小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

10月6日(金)5・6年生学級委員任命式

 本日、20分休みに、校長室で行いました。5・6年生はこの小野小学校の顔であり、頼りがいのあるリーダーです。活躍に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(木)第55回藤岡市・多野郡小学校陸上教室記録会

 この日、肌寒く、時折小雨が降るなかでしたが、市陸上競技場には、小野小学校出場選手の熱い頑張りが見られました。この大会に向けて一生懸命に目標に向かって努力することができました。結果、大勢の児童が見事入賞を果たし、今月28日に行われる県大会には、20名近い児童が出場します。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)ひまわり学級 3年生国語

 「はんで意見をまとめよう」の学習です。「ここでは」意見をまとめる話し合いの仕方について学びます。テーマは「一年生が本をすきになってくれるような読み聞かせをする」です。まずは自分の考えをノートにまとめていました。3人とも楽しそうな絵本を選び、しっかり考えていました。1年生はとても気に入ってくれると思いますよ。
画像1 画像1

10月4日(火)4年生

 「ごんぎつね」の学習です。今日のめあては「ごんや兵十の人物像をまとめよう」です。「ここでは」登場人物の行動や気持ちについて、叙述をもとに捉えたり、登場人物の気持ちの変化、性格、条件についてを場面の移り変わりとつなげて具体的に想像しながら読み進めていくことの面白さを味わいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(火)6年生 国語

 「やまなし」の学習に入りました。今日は、五月と十二月の場面において、読み取って想像した風景を絵や図で表していました。「ここでは」独特な表現や構成の仕方、使われている言葉を通して宮澤賢治がえがく物語の世界を楽しみます。児童にとって、これからたくさんの本と出会います。出会った作品の世界をより深く味わうための学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(火)2年生 図工

 国語の学習で楽しんだスイミーの海の世界を絵で表現しています。おのハンモックのボランティアの方にも児童の表現をサポートしていただいています。児童はスイミーのお話を思い出し、夢中で描いていました。そして、先生が友達の工夫をタブレットで撮影し、皆で共有したり、児童が進んで、ティッシュなどの小道具の活用や色の混ぜ方の工夫、画用紙の特徴を生かした色塗りの工夫を考えたりしていました。どれも「これまで」学習した方法です。それぞれが描く楽しいスイミーの海の世界の仕上がりがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)5年生 音楽

 「リボンのおどり」感染対策のため、鍵盤ハーモニカを演奏できないので、キーボードを使って演奏していました。回数を重ねるごとにだんだんと上手に演奏できるようになっていき、このあと、いろいろな打楽器の演奏が加わっていくのを「楽しみ!」と言っていました。「ここでは」楽器の音色や組み合わせによる響きの変化を感じ取ること、パートの重ね方を工夫して演奏することを楽しんで学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(火)5年生 家庭科

 「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習です。ちょうど教室では、五大栄養素について黙々と調べていました。「ここでは」日本で昔から食べられてきたご飯と味噌汁の作り方を知り、食事の役割や栄養について学習します。とても大切な学習です。自分自身の食生活とつながりをもってしっかり学び、家庭で実践してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)5年生 算数

 分数のたし算とひき算の学習をしています。今日は分母が違う3つの分数の計算の仕方を考えていました。計算するものが多くなっても、「これまで」学習してきた考え方が通用することに気付いていました。これからも、できた!分かった!楽しい算数の学習につながっていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(火)5年生 国語

 「たずねびと」今日は広島に行った後の綾の心情を考えていました。「ここでは」心情を表すために使われている表現の工夫について学んでいます。黒板には多くの児童の考えがネームプレートとともに示されていました。このあとも全員の考えが黒板に示されたことと思います。みんな感じ方や考え方が違います。友達の考えを聞くことにより、綾の心情をいろいろな面から捉えることができ、ますます物語を読む楽しさを膨らませていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(火)3年生 算数

