7月8日(金)4年生 ビオトープ環境学習3
こんな身近なところに素晴らしい学習の場所があり、チノー様にはいつも子供たちのためにお世話になっています。夏のビオトープでたくさん見て、触って、聞いて、匂いを感じています。このあとも秋や冬の貴重な体験を通して、自然を大切にし、環境について考え、実践できるような子供たちの成長に期待しています。
7月8日(金)4年生 ビオトープ環境学習2
4年生では1年を通じて、四季それぞれのビオトープで環境学習をしています。今回は夏の学習です。5月に学習した春との違いを感じたり、夏独特の環境を考えたり、素晴らしい体験ができたと思います。
7月8日(金)4年生 ビオトープ環境学習
この日、4年生が「小野のタカラ」である株式会社チノー藤岡営業所様にお世話になり、ビオトープフォレストでの環境学習を行いました。
7月7日(木)「社会を明るくする運動」訪問
7月1日から1か月間は、「社会を明るくする運動」の強調月間です。この日、更生保護女性会小野支部を代表し、3名の方々が来校してくださいました。6年生の児童に、メモ帳(写真下)を贈っていただきました。更生保護女性会の皆様には、日頃より地域での見守りや本校の花壇の整備をしていただいております。いつでもどこでも小野の子供たちのことを優しく温かく見守って応援してくださり、感謝申し上げます。
7月7日(木)小野地区通学路安全点検
この日、標記の点検を実施しました。本点検は、児童が安全・安心に登下校できるように、関係機関が集まって通学路の安全対策を推進し、安全確保を図るために、毎年実施しています。小野地区では一貫校として、7か所の危険個所について、藤岡警察署、藤岡土木事務所、藤岡市役所、教育委員会の皆様にお集まりいただき、点検と対策の検討を行いました。なお、今回点検した場所については、日頃より子供たちの見守りを行ってくださる地域の方々から情報いただいたものです。いつもありがとうございます。
7月6日(水)6年生ドッジボール大会
本日6時間目に、6年生が第3回学年イベントのドッジボール大会を実施しました。この目的は「6年生全員で同じ目標に向かって努力し、団結力・体力の向上と、思い切り楽しむこと」です。そして合言葉・・・
☆一緒に活動できる仲間や相手がいることに感謝しよう! ☆終了後は、頑張った自分たちや友達に拍手を送ろう! ☆勝ってもいばらない、負けても責めない、とにかく楽しもう! しっかり達成できた6年生は素晴らしいです。 7月6日(水)3年生 道徳
「いのちのまつり」を通して、「いのちのつながり」について考えていました。お墓参りをしてご先祖様に「ありがとう」と伝えるコウちゃん。何だか不思議な気持ちになりながらも「いのちをありがとう!」と言った時のコウちゃんの気持ちを考えていました。発言している児童の表情はとても温かく、優しい言葉で自分の意見を発表していました。
7月6日(水)5年生 社会科
「米作りのさかんな地域」の学習では、お米が消費者に届くまでをまとめていました。生産者から消費者に届くまでには?カントリーエレベーターに集めるには?スーパーなどに届くまでには?お米は今全国どこでも手に入りますが、私たちの食卓に届くまでの過程を見つめてみると、支える人、かかる費用、輸送手段など、その関わりの多さに児童は驚いていました。学んだ分、感謝して食事をいただけると思います。それができる小野小5年生です。
7月6日(水)5年生 算数
教室に入ると児童は皆とても真剣にノートに向かっていました。算数では、「小数のわり算」の総まとめをしていました。さあ、これまでに学習してきたことがしっかり理解できているか?確認です。自信をもって「できた!」とならないところはよく復習をする必要があります。テストと同様、何が分かっているか?何を頑張らなければいけないのか?しっかり自分の力と向き合う時間です。
7月6日(水)4年生 社会科
4年生の社会科では、私たちが暮らす市や県について学習します。「ここでは」住みよい暮らしとゴミについて学習しており、今と昔のゴミ処理の違いを学ぶことで、ゴミ処理の工夫や自分たちの実際の生活でできることについて考えることができるようになりました。ちょうど教室では「ふりかえり」として、「これまで」に学んできたノートや資料をみんなで確認しながら、学んできたことを確かめていました。
7月6日(水)3年生 国語
「まいごのかぎ」の学習に入りました。「ここでは」登場人物の変化に気を付けて読み、感想を書きます。教室ではちょうど、児童がみんなで声を出して音読をしていました。黒板にはこの物語のいくつかの場面が順番に掲示されています。場面を確認した後の音読だったようで、気持ちを込めて上手に音読していました。授業での学習を重ねていくごとに、この音読もどんどん上手になっていくことでしょう。
