小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

12月1日(木)2年生 国語

 「わたしはおねえさん」の学習では、すみれちゃんと自分の似ているところを読み取って考えました。「これまで」の学習「どうぶつ園のじゅうい」では、獣医の仕事と自分や身の周りの仕事と比べて考えたことがありました。国語の読み取りの学習では、いろいろな知識・技能を身に付けますが、このように、自分自身と対話しながら学んでいくことも大切な学習であり、楽しい学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)2年生 算数

 「長いものの長さのたんい」の学習です。「1m=100cmを学習したばかりです。ちょうど教室では、教室の中で1mの長さのものを予想してみます。そしてしっかりものさしで計って確かめます。筆箱の中に入っている自分のものさしよりもずいぶん長い1m。夢中になって探していて、教室は盛り上がっていました。理解できる長さがどんどん長くなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)3年生 算数

 「三角形と角」の学習です。今日は正三角形の書き方を学習しました。コンパスを使ってかくことができるようになりました。上手にかけました!自信満々な表情でノートを見せてくれましたので紹介します。「できた!」のおかげでまたこのあとの学習にも熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)3年生 音楽

 音楽発表会に向けての学習が始まりました。学年で合奏するにあたり、どの楽器を演奏するかこのあと決めます。どんな楽器があるのかな?どうやって演奏するのかな?音楽室ではちょうど、大太鼓、小太鼓、シンバル、先生のたたく様子を興味津々見ていました。いろいろな楽器に興味をもって、みんなで一緒に音楽をつくることを楽しんでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)校内研修

 放課後に職員の研修を行いました。先日市内の先生方に公開した授業についてのまとめをしました。小野連携型小中一貫校では、小中の職員でお互いに切磋琢磨しながら授業力の向上に向けて励んでいます。今後もさらに、児童生徒一人一人の思いや考えを大切にし、「子どもが主役」の授業づくりに向けて努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)人権教室の実施

 本日の午前中、2時間目は低学年、3時間目は中学年、4時間目は高学年の児童を対象に、人権教室を実施しました。高崎人権擁護委員協議会の皆様に大変お世話になり、それぞれの学年の発達段階に応じた工夫をしていただきました。
 人権は目に見えないもの。でもとても大切なもの。この世界中の誰もが大切な存在です。いつも考えている小野小の児童ですが、今日は特に強く、あらためて考えることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)4年生 算数2

 「面積」の学習です。教室に入ったときには、黒板に「めあて」が書かれていませんでした。最初に今日の問題を児童が考えているうちに、今日のめあてが、自分の「考えたいこと」として児童自身の口から出てきました。そうなったら、やる気がどんどん出てきます。そして、今日のめあてを達成するために、昨日学習した面積を求める公式(「これまで」の学び)を確認する必要がでてきました。「授業は児童のもの」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)4年生 算数 1

 「面積」の学習です。面積を計算で求める方法を考えていました。ちょうど教室では、今日の問題について自分の考えを交流しあっているところだったでしょうか。先生が着席するように声をかけても、なかなか着席しません。「なんか、納得いかないなあ」「どうして〇〇さんはそう考えたのかな」などとつぶやく児童、お互いに自分の考えを伝え合っていて先生の声が耳に入らない児童もいました。今日のめあてが自分のものになっていて、じっくり考えて、しっかり自分の考えをもてている証拠です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)6年生 家庭科

 「まかせてね 今日の食事」。今日の学習課題は、1食分の献立をまとめて、調理の準備をすることです。ワークシートに自分の献立について、必要な材料、用具、手順などの計画をたてていました。真剣に考えている途中、「これまで」の学習を思い出します。5年生の時に、茹でる順序、6年生になって炒める順序を学習したことを、児童はよく覚えていました。「これまで」の学習内容が、ここでの学習課題にとても生かされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)ひまわり学級

 5時間目、1組も2組も、算数の学習を頑張っていました。5年生の児童は、「帯グラフと円グラフ」の学習中です。それぞれのグラフを活用することのよさを学んでいます。調べる目的にあわせてグラフの使い方を考えられるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)2年生 学級活動

