小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

11月7日(月)ひまわり学級

 2組では、5年生の児童が算数で、分数を小数で表す方法を学習していました。本当に真剣に、一生懸命考えていました。だからこそ、「できた!」「分かった!」の喜びは倍増するはずです。算数の学習の楽しさをこれからもたくさん味わってほしいです。
画像1 画像1

11月7日(月)3年生 国語

 「漢字の意味」では、漢字の意味に気を付けた使い方を学んでいました。「これまで」の学習から、同じ読み方でも漢字によって意味が違うことを知っています。そして今日は、同じ読み方で意味の違う漢字を使って文を作っていました。ちょうど教室では、友達の発言した文をきっかけに、さらに他の児童が考えていました。こうした学習を通して、使う言葉を大事に扱える子供に育ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(月)1年生 生活科

 チューリップとヒヤシンスの球根を比べていました。「これまで」あさがおの観察をしてきました。じっくり見たり、触ったり、匂いをかいだりなどしながら、何か1つのものを観察することの楽しさを味わっています。
 観察のレベルが上がりました。私が見た班の子たちは、算数や国語の教科書を出していました。なぜか?観察の記述をさらによいものにしたいから、「おおきさは さんすうででてくるよ」「いいかきかたはないかな こくごのきょうかしょをみてみよう」素晴らしい!担任の先生も感心していました。こうして、学びがいろいろな教科でつながっていることを1年生も実感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)2年生 国語

「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の学習では、「これまで」「馬のおもちゃの作り方」で学んだ説明文の工夫を使って、自分が作ったことのあるおもちゃについて説明の仕方を考えています。ちょうど教室では、友達と自分の作ったメモを読み合っていました。もっといいメモにしよう!友達に伝えたい!そんな思いで、一生懸命友達のノートから学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)おのハンモック読み語り(2年生)

 2年生も楽しみにしていた読み語りです。とても楽しそうな雰囲気で、1週間の朝をスタートすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)おのハンモック読み語り(1年生)

 今朝はいつも楽しみな読み語りがありました。児童は皆、この時間が大好きです。皆、夢中になって聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(土)藤岡算学塾

 本校から6名の児童が参加しました。日頃から算数の学習に抱いている興味・関心がどんどん増したことと思います。算数。このあとの数学の面白さ、不思議さを味わったり、難しい問題が解けたときの喜びや達成感を味わったりしながら、ますます算数の学習を好きになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)藤岡教育フェスタ(小野連携型小中一貫校)2

 生活に関わる身の周りのことや地域のことなど、様々な角度からいろいろな出来事や事象に興味・関心をもって調べるということはとても素晴らしいことです。また、調べたことを発表する力もどんどんついています。本当にすばらしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(金)藤岡教育フェスタ(小野連携型小中一貫校)1

 この日、小野中学校を会場に、教育フェスタが実施されました。夏休み中に取り組んだ理科と社会科の自由研究において、優れた取組の発表会です。
 小野小学校からは、4名の児童が発表しました。とても堂々とした素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)4年生 高山社見学2

 事前学習からしっかり取り組んでいた4年生です。ガイドさんの話を真剣に聞いて、学んできたことと結びつけながら、質問をするなど、高山社のことについて興味・関心がとても高い様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)4年生 高山社見学 1

 この日、4年生が高山社見学をしました。建物は工事中のため、中に実際に入って見学ができず、残念でした。しかし、ガイドの方々の説明を熱心に聞いて、中の様子を想像しながらしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)カナダ・リジャイナ市から絵本が届きました(2)

 絵本は、「藤岡・リジャイナかけ橋プロジェクト」の代表の方が届けてくださいました。
藤岡市とリジャイナ市の交流は、平成3年からの中学生同士のホームステイによる交流が主ですが、最近では中学生だけでなく、その交流が市民にも広がっています。さらにもっと藤岡市とリジャイナ市の交流を広げよう、深めようと、藤岡市民とリジャイナ市民の有志の方々が本プロジェクトを発足し、今は絵本の交換を行っています。

画像1 画像1

11月4日(金)カナダ・リジャイナ市から絵本が届きました(1)

 藤岡市の友好都市(2019年にフレンドシップ協定を調印)であるカナダリジャイナ市から英語の絵本が届きました。
 これらの本は実際にリジャイナ市の子供たちが家庭で読んでいた本です。カナダと日本はとても遠く離れていますが、手にする本は一緒。言葉は違いますが、楽しいな、かわいいなと思う気持ちは一緒。大切な国際交流の1つです。
 このあと、実際に児童が手に取って楽しめるよう、計画します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)5年生 社会科

 今日のめあては「組み立て工場ではどのように自動車をつくっているのか調べよう」です。ちょうど教室では、生産工程と工夫についてノートに調べてまとめていました。「ここでは」の学習を通して、自動車がつくられるまでの過程を学び、なぜ日本の自動車工業がさかんなのか?どのようにして世界中の消費者のもとに届けられるのか?人々の生活と社会を支える自動車作りとは?しっかり学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)5年生 算数

 「分数と小数、整数の関係を調べよう」の学習に入り、わり算の商を分数で表す方法を考えていました。新しく学習する単元の最初の問いは「2リットルのジュースを3人で等分すると1人分は?」です。このような場面は生活の中でよくあります。みんなで仲良く、平等に生活するうえで大切です。そのような課題なので、児童は関心をもって考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)4年生 総合的な学習の時間

 4日(金)に高山社見学をします。今日は事前学習をしていました。ワークシートやタブレットを使って調べ学習をすすめています。ちょっと難しい名前や漢字がありますが、高山社の学習についての興味・関心が高いので、先生が「ひらがなでいいですよ」と言っても、正しく漢字で書きたくて仕方がない4年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)実りの秋5(2年生 生活科のいもほり)

 いろいろな形のさつまいもがたくさん並びました。収穫が終わり、最後に畑の周辺をきれいに掃除していました。一生懸命落ちているツルや葉っぱを拾っていました。感心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)実りの秋4(2年生 生活科のいもほり)

 今年のおいもは豊作です!主任の先生が驚いていました。それも2年生がしっかり学習して愛情込めて育てたこと、畑の先生方のやさしいサポートのおかげです。収穫の喜びを味わった2年生は、このあと、感謝の気持ちをもって食事をいただける子になっているはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)実りの秋3(2年生 生活科のいもほり)

 「はやく おいも ほりたいな」といも掘りの順番を待っている間は、さつまいものツルを使ったリース作りをしていました。みんなとても上手に丸く作っていて驚きでした。いろいろな形のリースがありました。「あじがあっていいね!」「えっ?どんなあじがするの?」「こせいゆたか だね。みんなちがっていて たのしいね。 つくった人の きもちだよ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)実りの秋2(2年生 生活科のいもほり)

 みんな夢中になって畑の土を掘っています。「あった!」「あった!」の嬉しい声がいっぱいでした。友達と協力して深いところまで一生懸命土を掘っていました。なので、収穫の喜びもひとしおです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3