7月31日(日)合唱部 第62回群馬県合唱コンクール「金賞」受賞
この日、伊勢崎市文化会館にて、標記のコンクールがあり、見事「金賞」を受賞し、11月の全国大会出場の推薦をいただきました。限られた時間のなかでの練習を一生懸命頑張った部員は、「心は熱く、頭は冷静に、おもう存分歌いましょう!」を合い言葉に、最高のステージを披露しました。そして結果は見事「金賞」「全国大会出場」の切符を手に入れました。
翌日、6年生部員が職員室で「金賞受賞」の報告をしました。職員室で大きな拍手をもらい、さらに練習へのやる気が高まりました。 7月26日(火)更生保護女性会の皆様による花壇の整備
夏休みに入り、外に出ると汗が止まらないほど暑い日々が続いていますが、本日の午前中に、更生保護女性会の皆様が花壇の整備をしてくださいました。
暑さに負けず、かわいらしい花が色とりどりに咲き、私たちの目を楽しませてくれています。子供たちのいない学校ですが、私たち職員、来校者、地域の皆様にとって癒やしの花壇となっています。 更生保護女性会の皆様、いつもほんとうにありがとうございます。 7月20日(水)元気でね!素敵な夏休みを!
学年ごとの下校です。今日も、地域の見守りパトロールの皆様にお世話になり、1学期最後まで安全、安心に登下校することができました。地域の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
児童は「さようなら!」「元気でね!」とすがすがしく、素敵な笑顔であいさつをします。小野の合言葉「自分からあいさつ」がよくできる自慢の児童です! 7月20日(水)1学期最後の学活
終業式の後は学活です。何か話し合っていたり、先生の話を聞いていたり、通知表を見ていたり、楽しそうな動画を見ていたりと各学級それぞれでした。でも、どの学級もいつも通り、とても和やかな雰囲気で過ごしていました。
7月20日(水)1学期終業式 7
このように、皆で真剣に、一生懸命取り組んでいる児童のことを誇りに思います。
2学期も、545名の児童全員が、夢に向かってかがやけるよう、教職員一丸となって頑張ります! 7月20日(水)1学期終業式 6
とても姿勢よく聞いていました。これが小野小の子供たちの自慢できるよいところです。
7月20日(水)1学期終業式 5
終業式に臨む児童の姿です。どの学級でも皆真剣に話を聞いていました。
7月20日(水)1学期終業式 4
最後に、明日からの夏休みを皆が安心・安全、元気で過ごせるように、生徒指導主事から話がありました。
「のってはいけない4つの車(パトカー、消防車、救急車、不審者の車)」について、低学年の児童にも分かるように具体的に話がありました。一番大事な命を守るための大切な話でしたので、児童は真剣に聞いていました。 7月20日(水)1学期終業式 3
次に、児童会より、1学期の振り返りと夏休みの過ごし方について話がありました。高学年の学級委員会でじっくり話し合われた内容です。したがって、とても堂々と全校に発表しており、とても感心しました。学習面、生活面、安全面での話について、写真下の用紙が本日全校児童に配付されます。各家庭で家族と一緒に目標を決め、この用紙を家庭に掲示して実践することになっています。
7月20日(水)1学期終業式 2
終業式後、藤岡警察小野交番の方より、安全についてお話をいただきました。1年の中で最も児童の事故が多いのが夏休みとのことです。したがって、小野交番の方からは、児童に「おまわりさんからの4つのやくそく」がありました。
1.道路に飛び出さないこと。 車はすぐに止まることができない、必ず止まること。 2.車にのるとき、おりるとき、おうちの人との約束を守ること。 シートベルト、駐車場での事故防止、一人で行動しない。 3.上級生は下級生のお手本であること。 交通ルールを教える、注意できる上級生に。自転車のルール遵守。 4.「いかのおすし」(いかない、のらない、大声で叫ぶ、すぐ逃げる、知らせる) 交通以外の事故にも巻き込まれない、自分の身は自分で守る 小野交番の方々をはじめ、本当に多くの地域の方々に、子供たちの安全を見守っていただいています。ありがとうございます。 7月20日(水)1学期終業式1
本日で1学期が終了です。熱中症や感染症予防のため、体育館に全員集合せず、各教室で放送による式を実施しました。