 年間を通して学校全体で取り組んでいる「ほっとハート宣言」。各学級では毎月の目標「ミニ宣言」を決めて、みんなで声をかけあって思いやりある学校生活を送っています。
2年2組では、学級会で12月の「ほっとハートミニ宣言」を決めていました。先生のサポートのもと、児童が話合いの司会進行をしっかりつとめていました。「自分たちの学級は自分たちでつくる」2年生からしっかり考えて取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)3年生 国語

 「三年どうげ」の学習に入りました。「ここでは」組み立てや登場人物の行動や様子を表す言葉、登場人物の変化をとらえながら読むことを通して、民話や昔話を読むことに親しみます。ちょうど教室では、初めて読んだこの話の感想を共有していました。このあと段々と学習をすすめていくことで、読み方が変わることでしょう。そういう変化(成長)を感じるから、学ぶことが楽しくなるのです!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(水)1年生 算数

 「かさくらべ」の学習のまとめです。しっかり学習した内容が理解できているかな?タブレットのドリルを使って確認していました。自分の理解度に応じて問題を解いていくことができるので、一人一人に応じた学習が進みます。また、ポイントがたまっていくので、児童のできた!喜び、もっと頑張りたい!やる気がどんどんアップしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)5年生 国語

 「やなせたかし−アンパンマンの勇気」の学習に入りました。「ここでは」伝記を読むことを通して、人物がどのような言葉で描かれているのかを学んだり、人物の生き方や考え方を自分と関わらせて読んだりします。やなせたかしさんの本「図書館にあるよ!」「読んだことあるよ!」という声が聞かれました。自分の生き方や考え方にも影響を与えてくれる伝記を読むことの楽しさをたくさん味わってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)2年生 国語

 「わたしはおねえさん」の学習をしています。このお話に出てくる2年生のすみれちゃんの気持ちを読み取っていました。全員の考えがネームプレートとともに黒板に示されていきます。そして、先日の学習で学級のみんなで考えた「気持ちの色」を思い出して、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)6年生合同体育(持久走)

 11月最終日。今日はとても気持ちのよい天候に恵まれ、6年生が合同体育で持久走の記録を計りました。これまで積み上げマラソンや日頃の体育の授業で、コツコツと努力を積み重ねてきた成果が出せたことと思います。競争ではありません。自分の目標に向けて努力できたことを誉めたいです。頑張る姿は美しい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)6年生 英語

 Unit6 Let's think about our food. 「ここでは」食材を通じた世界のつながりや食生活について考え、My Homemade Food について英語で発表します。今日はその準備をすすめていました。omelet, spaghetti, curry and rice, stew, Toppogiなどなど、色々な料理の発表を聞くことができるようです。各自で資料を作成しながら、先生達のオールイングリッシュの質問にも、しっかり答えていました。6 nensei students are good at speaking English!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)3年生 理科

 「電気の通り道」を学習しています。ちょうど教室では、30名全員の導線をつないで豆電球にあかりがつくかどうか実験していました。児童の予想はあたっていました。つきました!でも、みんなの導線をつないでいる間に、「やっぱりつかないんじゃないかな?」と心配になった子もいました。だからこそ、ついたときには喜び倍増でした。電気の通り道が1つの輪になっているということを、みんなと一緒に学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)表彰

 本日20分休みに校長室で表彰を行いました。「戦争と平和についての作文・感想文コンクール」において優秀賞2名、佳作5名、すべて6年生の児童です。おめでとうございました。
画像1 画像1

11月29日(火)4年生 国語

 「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習です。「ここでは」伝統工芸について調べたことをリーフレットにまとめ、伝統工芸のよさを発信します。今日はその材料となるものを集めていました。「これまで」の学習(「世界にほこる和紙」)で読むことを通して、中心となる語や文を見つけ説明の仕方の工夫を学んできました。そんな学びを生かして、書くことの学習につなげています。
画像1 画像1
画像2 画像2