小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

11月22日(火)藤岡市人権教育実践推進校 研究発表会 7

 授業研究会の様子です。時間が足らないほど充実した話合いとなりました。小野連携型一貫校の教職員が目指しているところは共通しています。今日は、他の校区の先生方とも授業について一緒に考える機会ができ、また明後日から、子供達と一緒に授業を進めるのが待ち遠しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)藤岡市人権教育実践推進校 研究発表会 6

 研究授業のあとは、各授業ごとに、授業研究会を行いました。今日の研究会は、小野連携型小中一貫校としてともに研究を進めている小野中学校の先生方はもちろんのこと、藤岡市内の各小中学校からもご参加いただき、とても中身の濃い充実した研究会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)藤岡市人権教育実践推進校 研究発表会 5

 6年1組、社会科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)藤岡市人権教育実践推進校 研究発表会 4

 4年3組の国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)藤岡市人権教育実践推進校 研究発表会 3

 2年1組 算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)藤岡市人権教育実践推進校 研究発表会 2

 全体会のメインは、本校の取組についての発表です。人権教育主任、校内研修主任より発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)藤岡市人権教育実践推進校 研究発表会 1

 本校は、昨年度より、藤岡市からの研究指定を受け、人権教育実践推進校としての取組をすすめています。本日の午後は、その発表会を開催しました。
 藤岡市教育委員会から田中教育長様をはじめ学校教育課の皆様、西部教育事務所の指導主事様にご来校いただき、本校の取組、授業の様子を参観していただき、ご指導、ご助言をいただきました。
 写真は全体会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)4−1の児童の優しい心配り

 今日の午後、小野小学校では、2年間にわたる市の人権教育実践推進校としての研究発表会が開催されます。今日を迎えるために、日頃より全校で一丸となって「ほっとハート清掃」に取り組んできました。4時間目には、4年1組の児童が自主的に廊下、階段を掃除してくれていました。感激しました。ほんとうにありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)3年生消防署3

 今回の見学を通して、地域を守ってくれる方々がいること、安全を守るためにどんな取組をしているかを知ることができました。そして火災などの災害から自分の身を守るために自分たちでできることをしっかり取り組もうとする気持ちが芽生えたことと思います。
 消防署の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)3年生 消防署見学2

 実際に消防車、救急車を見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)3年生 消防署見学1

 本日、3年生が社会科の学習で、消防署を見学させていただきました。現在「火事がおきたら」の学習をしています。教室での学習とあわせて、実際に見学をさせていただくことにより、さらに深く学ぶことができたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)3年生 算数

 分数の計算の仕方の学習です。3/5Lのジュースと1/5Lのジュースを1つのびんにいれると何Lになるか?小数の計算は「これまで」学習しましたが、分数の計算を「ここでは」はじめて学習します。式、図、絵など自分の考えをノートにまとめ、タブレットで撮影し、みんなで共有しあいます。友達の考えが自分のタブレット上で見られるようになると、「ぼくと同じ考えだ!」「〇〇ちゃんと〇〇くんの考えはにているなあ」など、友達の考えから学ぼうとする3年生の姿勢に感心しました。
 小野小学校では、どの学年、どの学級、どの教科の授業でも、一人一人の考えを大切にした授業を実践しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)3年生 算数

 今日は分数のひきざんを学習していました。「これまで」に学習してきた考え方と変わりありません。今日の問題の答えはすぐに出すことができましたが、ちょうど教室ではその考え方の説明をしていました。「たしざんでやったときと おなじだよ」3年生の児童はしっかり「これまで」の学習を大切にして考えることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月)4年生 国語

 「プラタナスの木」の学習に入りました。ちょうど教室では、それぞれの場面を読み、様子や出来事を確認していました。「ここでは」登場人物の行動や気持ちについて叙述をもとにとらえたり、場面の移り変わりとむすびつけて具体的に想像したりする学習を通して、この物語の魅力について紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月)6年生 家庭科

 「まかせてね 今日の食事」の学習に入りました。「ここでは」どのような食事のとりかたや食事作りをするとよいか、食品の組合せや環境、健康への影響などもあわせて考えることができるようになります。ここでの学習を通して、単元名とおり、「まかせてね、今日のの食事」と家族に胸を張って言える6年生になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)6年生 道徳

 「すあしにサンダルの天使−マザー・テレサ−」を通して、「よりよく生きる喜び」について考えていました。6年生になると、自分自身を人間として高めたい、夢や目標、誇りあるよりよい生き方をしたいという願いが強くなってきます。今日、マザーテレサの生き方や思いを知り、感じたことがあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月)4年生 算数

 「小数のひきざんのしかたを考えよう」4年生は、3年生の時から「これまで」小数のしくみ、小数のたしざんを学習してきました。だからきっと、今日学習するひきざんも、「これまで」の学習を生かしてバッチリできたのではないかと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)5年生 算数

 割合の学習です。ちょうど教室では、今日の問題に挑戦しているところでした。「これまで」学習したことが、「つなぎ教材」として、とても重要なヒントとなり、黒板に掲示されています。ちょっと迷っても、先生はそう簡単にヒントを言いません。5年生の児童は、しっかり自分で「つなぎ教材」をヒントに考えることができるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)5年生 英語

 Unit6 What would you like?「ここでは」丁寧な表現で注文したり値段をたずねたりすることができるようになります。ちょうど教室では、食べ物や飲み物のメニューを見ながら、店員役と客役になりきって、友達と対話練習をしていました。いつか外国でここでの学習が役に立つ時がくるときがきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月)2年生 算数

 7のだんの九九を学習しています。教室には「これまで」学習してきたことが掲示されています。今日の学習課題の解決に向けてのヒントとなっています。(「つなぎ教材」と言います)先生と一緒に「つなぎ教材」を確認してみると、「考えたい!」「答えたい!」今日の学習への意欲がどんどんわいてくる2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3