1月23日(月)2年生 生活科2
3組では、児童が家族にインタビューしたことをまとめていました。2年生では、全員、小学校に入学してからの2年間の成長について、家族にインタビューをしました。家族が話してくれた自分の成長をとても嬉しそうにまとめていました。一人一人の内容を読ませてもらいました。「すごいね!」「よかったね!」と声をかけると、皆ほんとうに嬉しそうです。これからも、学校で、家庭で、地域で、子供たちの成長をたくさん見つけて、誉めて、認めて、応援して、伸ばしていきたいと思います。
1月23日(月)2年生 生活科 1
2年生の生活科の学習では、「あしたへジャンプ」の学習が始まりました。「ここでは」自分の生活や成長を振り返り、自分のことや支えてくれた人々について考えたり、自分でできるようになったことや役割が増えたことに気付いたりします。そしてさらにジャンプ!「このあとは」の学習や生活への願いをもって前進していく2年生です。
1組と2組では、大きくなった自分をみんなで協力して紙の上に表現していました。 1月23日(月)6年生 社会科
「長く続いた戦争と人々のくらし」日本と中国との関係について資料を活用しながら考えていました。「ここでは」またあらためて6年生の児童は「戦争」について、その歴史的な事実と人々の生活への影響、国同士の関係など学びます。学んだことから生まれてくる一人一人の感情、思いや考えを大切にしてほしいと思います。
1月23日(月)3年生 国語
「ガンジーはかせの音訓かるた」「ここでは」漢字の音と訓を両方使ってリズムのよい歌をつくります。「これまで」学習してきた漢字の一覧を見ながら一生懸命考えていました。使いたい漢字を選んでいました。音読み、訓読み、つながりのある文、リズムのよい文、なかなかすぐには浮かびませんが、児童のやる気は絶好調!です。どんな歌ができあがるか楽しみです。
1月23日(月)3年生 算数2
キログラムよりも重たい物の表し方「トン」について初めて学習していました。ちょうど教室では、「まとめ」が終わり、「ふりかえり」で問題を解いていました。今日学習したことを今日しっかり理解して定着させること、これがとても大切です。
1月23日(月)3年生 算数1
「重さの単位」今日は、およそ1キログラムの物を探して重さをはかっていました。見当をつけてはかってみたら・・・ある班はぴったり1キロの物を見つけました。教室のセロハンテープ(台付き)です。他にもお道具箱や辞典など、3年生はどんどん重さの感覚をつかんでいます。
1月23日(月)1年生 国語
「たぬきの糸車」いつも楽しそうに読んでいます。今日の場面でのたぬきとおかみさんのせりふを想像していました。同じような内容でも考えたせりふは皆ちがいます。しっかり自分の考えたせりふを発表していました。読解力、想像力、表現力、どんどん身に付けている1年生です。
1月23日(月)ひまわり学級
3年生は国語で「ありの行列」を学習していました。「ここでは」ありの行列についての研究を読みます。楽しそうですね。3年生は説明文をこれまでにもたくさん読んできました。初めて知って驚いたことやもっと知りたいと思うことがあるでしょう。説明文を読むことを楽しんでほしいと思います。
1月23日(月)読み語り(3・4・6年・ひまわり学級)
児童がいつも楽しみにしている読み語りの日です。今朝はひまわり学級、3、4、6年生の教室でおのハンモックの方々にお世話になりました。6年生は久しぶりの読み語りで、皆、嬉しそうでした。この時期らしい話題で、外国のお正月の過ごし方、節分の話、6年生の学級では新聞に掲載された小学生の作文を読んでくださった学級もありました。「読み語り」の時間は、児童にとって心の潤う大切な時間だとあらためて思いました。
1月20日(金)5年生 社会科
「情報を生かす産業」今日は販売の仕事における情報の活用について学びました。コンビニエンスストアで物が買えるのは、情報活用のおかげであるということが分かりました。時間帯や天候、他の品物との関わりなど情報を活用して発注していることに驚いていました。また教室では、今日の学習内容につながる動画を見ていました。特に人工知能(AI)が今後の将来にどんな影響があるのか?を知り、考えることがたくさんあったようです。いつもこうして疑問をもったり、さらに知りたくなったりするのが学習です。
1月20日(金)3年生 理科
