います。「これまで」に学習した暮らしを支える政治の仕組みや、実際の生活など、いろいろな面とつながりをもって考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)2年生 算数2

 3cm4mmと29mmではどちらが長いでしょうか?今日の問いから疑問が生まれます。長さの単位が違っていたらどうするのかな?そこで「これまで」の学びが登場します。「1cmは10mmって習ったから・・・」今日の学習もバッチリです!
「ふりかえり」の問題で先生からOKがもらえた児童は「ミニ先生」として活躍しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)2年生 算数

 「長さのたんい」についての学習をしています。今日は、まっすぐな線を「直線」ということを学習し、実際にものさしを使って直線を引いていました。「8mm!短いなあ!かくのが大変だ!」「まずは点をうって」「上手にかけた!」ものさしの使い方も上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)5年生 算数

 「体積」の学習では、複合図形の体積の求め方を考えました。まずは自分の考えをじっくり、自分の力で、考えます。いろいろな工夫が見られました。そして黒板には全員の考え方が示されました。自分には思いつかなかった考えを知り、「もっと考える時間がほしいなあ」と先生にリクエストしていました。算数の学習では、こうして、考えることが楽しいと思えることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)1年生 国語

 ちょうど新しい学習に入ったところです。「ぶんをつくろう」の学習です。いよいよ「ここでは」文をつくる学習に入ります。小野の子供の強みである「表現力」を磨くスタートです!ノートに、文を丁寧に書いていました。ノートに書くことがとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3