7月6日(水)3年生 理科
音の伝わり方について学習しています。今日は、音が伝わる時にものは震えるのか?自分の予想をもとに実験をしていました。とても楽しい実験で、実際に糸電話を使って友達と話してみます。ここでの単元名は「音のふしぎ」です。音については「なぜだろう?」「どうなっているのかな?」がたくさんあります。そんな疑問や不思議に触れる理科の学習を楽しんでほしいと思います。
7月6日(水)2年生 算数
「時こくと時間」の学習に入りました。「ここでは」時刻と時間、さらには午前と午後について正しく理解して、日常生活を時刻や時間を使って表したりすることができるようになります。「『これまで』1年生のときに習った時計の読み方は時刻。『ここでは』2年生で習うのは時間」と先生が何度も言います。頭では分かっていますが、実際に問題を解くと難しそうでした。今日ここで学んだことを「このあとは」の学習や日常生活でどんどん使っていくことで、確実に理解、バッチリ習得し、活用していけるでしょう。
7月6日(水)5年生 総合的な学習の時間
5年生では今、「福祉」をテーマに学習しています。今日は、先日のアイマスク体験を通して、目が不自由な人の立場から「バリアフリー」について考えていました。ここでの学習を通して、体が不自由な人の立場にたって考えることの大切さをよく理解できるようになりました。いろいろな立場の人たちがいて、みんなでお互いを尊重し合い助け合って生きていくことの大切に気付くことができています。とても素晴らしいことです。
7月6日(水)5年生 図工
「心に残ったあの時 あの場所」水彩絵の具を生かして丁寧に色塗りをし、作品を仕上げていました。児童にとって、自分の心に残っている場面なので、丁寧さが増しています。その場面で感じた気持ちや思いをどうしたら表現できるか?真剣に、集中して考えながら色塗りをしていました。ここでの作品作りを通して、さらに児童にとっての大切な場面として記憶に残されていくことでしょう。
7月6日(水)4年生 算数
「垂直、平行と四角形」の学習です。今日のめあては「四角形の仲間分けのしかたを考えよう」です。まずは、教科書に掲載されている6つの四角形について、自分で仲間分けしてみます。もちろんなぜそうしたのか?の理由が必要です。そしてここでの学習を通して、「台形」「平行四辺形」について知りました。仲間分けをじっくり考えたことで、台形と平行四辺形の特徴は理解できたことと思います。
7月6日(水)6年生 道徳
「いらなくなったきまり」クラスのみんなが気持ちよく過ごせるために大切なことについて考えていました。「これまで」はきまりはみんなが気持ちよく過ごすためにあることを理解してきています。でも、6年生になると、それだけではなく、みんなでお互いの権利を尊重し合い、自らできること、やるべきことを進んで果たすことが大切であることを理解し積極的に行動できるようになります。
7月6日(水)更生保護女性会小野支部の皆様によるあいさつ運動
今朝、更生保護女性会小野支部の皆様が3か所の校門に立って下さり、あいさつ運動を実施してくださいました。雨の心配はなくなり、少し暑いなかでしたが、ありがとうございました。更生保護女性会の皆様には、日頃きれいな花壇の整備でお世話になっています。また、あわせて、このように小野の子供たちを優しく見守って応援してくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。いつもありがとうございます。
7月5日(火)4年生 音楽
「歌のにじ」「ここでは」旋律の特徴を生かして表現したり、音の選び方を工夫して旋律づくりをしたりします。ちょうど音楽室では、リコーダーとタブレットを交互に使いながら、「歌のにじ」の終わりの旋律をつくっていました。自分でリコーダーを吹いていろいろな音のつなげ方を確かめます。そしてその旋律に対する思いや考えを言葉で表現していました。
7月5日(火)5年生 理科
「台風と防災」の学習に入りました。先生から出される16問のクイズに答えています。まだ学習していませんので、班の友達と、事前に調べ学習したノートや生活経験から予想して答えます。「台風に目はあるか?」「そういえばニュースで聞いたことあるなあ」正解は?(まだやっていないクラスがあると困るので内緒です)今日ここでクイズを通して新たに知ったこと、もっと知りたい!そうだったのか!なぜだろう?がこのあとの学習へのやる気、充実した学びへとつながります。
|