11月17日(木)4年生 理科
「ものの温度と体積」の学習です。今日の問いは「水の温度を上げたり下げたりすると水の体積はどうなるのか?」です。実験中はみんなで「なんでだろう?」とつぶやきながら、じーっと試験管の中の水の様子を見つめていました。じーっと見つめた結果、水の温度変化と体積変化を関連付けて、どんな考察までたどりついたでしょうか。
11月17日(木)3年生 音楽
リコーダーで「夢をかなえてドラえもん」を演奏しているようです。ちょうど教室に入ると、今日のめあてを共有していました。先生が「みんなで考えためあてだね、だから達成できるようにがんばろうね」と声をかけていました。児童は、みんなであわせて演奏することの楽しさを味わいたくて一生懸命練習していました。
11月17日(木)1年生 図工
「でこぼこはっけん」楽しそうな学習です。教室の壁などを使って擦りだしで模様を作っていました。どんな模様になるか想像しながら、あちこちで試しています。自分で何かつくりだしてみようとしたり、やってみたいことをどんどん楽しんで取り組めたりすることはとても大切です。1年生のいいところです。
11月17日(木)6年生 英語
Let's think about our food.「ここでは」英語で私たちの食生活について考えます。ちょうど教室では、英語を聞き取って、それぞれの食べ物の栄養素を学んでいました。6年生は正しく英語を聞き取って学習していました。家庭科での学習、社会科での農業の学習など、「これまで」学んできたことを活用して、本単元のゴール「オリジナルカレー」の紹介に向けて進んでいます。
11月17日(木)民生児童委員様
本日、民生児童委員の代表の方が来校してくださり、小野小学校にたくさんのハンドソープを贈ってくださいました。現在、学校では感染予防のために手洗い等を強化していますので、とてもありがたくいただきました。いつも、小野の子供たちのために温かく接していただき、本当に感謝しております。
11月17日(木)2年生 算数
今日は6のだんの九九の学習です。ちょうど教室では、ふりかえりをしていました。児童のノートを見ていると、友達の考えから学んだことが自分の学習に生かされたことがよく分かります。2年生の児童は算数の学習をはじめとして、どの授業でも、新しいことを知り、学んでいくことに対して本当に意欲的だなあといつも感心しています。
11月17日(木)2年生 算数
三角形と四角形「形をしらべよう」の学習に入りました。三角定規を使って、教室じゅうの「直角」を見つけていました。とても楽しそうでした。先生が思いつかないような場所や物の直角を見つけており、まさに、今日のめあては達成!直角についてくわしくなりました!
11月17日(木)スマイルあいさつ運動 最終日
あいさつ運動最終日は6年3組の児童の番です。今日も気持ちのよい朝を迎えることができました。
このあいさつ運動をきっかけにして、さらに、5・6年生を中心として、この小野小学校に明るく元気のよいあいさつがあふれることと思います。 11月16日(水)6年生 国語
「日本文化を発信しよう」では、日本文化について発信するためのパンフレットを作成しています。「ここでは」、「これまで」の「鳥獣戯画を読む」で学習したことを生かして、伝えたいことが効果的に伝わる文章構成を考えたり、絵や写真などとの組み合わせにより読み手を引きつけるような工夫を考えたりしています。6年生の作るパンフレットの完成が楽しみです。
11月16日(水)5年生 国語
「グラフや表を用いて書こう」の学習です。今日は統計資料の読み方を学習していました。「これまで」の学習「固有種が教えてくれること」で学んだように、自分の考えの根拠として説得力のある資料の選び方がよく分かるようになります。すごい力です。これからもいろいろな場面で多くの表やグラフに出会うことでしょう。そんな時にそこに添えられている文章等とあわせてたくさんのことを学んでほしいです。
11月16日(水)3年生 算数
「分数」の学習では、分数の大きさについて学んでいました。「ここでは」5/5m=1mであることを学びます。また1よりも大きい数も分数で表すことができることも学びます。そして明日以降の授業では、分数と小数、分数の計算と学習がどんどん進んでいきます。
11月16日(水)3年生 国語
「食べ物のひみつを教えます」では、自分で決めた食材について、美味しく食べる工夫や食品の例を調べていました。タブレットを使う児童、本を使う児童と様々な学習の仕方が見られました。いろいろな食べ物の「ひみつ」を学んで、自分のため、家族のため、生活にたくさん生かしてほしいです。
11月16日(水)3年生 算数
「分数」の学習です。今日のめあては「分数と小数の関係を調べよう」です。1/10は0.1と同じということが分かりました。最近では、分数と小数が混じった計算を学習している学年がありました。今ここで学習していることがすべて生かされます。
11月16日(水)2年生 道徳
教室に入ると、あったかくてやさいい空気が流れていました。児童は夢中になって、誰かに手紙を書いていました。「はたけの先生」への手紙です。今日の道徳の授業では、日頃からお世話になっている人に感謝の気持ちをもって生活しようとするきもちをもつことができました。2年生が大切にしている畑のためにたくさん教えてくださり、協力してくださっているおのハンモックの「はたけの先生」にお手紙を書いていました。
11月16日(水)2年生 算数
「かけ算」の学習が順調に進んでいます。今日は9の段の九九の作り方を考えていました。「これまで」学習してきたかけ算がバッチリ定着してきていますから、9の段もスムーズに考えて理解することができていたようです。
11月16日(水)2年生 国語
「馬のおもちゃの作り方」「ここでは」説明の仕方に気を付けて読むことを学習しています。そして次の段階、分かったこと、学んできたことを生かして書いていました。それぞれが書いた文章を先生が読んでいます。先生にしっかり伝えたいことが伝わっていたようです。
11月16日(水)5年生 社会科
「自動車をつくる工業」のまとめをしています。「これまで」学習したノートや教科書、資料などを振り返りながら、私たちの生活と社会を支えている自動車づくりについて、さらに学びを確実なものにしています。
11月16日(水)5年生 算数
「割合」の学習に入りました。「ここでは」もとにする量を1とみて、比べる量がどれだけあるかを表したものであることを学習します。このあと、百分率%の学習もします。私たちの生活のなかでも必要な学習です。糖分40%カット、25%増量パック、定員の30%など。一生懸命勉強してよかったな!と思えることをたくさんみつけてほしいです。
11月16日(水)4年生 算数
「倍の計算を考えよう」です。今日のめあては「線分図をもとにして式を考えよう」です。何倍かした大きさを求めるには?もとにする大きさを求めるには?何倍か求めるには?「これまで」学習してきたことが、しっかり理解できていれば大丈夫です。児童は頭の引き出しから大切なことを引き出して一生懸命考えていました。
11月16日(水)4年生 国語
「感動を言葉に」の学習です。「ここでは」言葉には考えたことや思ったことを表す働きがあることを学びます。自分のことを見つめるなど、表現したいことを詩で表せるように、今ここで学習しています。
|