 「大きな数のわり算のしかたを考えよう」の学習です。「これまで」10をもとにして考える計算を学習し、さらに今日は、位ごとに分けて考える計算に発展して学習しました。教室では、「ふりかえり」で問題を解き、先生に丸を付けてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)3年生 算数

 大きな数のわり算の学習に入りました。今日のめあては「答えが大きくなるわり算のしかたを考えよう」です。明日は、「さらに考えよう」のめあてになるかと思います。ちょうど教室では今日の学習のまとめをしていました。先生が児童の言葉を使ってまとめていました。授業では、「学びのつながり」を大切にしています。明日、児童が考えるうえで大切なまとめです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(金)家庭科ボランティア(おのハンモック)

 6年生の家庭科では、「思いを形に」手作りのバッグを作成しています。ミシンの使用が始まり、おのハンモックのボランティアとして、更生保護女性会の方々にお世話になっています。児童は初めて使うミシンの使い方に悪戦苦闘しているので、ほんとうにありがたいです。休み時間には、授業で児童が困ることのないよう、ミシンのチェックもしてくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)畑の先生(おのハンモック)

 2年生ではいつも地域の畑の先生方にお世話になって生活科の学習をすすめています。今はさつまいもが育っており、収穫が待ち遠しいところです。そしてこのあとは、大根などの野菜を育てる準備に畑の先生方が来校してくださいました。冷暖房完備のトラクターをかっこよく動かしていたり、手際よくきれいに整備してくださったり、美味しい野菜をつくれるようアドバイスしてくださったりする畑の先生の姿は、子供たちにとって働く大人のすてきなモデルとなっています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)2年生 道徳

 「ぼくの まちも、ひかってる!」教室に入るとなんだか黒板がキラキラして見えました。なぜならば、児童の考え(藤岡の「たのしいところ」「たいせつにしたいところ」「すきなところ」)が名前とともにたくさん貼られていたからです。そして、児童は、「ふじおかには、ディズニーランド、うみはないけれど・・・」でも「こんなにいっぱいいいところがあるんだ!」と嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)5年生 社会科

 本単元の学習課題「ほっと安心もっと国産弁当!実現するためにできることを考えよう」今日は、友達が考えたお弁当のポイントから、「今自分ができること」を考えました。「これまで」学んできたこと(地産地消、生産者の顔、トレーサビリティーなど)から自分で一生懸命考えました。そして友達の考えからも考えるきっかけを与えてもらいました。社会科の授業では、自分の住む地域、国を知り、生活とつなげて、自分やみんなが幸せに暮らすために学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)1年生 算数

 「3つのかずのけいさん」の学習です。今日のめあては「どんなしきになるかかんがえよう」です。「これまでは」の学習で、3つの数の計算を一つの式で考えることができることを学んでいます。たしざんやひきざんが混ざっても、よく問題文の意味を考えながらしっかり学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(土)は「家読」の日です(図書委員会より)

 図書委員会の児童によるお昼の放送です。
「季節は秋になりました。秋は『読書の秋』と言われています。みなさんはお家で読書をしていますか?24日土曜日は、『家読の日』です。『家読の日』は、おうちの人と一緒に本を読み、楽しいときを過ごす日のことです。家にある本や図書館で借りている本などを手に取って、家族で読書の時間を作ってください」
画像1 画像1

9月22日(木)2年生 読書の時間

 5時間目に図書室へ行くと、廊下にきれいに並べられた上履きを見て、感心しました。図書室では2年2組が読書に親しんでいました。靴がきれいに並べられていることを誉めました。素晴らしい日々の心がけです。「読書の秋」です。小野小学校にはたくさんの本があります。本をかりて、家で楽しく読めるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)5年生 社会科

 「これからの食料生産とわたしたち」の学習です。今日のめあては「食の安全・安心に対する取組を調べよう」です。「これまで」の学習や自分の日々の生活とつながりをもちながら課題に対する自分の考えを書いているところでした。毎日毎食当たり前の食事が、これからはもっともっと美味しく感じられ、大切に味わうことができるようになるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3