2月3日(金)入学説明会
本日の午後、入学説明会を実施しました。4月から始まる小野連携型小中一貫校における学習、生活面について、1年職員より説明させていただきました。また、養護教諭から保健関係についてもお話させていただきました。その他、保護者の方には、下校先を教えていただくなど、入学を迎える準備をしていただきました。
寒い冬もあっという間に去り、春を迎え、新しい子供たちとの出会いが待っています。楽しみな気持ちと同時に、この令和4年度残りわずかな今の毎日を大切にして過ごしていきたいと感じました。 2月3日(金)藤岡市教育委員会 年度末訪問2
課題に対してあきらめずに一生懸命考え、どんどん自分の考えを発表し、お互いに学び合って高め合っている児童の姿をたくさん誉めていただきました。そしてこのように小野小の児童のよさを見ていただけたことをとても嬉しく思いました。
2月3日(金)藤岡市教育委員会 年度末訪問1
本日、藤岡市教育委員会による年度末訪問がありました。この訪問では、まず第一に、夢に向かってかがやく子供たちと教職員の様子を見ていただき、今年度の小野連携型小中一貫校の成果と課題について指導・助言をいただきます。
田中教育長様をはじめとし、学校教育課の皆様にご来校いただきました。全学級、全職員の授業を参観していただき、たくさんのお誉めの言葉をいただきました。 2月2日(木)PTA運営委員会
この日、18時から標記の委員会を行いました。主な議題は今月末実施の年度末総会についてです。今年度最後の運営委員会でした。令和4年度の役員の皆様には本当にお世話になりました。コロナ禍ではありましたが、学校のためにできることを!と多くの場面で活動してくださいました。残り2ヶ月となりましたが、最後までどうぞよろしくお願いいたします。
2月1日(水)5年生 家庭科(おのハンモックボランティア)3
今日は2組の家庭科でお世話になりました。とても丁寧に児童のそばでサポートしてくださり、学習が順調に進んでいます。ミシンの先生!ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2月1日(水)4年生 算数
3.4mのテープを4等分すると、1つ分のテープの長さは?式はすぐに分かります。今日は、筆算による答えの求め方を考えます。「これまで」学習してきたように、割り切れるまで筆算を繰り返します。でもそう簡単にはいきません。あまりが出ました。さあどうしようか?まず自分で考えて、友達の考えと交流します。友達と交流するときは、しっかり自分の考えを言葉で伝えられるように説明します。「あれれ?困ったな」「どうすればいいのかな?」というぶつかり、疑問、困り感があるのが学習です。そういうときにこそ、学び合って高まり合っていける学級が素晴らしいと思いました。
2月1日(水)1年生 算数
大きな数。1年生はもう100までバッチリです。今日のめあては「なんじゅうのけいさんのしかたをかんがえよう」です。「これまで」はずっと「いくつぶん」の考え方を身に付けてきました。今日の問題「40+30」の計算でも、その考え方が使えることが分かりました。ひきざんにも挑戦していました。
2月1日(水)6年生 算数
比例の学習です。教室ではちょうど色々な問題を解いていました。「考える時間がもっとほしいです!」という勢いの真剣さでした。現在テストの採点中の先生が「表は、ほぼみんな100点満点でしたよ」と嬉しそうに報告をしてくれました。でもそこで満足する6年生ではありません。あとはさらにレベルアップして学習したことをしっかり活用できるようにします。中学校の数学の準備が順調に進んでいます。
2月1日(水)ひまわり学級
5年生は図工で彫刻をしていました。作品のテーマは「〇〇と私」ボールで遊んでいる自分、リコーダーを吹いている自分、本を読んでいる自分。顔などの表情がよく出るように先生からアドバイスをもらっていました。この作品には今の自分の頑張っていることや好きなことが表現されています。5年生の一つの大切な思い出が形になっています。
2月1日(水)3年生 総合的な学習の時間
今日から2月。まだまだ寒い日が続きますが、小野小学校の児童はとても元気に毎日の学習や遊びなどに励んでいます。そんな元気、健康を保つために大切な学習をしていました。