校長先生より、一貫校教育目標「かしこく、なかよく、たくましく」の3つについて振り返りがありました。校長先生の話をよく聞き、児童は「できていたかな?」と静かに自分自身を見つめていました。また、1学期の振り返りをしっかりし、「できたことを喜び、今一歩の課題を次の目標に掲げること」が成長につながるとの話がありました。 7月19日(火)拡大学校保健委員会
この日、5・6年生を対象にして標記の会を実施しました。議題は「生活習慣を見直そう〜はやね・早起き・朝ごはん〜」です。児童が、睡眠時間や朝食について知ることで、今の自分に適した生活習慣が分かり、その改善に向けて意欲的に取り組めるようにすることを目的としています。5・6年生の保健委員が中心となって企画、運営をしました。保育園、中学校、高校の先生方や保健師さん、栄養士さんにもご協力いただきました。
このあと、各ご家庭でお子さんから話を聞いていただき、夏休み以降の生活に生かしてください。たくましく成長してほしいと願っています。 7月15日(金)5・6年生の姿
今日の5、6時間目は大掃除をしました。すべての掃除箇所を見ることはできませんでしたが、一階廊下の掃除の様子を紹介します。5・6年生が汗をかきながら床の汚れを落としていました。無言で、離れて、見つけて、一生懸命床を磨いていました。
さすが!小野小のリーダーである5・6年生の姿です。掃除がしっかりできる人は心の美しい人です。小野小の子供たちは皆、掃除とともに、心がどんどん磨かれていきます。 7月11日(月)〜15日(金)「あいさつウィーク」(生活安全委員会)
今週は、生活安全委員会の企画による「あいさつウィーク」です。東玄関(1・3・6年生)と西玄関(2・4・5年生)に分かれて、1日に気持ちをこめたあいさつ5人以上でシール1枚貼るイベントです。生活安全委員会では、本校で常時取り組んでいる人権学習の取組「ほっとハート宣言」の一つとしてこの取組を行っています。
小野小学校は、いつでも、どこでも、だれにでも 気持ちのよい挨拶が飛び交っている学校です。児童が主体となってお互いを大切にする心があふれています。 7月15日(金)1年生 算数2
「10より大きいかず」の学習では、「10と1で11」「101とかかないで、11とかきます」児童はしっかり理解して、正しく答えることができていました。そして「できた!」「わかった!」の気持ちがとても強く、先生に指名してもらいたくて、元気よく挙手をする1年生です。
7月15日(金)5年生 算数
「少数のわり算」についての学習。今日のめあては「問題によって立てる式を考えよう」です。2.4メートルの重さが0.6kgの木の棒について、1mの重さは?1kgの長さは?問われていることは何か、「これまで」に学んできたわり算のポイントをしっかり理解して考えます。みんな真剣にノートに向かっていました。
7月15日(金)1年生 算数
「10よりおおきいかず」の学習では、「10のまとまり」の大切さに気付きました。「10と2で12」です。10よりも大きい数が出てきても数えられるようになりました。1年生はこの1学期でたくさんのことができるようになりました。そして算数の学習の楽しさを味わっています。
7月15日(金)3年生 算数
「円と球」の学習では、いよいよ、「球」についての学習に入りました。「球ってなに?」を学習し、ちょうど教室では、球の直径の長さをどうはかったらいいか?を一生懸命考えていました。「まるくてはかれないなあ」「ものさしでどうやってはかれるのかな」いろいろ考えます。悩んだからこそ、今日の「まとめ」まですっきりとたどり着けたことでしょう。
7月12日(火)「高瀬文庫」の寄贈 2
高瀬様は、児童に「高瀬文庫」に込められた願いを直接話してくださいました。
*「正しい日本語を身につけてほしい」 *「日本、世界の歴史について興味をもってほしい」 *「読書を通して、感性を磨き、表現力を高め、想像力を豊かにして、未来に向かって大きくはばたいてほしい」 *「本に興味をもち、自分で考えて行動できる人になってほしい」 高瀬様からのメッセージを、全校児童にも伝えたいと思います。 7月12日(火)「高瀬文庫」の寄贈 1
「高瀬文庫」とは、本校区にあるサンヨー株式会社代表取締役の高瀬様のご厚意により、毎年寄贈していただいている図書です。高瀬様は、子供たちのために、と平成6年からたくさんの本を贈ってくださっています。本日、高瀬様がご来校くださり、合計56冊の図書を寄贈してくださいました。全校児童を代表して、図書委員会の児童がお礼の手紙を贈りました。ありがとうございます。
|