小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

12月20日(火)2年生 算数

 2年生も、算数の2学期末のまとめをしていました。黒板にはたくさんの「ひっさんけいさんもんだい」とネームプレートがありました。みんなで答えを確認しているところでした。みんなで一緒に考えて、みんなで一緒にできたことを喜び合っていました。学び合って高め合うことができる仲間作りもバッチリ自慢の小野小学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(火)6年生 算数

 2学期末に「これまで」学習してきたことについてたくさんの問題に挑戦中です。自分が理解できているところ、理解できるが定着できていないところ、どこかな?しっかり自己評価します。そしてちょうど教室では先生が「答えにたどり着くまでの考え方は1つとは限らない」と言い、発表した児童以外の考え方も共有するところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(月)2年生 生活科

 おのハンモック「はたけの先生」にお世話になりながら大切に育てた大根を収穫しました。2年生は今日、美味しそうな大根を大事に持って帰ります。家族の温かい食卓で、美味しくいただいてください!そして、児童は「やった!」と大喜びで収穫していました。「オモシロ大根だよ!大根から手と足が生えていて人間みたいだね!」(写真上)とびっきりのすてきな笑顔です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)5年生 英語

 スピーチに挑戦「あなたの地域のおすすめを外国の人に紹介しよう」です。5年生は地域のおすすめスピーチを考え、タブレットを活用して、Show and Tell の形で発表していました。ちょうど教室では、ららん藤岡のことを紹介している児童のスピーチを聞くことができました。ららん藤岡は県内、国内でも有名なおすすめ場所です。今回考えた紹介スピーチをどこかで、誰かに話せることがあるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(月)2年生 国語

 「冬がいっぱい」冬を感じるものをカードに清書していました。みのむし、ゆず、みかん、雪、自転車に乗って感じる冷たい風、はくさい、はくちょう・・・それぞれの「冬」を絵と文章で表していました。家族の過ごし方なども伝わってくる子供らしい表現の仕方でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)ひまわり学級

 ひまわり学級12名。全員元気に登校し、みんな元気で1週間のよいスタートを切ることができました。皆、一生懸命学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(月)表彰

 本日20分休みに校長室で表彰を行いました。今日は、「藤岡教育フェスタ」(ふるさと藤岡郷土研究、理科自由研究)です。12名の児童の皆さん、おめでとうございました。自分で興味・関心のあることについて追究していく学習はとても大切です。これからも身の周りの様々なことに目を向けて、新しいことをたくさん発見してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)表彰

 この日、20分休みに表彰式を行いました。「群馬県父の日大会」「国際交流啓発作品コンクール(標語、ポスター、写真)で優秀な成績をおさめた11名の児童です。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)6年生 社会科

 明治時代の工業や医学の発展について学習しています。社会科の学習は資料を読み取り、資料から学ぶことがとても大切です。いつもいろいろな資料から歴史を学んでいる6年生。ちょうど教室では、主要な貿易品目の推移についてのグラフから読み取って学習をすすめていました。そして、いつも感心するのは、6年生の社会科のノートです。このノートは、中学校入学しても学習に生かせるノートです。ぜひとも中学校での学習につないでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)5年生 算数

 「正多角形と円」の学習です。今日のめあては「円周率を使って長さを求めよう」です。「ここでは」円周率の考え方に初めて出会い、円周の長さを求めることができるようになります。このあと円の直径の長さとの関係を考える学習も待っています。小学生も中学生も、楽しみながら考えることができる学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)

 「きれいな下駄箱=きれいな心」JRC委員の呼びかけにより、いつも気持ちのよい朝を迎えています。
 3学期最後の週がスタートしました。今週も素晴らしい1週間になりますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)3〜6年生 大掃除

 5校時目の1・2年生に引き続いて、6校時目には3〜6年生が大掃除をしました。3年生以上は、自分たちの教室の床や下駄箱だけでなく、教室のロッカーの中や窓、校内の廊下や各階のトイレなど、たくさんの場所を分担してきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)1・2年生 大掃除

 2学期が残り1週間となったこともあり、本日の5校時目に、1・2年生が教室や下駄箱などを大掃除しました。一人一人が汚れているところを自分から見付けてきれいにしたり、ほこりを見付けて掃いたりと一生懸命にきれいにしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)2年生 生活科

 本日2年生が、地域にある株式会社チノーさんのチノービオトープに行って生活科の学習を行いました。いろいろな形や色をしている落ち葉や、落ちているドングリなどの木の実をたくさん拾って冬の訪れを感じながら、学級ごとに「冬のビオトープマップ」を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)3年生 国語

 「たから島のぼうけん」の学習中です。「ここでは」物語の組み立てを考え、整理して、それをもとに物語を書いてみます。今日は、前時に、たから島の地図を見て想像したことをもとに、組み立てを考えていました。自分が感じているワクワクをどうやって言葉で表現しようかな?夢中になって考えていました。そして友達にもそのワクワクが伝わるとよいですね。児童が考えた物語、私もワクワクしながら聞いてみたいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)5年生 算数

 「多角形と円について調べよう」の学習に入りました。今日は正六角形のかきかたを考え、実際にかいていました。「ここでは」正多角形について学習しますが、「これまで」学んできた(定着している)円の特徴を活用して筋道だてて説明していました。ちょうど教室では、「ふりかえり」で今日学習した正六角形のかき方をもう一度自力で、コンパスのみでかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)6年生 道徳

 「命のおにぎり」を通して、温かい心にはどんな力があるのだろうか?考えていました。「親切・思いやり」について、6年生になると、他人のことを自分のことに置き換えて想像したり、自分のことを客観的に見つめられるようになったりします。「ここでは」考えたことを通して、さらに「親切・思いやり」の範囲を身近な人から地域へと広げて考えられるようになることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)3年生 国語

 廊下まで墨のよい香りが漂ってきました。教室では書き初めの練習をしていました。「友だち」を心を込めて書いていました。小野小の子供たちは、いつも友達を大切にして生活しています。だから児童の書く字、取り組む姿勢からは、優しさが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(水)更生保護女性会の皆様による花壇整備

 冬の冷たい風が吹く寒い中でしたが、今朝も更生保護女性会の皆様が花壇の整備をしてくださいました。この寒い冬の中でも、かわいらしい花々が元気に育っています。ほんとうにいつもありがとうございます。そしてあらためて、このように地域の皆様に温かく見守っていただき、応援していただきながら子供たちが元気に夢に向かって育っていることを感じています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火)ひまわり学級

 3年生が図工で「くぎうちトントン」を学習中です。「ここでは」金づちを使って木にに釘を打ち、何か楽しい物を制作します。そして、釘を打つことでいろいろな形ができあがっていくことを楽しんでいます。トントンと釘を打つ感じも楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2