「じしゃくのふしぎ」今日は、磁石と鉄の間に段ボール紙を1枚、2枚、3枚と増やしていくとどうなるか?磁石と鉄の距離の変化と、磁石が鉄を引きつける力との関係を調べて学んでいました。児童は実験から学ぶことが大好きです。目がキラキラしています!このあと、極性などの磁石の性質についてさらに詳しく学んでいきます。
1月20日(金)1年生 外国語活動
1・2年生の外国語活動には、小野中のALTの先生が来てくださっています。今日はいろいろな動物の英語での言い方をたくさん口にしていました。日本語と英語の言い方の違いや英語の音のおもしろさをたくさん味わってほしいです。そして授業の最後には、自分の好きな動物をI like を使って英語で言っていました。驚きです!一番人気だったのは・・・catだったそうです。「1年生が表す動物のジェスチャーがかわいらしかった」「英語も伝わった」とALTの先生が嬉しそうに報告してくれました。
1月19日(木)・20日(金)3・4年生学級委員任命式
今週は、3・4年生の学級委員の任命式を行いました。校長先生からは、「学年が一つあがるために大切なまとめの3学期に、しっかりとリーダーシップを発揮してほしい」とエールがおくられました。
1月20日(金)4年生 国語
「自分だけの詩集を作ろう」ちょうど教室では、詩集を読み合って友達と感想などを伝え合うところでした。「ここでは」の学習を通して、詩を読むことを楽しみ、言葉の働きや人によって感じ方や考え方が違うということについても、十分に学んでほしいと思います。
1月20日(金)ひまわり学級
5年生が国語「想像力のスイッチを入れよう」を学習していました。「想像力のスイッチを入れる」どういうことなのだろうか?先生が児童の経験や考えとむすびつけてよい例をとりあげて話していました。「ここでは」事例と意見の関係をおさえたり、自分の知識や経験と関係づけて読んだり、またメディアとの付き合い方について考えたりもします。最近ではいろいろな教科でメディアとの付き合い方について考えている5年生です。それぞれの教科で学んだことをつなげて考えることで、しっかり自分の生活に生かすことができます。
1月20日(金)6年生 道徳
「最後のひと葉」を読み、ベアマンさんの人を思いやる心や行動から、相手を思う尊い心について考えていました。それぞれの立場、考え方の違いを理解して大切にしながら、他人と接し、助け合うことの重要性をよく分かっている6年生です。このあと、さらに行動範囲が広がり、いろいろな人々と関わっていくうえで大切な心が育っています。そんな心がさらに地域へと広がっていきますように。
1月19日(木)5年生 社会科
「情報を生かす産業」の学習に入りました。「ここでは」私たちの暮らしのなかでの情報の役割を考えます。様々な産業分野(販売、観光、運輸など)において情報化は切り離せないものとなっています。私たちの社会や生活を豊かにするために必要な情報活用についてしっかり学んでほしいと思います。そして「ここでは」のそのような学びを自分自身の生活に生かして、正しく考え、判断できる力を付けることがますますできるようになります。
1月19日(木)4年生 算数
「小数と整数のかけ算・わり算」の単元の学習に入りました。今日は小数×整数の計算の計算の仕方を考えました。1日に0.2リットルの牛乳を飲む先生は1週間(平日の5日間)でどれだけの牛乳を飲むのだろうか?答えがすんなり頭に浮かんだ児童もいましたが、今日の学習はその答えに至るまでの考え方を説明できるようにします。どんな説明の仕方があるか?教室に掲示してある「これまで」学習した考え方を参考にしながら一生懸命ノートに自分の考えを書き始めたところでした。
1月19日(木)6年生 図工
「名前の切り絵」のアイデアスケッチをしていました。文字に絵を絡ませたり、文字の一部を絵にしたり、文字と絵をつなげたり、と自分の大切な名前をデザインしていました。いつもお世話になっているおのハンモックのボランティアさんが、アイデアを難しいなと悩んでいる児童に、「まずはやってごらん」と背中を押してくれました。そうです。描いては消して、そして考えて悩んで・・・の過程があるから満足いく作品につながります。
1月19日(木)1年生 国語
「たぬきの糸車」今日は、わなにかかったたぬきを逃がしてやったおかみさんの気持ちを考えました。それぞれの場面の光景、登場人物の気持ちを想像して、そして自分の思いや考えを言葉に表すことがどんどん上手にできるようになっている1年生です。
|