2月13日(月)5年生 総合的な学習の時間
5年生の総合的な学習の時間では「安心・安全な学校づくり」をテーマに学習を進めています。今週は、明日と明後日の2日間、藤岡消防署の方々を講師にお迎えし、心肺蘇生法の講習を行っていただきます。5年生の各学級では、その事前学習として、先週から養護教諭と担任による授業を実施しています。ちょうど教室では、人間の心臓に見立てたペットボトル容器を使って、心臓マッサージをやっていました。皆、とても真剣そのものの表情でした。「命は大切なもの」ということを真剣に考えた後の実習だったからです。
2月13日(月)4年生 算数
「分数」の学習では、仮分数を帯分数になおす方法について考えていました。「ここでは」真分数、仮分数、帯分数といろいろな分数の形とその性質を学習します。それが基本中の基本です。そしてこのあとは、さらに分数の計算にも挑戦です。5年生になっても分数の学習は続きます。今4年生の分数の学習をバッチリに身に付けて進級してほしいと思います。
2月13日(月)3年生 算数
新しい学習単元「2けたの数をかける計算」に入りました。まず1時間目は「何十をかける計算」の学習です。4×30の計算をどう考えたらよいか?を考えました。初めて学習する内容ですが「これまで」学んできたことを生かして、30を3と10にのかけ算に直してみるとできることがわかりました。このあと、何十以外の2けたの数でかける計算、3けたと2けたの計算も出てきます。どんどん発展していっても、今日のように「これまで」の学習を大切にして考え、「できた!」をたくさん味わってほしいと思います。
2月13日(月)5年生 国語
今日のめあては「漢字と仮名をきちんと使い分けよう」です。「日本語の表記」について学習しています。「ここでは」漢字と仮名を適切に交ぜて書き表すことについて学びます。そして、自分が文章を書くときに、相手が読みにくくないか、読み間違えないかなど、正しく伝わることができるような表記を心がけられるように学習します。
2月13日(月)ひまわり学級
3年生は国語「わたしたちの学校じまん」の学習で、小野小の学校自慢を考えていました。どんな自慢が浮かんだのかな?と聞いてみると「あいさつ」のことをあげていました。その理由は「5、6年生が一生懸命、あいさつ運動をもりあげているからみんながあいさつできるようになっています」と言っていました。それを聞いて嬉しく思いました。5、6年生にも伝えたいと思います。
2月13日(月)朝のあいさつ運動
今朝は学級委員会、生活安全委員会による朝のあいさつ運動がありました。月曜日、新しい週の始まりから児童の元気な笑顔いっぱいの挨拶があふれています。今週もすてきな1週間となることでしょう。
2月9日(木)4年生 算数
「分数のしくみを調べよう」の学習に入りました。「これまで」3年生からずっと分数のしくみを学習してきましたが、今日はさらにその学習が進みました。1より大きい分数があることを初めて知り、その考え方、表し方を学んでいきました。「これまで」の学習をもとに、先生と児童のやり取りで授業は進みましたが、その間ずっと児童の脳は働いていました。考えたり、疑問に思ったり、発見があったり、友達の考えに納得したり。そして今日の学習で真分数、仮分数、帯分数について理解することができました。
2月9日(木)5年生 算数
「速さ」の学習中です。今日は道のりの求め方を考えました。教室ではちょうど「まとめ」をしているところでした。そして「ふりかえり」でどんどん問題を解いていくのを楽しみにしているような雰囲気が感じられました。ナビなどの便利な情報もある現代ですが、実際に地図を見たり、速度計を見たり、文字で書かれた情報を見たりしながら、ここで学んでいることを使って計算したくなっていることと思います!