3年生は現在、「健康」をテーマに学習を進めています。特に「身体の清潔・健康」について今日は日頃の手洗いの見直しをしていました。特別な装置を使って、自分の手をチェックしていました。手洗いの重要性について改めて学習した後だったので、自分の手の様子に驚いている児童が多くいました。自分の手洗い方法を見直して、さらに健康な体作りのためにここでの学習を生かしていきます! 1月30日(月)新しい友達
この日、新しい友達が増えました。外国で暮らしている2名の児童が一時帰国で体験入学をしています。小野小の児童は友達が増えて本当に嬉しそうでした。出会いは素晴らしいものです。児童にとって友達は宝物です。一緒に過ごせる期間は限られていますが、一緒に勉強して、一緒に遊んで、素敵な思い出を作ってほしいです。
1月31日(火)5年生家庭科(おのハンモックボランティア)2
午後の授業でもおのハンモックの「ミシンの先生」の大変お世話になりました。今日はミシンの基本的な動作の学習をしました。縫いはじめと縫い終わりです。ちょうど授業では縫い終わりの糸の処理をしており、細かな作業をミシンの先生に手伝ってもらって完成させていた児童も多くいました。ありがとうございます。
1月31日(火)特別支援学校 居住地交流
6年生に新しい友達ができました。特別支援学校に通う6年生が交流のために6年3組で、短い時間でしたが一緒に過ごしました。電車好きなことについてや修学旅行のことを話してくれました。また一緒にフルーツバスケットなどのゲームをして楽しみました。また本が好きということなので、休み時間は友達と一緒に図書室で過ごしました。学ぶ場所は違いますが、同じ小野地区の友達です。とても素敵な時間をありがとうございました。
1月31日(火)5年生 理科
「電磁石の性質」について学習しています。理科室ではちょうど、示された回路図通りに実験中でした。「ここでは」の学習をするにあたり、「これまで」3・4年生で学んできた磁石の性質や電流の働きについて学んだことを思い出す必要があるようです。そのような「これまで」の学びが、予想や結果のまとめの大切な根拠となります。
1月31日(火)5年生 国語
「想像力のスイッチを入れよう」今日はメディアの種類と特徴について読んでまとめていました。情報を伝えるメディアとして、新聞、テレビ、ラジオ、インターネットの4つを取り上げて考えています。児童は真剣に学習していますので、あとは、自分自身の経験としっかりつなげて考え、「想像力のスイッチ」を入れる努力ができる人になってほしいと思います。
1月31日(火)3年生 算数
□を使った式について学習しています。教室ではちょうど、先生問題にチャレンジしており楽しそうでした。「これまで」1年生の算数からずっと、お話の通りに場面を式に表すことの大切さについて学んできています。だから3年生になってもその点はバッチリです。先生は「なるほどね」が口癖のようです。それだけ児童からたくさんの考えが出されているということです。
1月31日(火)1年生 国語
「どうぶつの赤ちゃん」の学習に入りました。初めて読んでみて、初めて知ったこと、もっと知りたいこと、不思議だなと思ったことを発表していました。全員が発表し、全員の意見が黒板に書かれています。もちろん、全員の名前があります。全員がしっかり考えて学んでいます。だから1年生のやる気がどんどんアップします。
1月31日(火)3年生 国語
「これがわたしのお気に入り」の学習です。今日は「組み立てメモを作って紹介文のまとまりを考えていました。「ここでは」1年間の様々な学習の中で作ってきた作品の中から、自分のお気に入り、頑張った作品を選んで理由とともに紹介文を作ります。段落の分け方や説明の仕方など、読む人にとって分かりやすい組み立てを考えています。
1月31日(火)5年生家庭科(おのハンモックボランティア)
「ミシンにトライ!」初めてのミシンの学習に、おのハンモックのボランティアさんが心強いサポートをしてくださっています。「これまで」手縫いのよさ、自分の生活に役に立つものを手作りすることのよさを学んできています。「ここでは」ミシンを使って手作りするよさを学びます。おのハンモックのボランティアさん「ミシンの先生」のご協力のもと、安全なミシンの使用を通して、自分の生活をより楽しく豊かにできるよう、学んでほしいです。
1月31日(火)音楽集会
今朝は全校で来月実施の音楽発表会に向けた音楽の練習をしました。1.2年生は体育館でお互いに手話による演奏を披露し合いました。1年生は「にじ」2年生は「あの空のように」です。まだまだ練習中ですが、児童の心のこもった楽しそうな表現は、こちらにまでしっかり届きました。
|