10月17日(月)
「ばいと かけ算」を学習しています。これまで「いくつぶん」と表していたことを、ここでは、「ばい(倍)」と言うことを初めて学びます。授業では、アンパンマンの話で盛り上がっており、児童と先生は「元気100倍!勇気100倍!ってすごいな」と言っていました。
10月17日(月)2年生 生活科「こうみんかん たんけん」
「みんなで つかう まちの しせつ」小野小のお隣さんである「小野公民館」でお世話になりました。たくさんのお年寄りの方々が、楽しそうに活動をしていらっしゃる様子を見させていただいたり、館長さんをはじめ公民館の方々から、公民館のことをたくさん教えていただきました。児童はどんどん地域のことを知り、地域のことを好きになっています。
10月17日(月)5年生 社会科
暮らしを支える工業生産について学習しています。今日のめあては、「工業製品が作られている場所を調べよう」です。教室では児童も先生も皆、真剣に地図帳を見つめていました。どこでどんな工業製品がつくられているのか?地図帳に載っている情報をみんなで出し合っていました。夢中になって地図帳を眺めていました。
10月17日(月)1年生 算数
「くるまが8だいとまっています。3だいきました。あわせてなんだいですか。」今日は8+3の計算の仕方を考えていました。「これまで」の学習で、10をつくって計算することを学んできたので、児童は「かんたんだよ」と自信満々に考えていました。
10月17日(月)3年生 国語
「はんで意見をまとめよう」の学習です。「ここでは」意見をまとめる話合いの仕方について学習します。教室では、班の友達と付箋を使ってみんなの意見をまとめる活動をしていました。学校生活の中だけでなく、これから社会に出ても、意見をまとめる話合いは必ず経験するものです。話合いが上手くいくよさをたくさん学んでほしいと思います。
10月17日(月)3年生 国語
今日のめあては「絵の中の町に住んでいるつもりで、町の様子をせつめいする文を書こう」です。全員が考えたたくさんの文がネームプレートとともに黒板に示されていました。そして、「ここでは」これまでに学習した漢字を正しく使って表現することを目指しています。よく頑張っていました。
10月17日(月)ひまわり学級
みんな元気に一生懸命授業を受けていました。1組では、「旅行に行く前にしておくことについて」みんなで考えていました。もうすぐ、修学旅行や秋の校外学習が待っています。今日しっかり考えたことを実践し、よい思い出をたくさんつくってもらいたいです。
10月17日(月)読み語り(おのハンモック)
今朝は、1・2・5年生の各教室で、おのハンモックの皆様に読み語りを行っていただきました。2学期になって初めてで、久しぶりの読み語りに、児童はとても嬉しそうでした。一緒にお話を聞きましたが、児童はすぐに、絵本の世界に入り込んで、とても楽しそうでした。
10月17日(月)朝のスマイルあいさつ運動
今朝、5・6年生の学級委員と生活安全委員による「朝のスマイルあいさつ運動」がありました。児童の元気なあいさつとさわやかな笑顔で、今週もすてきな1週間が過ごせそうです。
10月12日(水)歯の出前講座(3・5年生)
この日、3年生と5年生を対象に、歯の出前講座がありました。歯科衛生士さんや保健師さんにご来校いただき、「8020」を目指して、毎日、歯を大切にすることを教えていただきました。児童の健康のために、こうして学校以外からも様々な方々が考えて動いてくださっていることに感謝しています。
10月14日(金)職員の研修
2学期に入り、職員で授業力を高めるために、度々研修を行っています。今日も、市教委の指導主事様に参観していただき、放課後に授業研究会を行いました。今日は6年生の国語の授業について考えました。これからも、皆で切磋琢磨しながら、小野の子供たちのために指導力を磨いていきます。
10月14日(金)6年生 国語
「やまなし」の学習がいよいよまとめです。今日は、題名に込められた作者の思いについて、児童同士がお互いに自分の考えを交流しあっていました。黒板には一人一人の考えが示されています。休み時間にも友達同士で話をしているほどでした。表現や構成等の工夫を味わいながら読書を楽しむ児童の姿がこれからも見られそうです。
10月14日(金)5年生 社会科
「下」の教科書を使っての学習は「わたしたちの生活と工業生産」の学習からスタートです。「ここでは」工業が私たちの生活にどう関わっているのかについての学習を深めていきます。ちょうど教室では、身の周りの工業製品にはどんなものがあるか?具体物を出し合っていました。児童のノートをのぞいてみると、ページいっぱいに工業製品がピックアップされていました。
10月14日(金)6年生 社会科
豊臣秀吉の天下統一について学習しています。今日は、豊臣秀吉の政策の一つである検地についてタブレット上の資料を見て学習していました。「これまで」学習した織田信長の政策と比較したり、関連付けたりするなどして、戦国の世の中についての理解を深め、もっと歴史の学習を好きになってもらいたいです。
10月14日(金)1年生 算数
「たしざん」の単元に入りました。「ここでは」たすと答えが10より大きい数字になる計算ができるようになります。教室では、9+4のたし算の計算の仕方を、ブロックや図や言葉を使って考え発表していました。黒板のネームプレートだけでなく、児童の説明の中にも、友達の名前が出てくるなど、友達の考え方を大切に受け止めていることがよく分かりました。
10月14日(金)5年生 算数
「平均」の学習です。今日は、0があるときの平均の求め方を考えていました。平均を求めて自分自身の生活などに生かすことが多くあります。目的にあった平均の出し方を身に付け、算数の学習だけでなく、さらにいろいろな場面で前向きに生活してほしいです。
10月14日(金)4年生 算数
「2つの量の変わり方を調べよう」図の点と点を直線で結び、周囲の長さが18cmになる長方形をいろいろかき、縦の長さと横の長さの変わり方を調べていました。「ここでは」変わり方を調べるのに表をつくり、きまりを考えることを学びます。「このあとは」5年生や6年生での比例、反比例の学習にもつながります。
10月14日(金)ひまわり学級
3年生は算数で「少数のひっさん」を学習中で、教室ではちょうど、計算問題を解いていました。「これまで」学習してきた少数の計算で大切なこと、「位をあわせて」をしっかり意識して正しく計算できました。
10月13日(木)就学時健康診断2
子供たちが健康診断等を受けている間、保護者を対象にした子育て講座を実施しました。講師は本校のスクールカウンセラーにつとめていただき、「入学を迎えるにあたって」という題でお話をしていただきました。講座のなかで保護者同士で和やかに話す場もあり、充実した時間でした。
10月13日(木)就学時健康診断1
本日の午後、来年度入学児童と保護者を迎え、就学時健診を実施しました。初めての小学校、初めて出会う友達や先生が多いなかで、子供たちは緊張していたと思いますが、しっかり指示を聞いてよく動いていました。来年の4月に会えるのを今からとても楽しみにしています。
|