2月9日(木)5年生 国語
「伝わる表現を選ぼう」の学習中です。「ここでは」相手に正しく伝えるための表現について学習を深めていきます。相手や意図に応じて言葉や表現を選ぶこと、文末表現の工夫など考えて手紙を書きます。「これまで」書いてきた手紙よりもさらに考えることが増えますが、それだけ学んだ分、自分の思い、伝えたいことが相手に伝わる素晴らしさを味わえるはずです。
2月9日(木)2年生 国語
「詩を作ろう」の学習です。「ここでは」詩は見たことや聞いたこと、思ったことや感じたことなどを短く表したものであることを学びます。児童はもうすでに、自分が詩に表したいことを頭の中に描いています。今日は、上手に表現するコツを学んだので、さらに自分の詩への思いが膨らみました。
2月9日(木)1年生 道徳
「ぼくにもあるかな」を通して、自分のことを見つめ直していました。登場人物の3匹のねずみさんたちのいいところを考えていました。1年生の児童は、それらを自分たちの生活とつなげて考えていました。「おともだちのよいところがわかるのは、ちゅうたくんのいいところ」「ぼくたちも まいにち、かえりのかいで ともだちのキラキラをみつけているね いいことだよね」道徳の授業ではこのように自分たちの生活とつなげて心の学習をしています。
2月9日(木)2年生 算数
「みかんを6こたべたら、のこりが15こ。みかんは はじめにいくつあったでしょうか?」「これまで」学習してきたテープ図を使って考えました。しっかり自分の考えとその理由までノートに書けていた児童が多く、先生も児童も嬉しそうでした。「まとめ」では図に表して考えると分かりやすいことに児童は気付きますが、「このまとめがおおいなあ」大切なことはずっと変わらないことにも気付きました。また「『のこりは』はいつもひきざんだけど、今日はたしざんでかんがえたね」「たしざんとひきざんはかんけいがあるなあ」ということにも気付きました。
2月8日(水)3年生 算数
「□を使った式」の学習中です。今日は、お話のとおりに場面をわり算の式で表すことができるようになりました。わり算の式で表しますが、答えはかけ算で求めます。このあと、自分でお話を作る課題も待っていますが、分かっているのは?求めるのは?かけ算やわり算はどんなときに使うのかな?「これまで」の学習内容をフル稼働して考えていました。
2月8日(水)1年生 算数
教室では先生の前に行列ができていました。「大きなかず」の復習問題に取り組み、先生に合格をもらっていました。1年生はもう100までの数字が分かるようになり、「いくつぶん」の考え方を使ってだんだんと大きな数のたし算、ひき算の計算ができるようになっています。
2月8日(水)2年生 道徳
「とくべつな たからもの」を通して、「あたたかいこころ」について考えていました。2年生は、友達との関わり、家族、学校、地域など様々な人たちとの関わりの広がりを通して、相手のことを思い、優しく接することができるようになっています。今日考えたことをさっそく具体的に行動に移そうとする素直な心の2年生です。
2月8日(水)ひまわり学級
3年生は算数で「□を使った式」の学習をしていました。お話の通りに場面をかけ算の式に表す学習です。しっかりと場面の内容を理解していなければできませんが、よくできていました。生活の様々な場面で生かされることが多くなり、ここで勉強してよかったな!と思えることが増えることでしょう。
2月7日(火)5年生 算数
「速さの比べ方を考えよう」の学習に入りました。道のり、かかった時間が違う3人の走った速さをどう比べるのか?考えました。しっかり自分の考えをもちますが、友達の考えを聞いたり、「これまで」学習したこと(解決のヒント)に気付いたりしながら、自分の考えが変わり、最初に貼ったネームプレートを移動する児童もいました。「これまで」学習した「単位量あたりの大きさ」を思い出して、教室では「そっか!」と歓声があがりました。単元で学ぶ内容は違いますが、学んできた考え方はつながっていました。
2月7日(火)5年生 社会科
「これまで」地震、津波、風水害等、様々な自然災害について学んできました。今日はそれぞれの災害についてまとめていました。学習内容がひと目で分かる大切なノートを振り返ったり、教科書を読み直したりしながら自分の言葉でまとめていました。また、自分がまとめてみて考えたことや自分や家族ができる防災の取組についてもしっかりまとめをしています。いつ起こるか分からない災害のことについて、しっかり考えることができている5年生です。自分、家族や友達、そして地域を守るための知識がしっかり身に付いています。
2月7日(火)5年生 理科
「電磁石の性質」電磁石をパワーアップするにはどうしたらよいか?学び合いシートで班の友達と考えて実験したことについて、発表していました。発表は言葉で行いますが、どんな実験をしたのか?変える条件と変えない条件は?「これまで」の学びをもとに、友達が発表する実験を頭の中で想像して聞きます。よく分からなかったことは友達が質問します。実験方法としてよかったのかどうかも含めて、しっかり考察します。うまくいかなかったことからも学ぶことができます。
2月7日(火)栄養士訪問(2−1)
給食センターの栄養士さんには、年間を通じて全学級で栄養指導をしていただいています。今週は2年生です。
野菜嫌いのけんちゃんが「まほうのたべかた」を知り、その言葉を心の中でつぶやきながら野菜が食べていると、今まで苦手だった野菜が食べられるようになっているというお話でした。 まほうのたべかたは ・まずはリラックス ・ちょっとずつ ちょっとずつ ・ひとくちチャレンジ ・もぐもぐおとをきいて ・もぐもぐあじわって ・さあ やってみよう! です。 今日、栄養士訪問を受けた2年1組は「ひとくちチャレンジ」ではなく、「ふたくちチャレンジ」に挑戦しているそうです。苦手な野菜も少しずつ食べて、健康な体づくりをしていきたいですね。 |