小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

11月10日(木)3年生 算数

 分数の学習に入りました。「ここでは」分母や分子ということばとその意味を初めて知ったり、等分されたいくつ分?を分数を用いて表したりすることができるようになります。今日は、1mを等分した長さの表し方を考えました。整数、小数、分数、どんどん数の考え方が広がっています。どんどん算数の学習が楽しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(木)3年生 社会科

 「小野小にある消ぼうせつびを調べよう」3年生は地域のなかで暮らしを守る仕組、人との関わりを学習しています。児童にとってもっとも身近な学校も含まれます。安心、安全に生活するためになくてはならないことを一つ一つこうして学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木)スマイルあいさつ運動2日目

 今日の小野小学校は、6年1組の児童の元気なあいさつから始まりました。昨日の5年1組、今日の6年1組の児童の取組から始まり、このあとも5、6年生が中心となって、全校に「笑顔の花」をたくさん咲かせてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水)スマイルあいさつ運動スタート

 昨日より始まった人権教育集中学習月間の取組の1つ、「スマイルあいさつ運動」が今日から始まりました。これは、5、6年生を中心として、あいさつを通してお互いを大切にし、望ましい人間関係作りを目指しています。
 5年1組の児童の明るく元気なあいさつから始まりました。児童も職員も学校全体がとても気持ちよく朝を迎えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)小野小学校の表札

 長年の間、小野小学校の正面玄関に立派な表札を掲げていましたが、先日外れてしまいました。大変重い表札であること、これからも飾り続けたい大切なものであることを考え、このあとどうやって飾ろうか悩んでいました。すると、地域の方(卒業生の保護者であり、前学校運営協議会の委員様)が、とてもしっかりした台を作って届けてくださいました。これで、大切な札を安全に飾ることができます。ありがとうございました。また、卒業生が中学生らしく、たくましく、さわやかに成長した姿に会えたこともうれしいひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(火)2年生 生活科 市立図書館見学2

 市立図書館での学習、先日の公民館での学習を通して、2年生は公共施設と地域、私たちの生活との関わりを学んでいます。そして、2年生の児童のなかに、どんどん地域を好きな気持ちが育っています。
 市立図書館の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)2年生 生活科 市立図書館見学

 本日、2年生は藤岡市立図書館の見学にでかけました。生活科では「みんなで使う町の施設」を学習しています。そこで実際に図書館を見学し、職員の方のお話をお聞きして、児童の学習理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)4年生 算数

 「小数」の学習に入ったばかりです。「ここでは」1/100、1/1000の位までの小数と、そのたしざん、ひきざんができるようになります。今日は、0.1mよりも短い長さの表し方を学習しました。その結果、今日の授業の最後には、自分の身長をmの単位で表すことができ、その理由も説明できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(火)3年生 理科

 「日光をもっと集めると明るさや温度はどうなるのだろうか」が今日の問いです。虫眼鏡を使って日光を集めたときの様子を調べたことの考察をしていました。虫眼鏡で集めた日光の大きさと明るさ、あたたかさの関係についてしっかり理解してまとめをすることができました。ここでの学習を通して気付いたことや自分の言葉でまとめたことを発表したくて仕方がない様子の3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(火)6年生 国語

 「調べた情報の用い方」を学習しています。「これまで」鳥獣戯画の学習を通して表現の工夫を捉えて読んだり表現の工夫を生かして説明したりすることを学習してきました。さて、次は、いよいよその学習成果を試してみるときがやってきました。「これまで」学習してきた情報の用い方を振り返っていました。ちょうど授業では「著作権を尊重する」ことを確認していました。著作権とは?国語辞典を使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)5年生 国語

 黙々と集中して習字で「登る」をかいていました。漢字とひらがなの大きさをよく考えて、文字同士のつりあいが美しく見えるように考えて書いていました。一文字一文字、丁寧に筆づかいを考えて書いていて、どの児童の作品も美しい作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)5年生 家庭科

 「物を生かして住みやすく」の単元の学習に入りました。「ここでは」家庭や学校で気持ちよく生活するためには?整理・整頓、掃除の仕方を学習し、身の回りの物、環境や資源にまで目を向けて気持ちよく生活できるような工夫を考えます。ちょうど教室では、散らかっている部屋の写真を見て、困ることや改善策を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)1年生 算数2

 「ここでは」で学習するひきざんは「これまで」学んできたひきざんのやり方とは違います。今日は「13−9」の計算の仕方をどうしたらいいかな?まずはじっくりと自分の考えをノートに表していました。ブロックで考える子、図をかいて考える子、ことばで考える子がいました。どんどんひきざんの学習が楽しくなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)1年生 算数1

 「ひきざん」の学習では、「13−9」の計算ができるようになりました。1年生の成長の早さにはいつも驚きです。ちょうど教室ではみんなで一緒にブロックを使って考えていました。1年生の児童はブロックを使って考えることはとても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)3年生 国語

 「すがたをかえる大豆」の学習です。今日のめあては「文章やだんらくの組み立てを調べよう」です。先生の話によると、3年生の児童は、「ここでは」の学習をとても楽しんでいるそうです。大豆のこと、初めて知ることに嬉しそうとのことです。説明文を読むことの楽しさをたくさん味わうとともに、その読み方についてしっかり学んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)ひまわり学級

 「かさくらべをしよう」先生が見せる2本の色水の量をどう比べたらいいかな?1年生の児童は一生懸命考えていました。早く比べたくて、比べたくて仕方がない様子でした。算数の学習にとても意欲的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(火)人権ポスター

 ポスターも掲示されています。温かな標語作品とともに、みんなの心に届く優しさが感じられる作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)人権標語

 夏休みに考えた標語の中から、各学級の代表作品が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)人権オープニング学習2

 「みんなが大切な存在」「自分らしく生きるために、一人ひとりの違いを認めたり、自分や友達の良いところをみつけよう」「自分や友達の良いところをたくさん見つけよう」「周りにいる様々な人たちに目を向けよう」
 高学年の児童が、気持ちをこめて、大切なメッセージを全校に送りました。全校児童にしっかりそのメッセージが届いたので、また今日から優しさがいっぱいあふれる小野小学校になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)人権オープニング学習1

 今日の業前は、人権オープニング学習を行いました。全校児童は担任の先生と一緒に、各教室で、人権教育部が作成した動画を見て、「人権」について学習したり、この期間に自分たちが考えること、実践することを皆で共有したりしました。
 この学習動画は、校長先生のお話から始まりますが、内容はすべて高学年の児童が主役です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3