11月16日(水)2年生 道徳
教室に入ると、あったかくてやさいい空気が流れていました。児童は夢中になって、誰かに手紙を書いていました。「はたけの先生」への手紙です。今日の道徳の授業では、日頃からお世話になっている人に感謝の気持ちをもって生活しようとするきもちをもつことができました。2年生が大切にしている畑のためにたくさん教えてくださり、協力してくださっているおのハンモックの「はたけの先生」にお手紙を書いていました。
11月16日(水)2年生 算数
「かけ算」の学習が順調に進んでいます。今日は9の段の九九の作り方を考えていました。「これまで」学習してきたかけ算がバッチリ定着してきていますから、9の段もスムーズに考えて理解することができていたようです。
11月16日(水)2年生 国語
「馬のおもちゃの作り方」「ここでは」説明の仕方に気を付けて読むことを学習しています。そして次の段階、分かったこと、学んできたことを生かして書いていました。それぞれが書いた文章を先生が読んでいます。先生にしっかり伝えたいことが伝わっていたようです。
11月16日(水)5年生 社会科
「自動車をつくる工業」のまとめをしています。「これまで」学習したノートや教科書、資料などを振り返りながら、私たちの生活と社会を支えている自動車づくりについて、さらに学びを確実なものにしています。
11月16日(水)5年生 算数
「割合」の学習に入りました。「ここでは」もとにする量を1とみて、比べる量がどれだけあるかを表したものであることを学習します。このあと、百分率%の学習もします。私たちの生活のなかでも必要な学習です。糖分40%カット、25%増量パック、定員の30%など。一生懸命勉強してよかったな!と思えることをたくさんみつけてほしいです。
11月16日(水)4年生 算数
「倍の計算を考えよう」です。今日のめあては「線分図をもとにして式を考えよう」です。何倍かした大きさを求めるには?もとにする大きさを求めるには?何倍か求めるには?「これまで」学習してきたことが、しっかり理解できていれば大丈夫です。児童は頭の引き出しから大切なことを引き出して一生懸命考えていました。
11月16日(水)4年生 国語
「感動を言葉に」の学習です。「ここでは」言葉には考えたことや思ったことを表す働きがあることを学びます。自分のことを見つめるなど、表現したいことを詩で表せるように、今ここで学習しています。
11月16日(水)5年生 理科
「ものの溶け方」の学習では、水に溶かしたものを取り出すにはどうしたらよいかを考えています。溶けていたミョウバンが時間が経つと出てきたのは?友達と「学び合いシート」を囲みながら予想をしていました。いろいろな疑問がわいてきます。疑問を解決するために予想し、実験し、学び合い、理科の学習を楽しく学んでいる5年生です。
11月16日(水)6年生 理科
「土地のつくりと変化」の学習です。地層が火山の噴火によってどのように形成されるのかを調べ学習します。そしてタブレットを活用してまとめます。小野中兼務の先生は「35人のまとめが見られますね。35通りの学習ができますね」と言っていました。自分のまとめだけでなく、友達のまとめから学ぶことができるのが学校でみんなで学ぶ価値なのです。
11月16日(水)ひまわり学級
3年生は国語で「三年とうげ」を学習していました。三年とうげとはどんなところかなあ?今日はここで学習します。児童のノートがとてもきれいな字で、みんなで一生懸命学習していたことに感心しています。
11月16日(水)1年生 算数
「ひきざんカード」を使って学習しています。ちょうど教室では、「こたえが8になるカード」をみつけて、そのカードに色を塗っていました。そこからどんな発見があったでしょうか?「これまで」学習した1けたのひきざんと比べてどうだったでしょうか?そんな児童の発見は、とても大切な学習です。
11月16日(水)1年生 国語
はしご車の「しごと」と「つくり」を知りました。「これまで」学習してきたこと(情報、説明文の書き方)をもとに、「じどう車ずかん」の1ページを書いていました。「このあとは」引き続き、知りたい情報を読んで得たり、分かったことをまとめたりすることの楽しさをたくさん味わってほしいと願います。国語の学習だけでなく、他の教科の学習にもつながりますし、よりよい生活のためにもつながる大切な学習です。
11月16日(水)1年生 国語
「じどう車くらべ」の学習です。「ここでは」説明文を読み、事柄の順序や情報どうしの関係について学んでいます。はしご車について読み取り、カードにまとめたことをもとに、「今日は文章にして、ずかんをつくろう!」の先生の声かけに、大喜びでした。
11月16日(水)スマイルあいさつ運動5日目
今日は5年3組の児童による「おはようございます」の元気な笑顔で、気持ちよく1日をスタートしています。東玄関では、腰をかがめて1年生の児童としっかり目を合わせて、優しくあいさつの言葉をかけていた姿にとても感心しました。マスク越しではありますが、優しい笑顔にあふれるあいさつ運動です。
11月15日(火)朝礼(放送)
今朝は放送による朝礼がありました。
校長先生からは、今年度の折り返し地点に、小野一貫校9年間の合言葉「自分からあいさつ 感謝 いじめ・事故ゼロ」について各自が振り返って過ごすことの重要性について話がありました。全校の児童が自信をもって「できてます!」と笑顔いっぱいに言えるように期待しています。 続いて、養護教諭から感染対策の合言葉「かてます きっと 大作戦パート2(換気 手洗い マスク 規則正しい生活 友達を大切に)」について話がありました。特にこの時期は「換気」「手洗い」について重点をおいて話がありました。毎日保健委員会の児童が全校に呼びかけています。みんなで力を合わせて、感染症に負けない体と環境をつくりましょう。 11月15日(火)スマイルあいさつ運動4日目
小雨の降る肌寒い朝でしたが、児童の元気な「おはようございます!」の挨拶が校内に響いていました。今朝は6年2組の児童が玄関や校門にたって、あいさつ運動を行いました。
11月14日(月)2年生 算数
「長いものの長さの単位」の学習です。cmとmが混じっている計算でもしっかりできるようになりました!「ここでは」の学習により、「このあとは」で単位の違う計算に出会っても、「単位をそろえて考える」ことを学んでいるので、きっと大丈夫だと思います。
11月14日(月)2年生 算数
三角形と四角形の学習に入りました。「ここでは」頂点や辺という言葉も習いたてです。三角形や四角形の頂点の数、辺の数を先生が質問して、児童が答えを指で指していました。みんなバッチリあっていました。右手で頂点、左手で辺の数を指していました。
11月14日(月)ひまわり学級
5年生が算数の学習をしていました。「分数と小数、整数」の学習もいよいよゴールです。今日はたしかめ問題にどんどん挑戦、どんどんマルをつけてもらい、どんどん誉めてもらい、どんどんやる気を増していました。
11月14日(月)1年生 国語
今日のめあては「クレーン車のしごととつくりをよみとろう」クレーン車は重いものをつり上げる仕事をします。そのために、クレーン車のつくりはどうなっているのか?それを説明文から読み取ることができるようになりました。読むことを通して新しいことを知る喜びをこれからもどんどん味わってほしいです。
|