小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

12月5日(月)2年生 算数1

 「たし算とひき算のひっ算」の学習です。ちょうど教室では、復習問題として計算問題にチャレンジしていました。くりあがり、くりさがりのある計算は、まだまだ児童にとって少しハードルが高いようです。でも!2年生はどんどんチャレンジしています。だから、「できた!分かった!」が増えていき、「どんどんおもしろくなる!」が増えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月)おのハンモック読み語り(1・2年)

 本日の業前は、1・2年生の読み語り。(全クラスの写真が撮れずにすみません)おのハンモックの皆様にお世話になりました。読み語りの皆さんは表情豊かに楽しそうに読んでくださいます。児童にとっては、絵本の世界を楽しむことができるのはもちろんですが、おのハンモックの皆さんの表現力が児童にとてもよいお手本となっていることも、感謝したいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)5年生 社会科

 今日のめあては「大田区のものづくりをまとめよう」です。ものづくりのまちで有名な大田区が誇る技術、中小工場の工夫を考えました。教室では特別支援学校の目の不自由な児童生徒が触って文字を確かめられるペンをつくっている人の動画を見ました。見終わった後、5年生の児童は「これまで」ずっと学習してきた「工業は人の役に立つ産業」をあらためて実感していました。そして、仲間とともに新しいものを生み出すこと、人の役に立つものづくりは技術者としてこんなうれしいことはないなど、いくつもの言葉にも心を動かされていた5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)アイデア作品の校内展示

 本日より、北校舎の会議室において、アイデア作品展を開催しています。市の展示会への出品作品が先日返却されたので、全校の児童にみてもらいたいと図工担当が展示しました。なかでも、3年生児童の作品「エコなくるくるおもちゃ」は群馬県知事奨励賞をいただいた素晴らしい作品です。本当におめでとうございます!
 なお、これらの展示会の準備は、ひまわり学級の児童が協力してくれました。とても大切な作品を丁寧に運び、やさしく大切に扱ってくれました。こちらも、ありがとう!
 作品もそうですが、仕事ぶりに、その人の心が姿となって現れてくるものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)積み上げマラソン最終日

 11月からずっと、20分休みに取り組んできた「積み上げマラソン」は今日が最終日でした。一度に全校全員で走ることはできないので、偶数学年、奇数学年で取り組みました。今日は、偶数学年の2・4・6年生が一緒に走りました。6年生、2年生はすでに合同体育で記録を取り終えているのですが、みんなで一緒に外に出て、気持ちのよい汗をかいていました。持久走は得意な子もいればそうでない子もいます。でも苦手意識のあるものにも一生懸命頑張ろうとしている児童は素晴らしいと思います。これからもみんなで一緒にいろいろなことを頑張り、乗り越えられますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)5年生 算数

 「割合をグラフに表そう」の学習です。帯グラフとは?円グラフとは?そしてそれぞれのグラフの特徴は?そんなことを「これまで」学習してきました。今日は、実際に割合を計算し、グラフにかき表していました。教科書の問題を見ていても、知りたくなるようなトピックばかりです。海外へ行った日本人の国別の割合、オリンピックの各国のメダル獲得数、日本の学校の校種別割合、九州の県の面積の割合など・・・。「ここでは」学習してよかったなと思える場面が必ずやってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)4年生 算数

 廊下にまで大きな声で「おーっ!」「すごいな!」「なるほどね!」「天才だ!」などと嬉しそうな声が聞こえてきました。「広さの表し方を考えよう」L字の形の面積をどうやって求めるか?友達の発表する考え方に対してみんな同時にこのような声が上がっていました。「わたしはこう考えました!」の証であるネームプレートが黒板に貼られ、全員の考え方が示されていました。先生や教科書だけでなく、友達の考えからもたくさん学んでいる4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)3年生 算数

 「三角形と角」の学習です。今日は、コンパスを使って正三角形のかきかたを考えていました。「まずじょうぎをつかって・・・つぎにコンパスをつかって」「これまで」学習した二等辺三角形のかきかたをしっかり理解できているので、スムーズに今日の学習をすすめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(金)ひまわり学級

 3年生の児童が「三角形と角」の学習をしていました。今日は、円の特徴を使って、二等辺三角形や正三角形をかきます。上手にコンパスが使えるようになりました。どうして円を使って三角形がかけるのだろう?「これまで」に学んできたことを使ってうまく説明できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(木)5年生・低学年 合同体育(持久走)

 本日、2時間目に5年生、3・4時間目に低学年が合同体育を行い、持久走の記録を計りました。途中で転んでしまっても最後まであきらめずに走り抜ける子、みんなの手拍子の応援を聞くとスピードアップする子、様々な光景が見られましたが、皆とても一生懸命に最後まで走りきりました。自分の記録に挑戦し、最後まで頑張る児童の姿から、このあとの成長が期待できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)6年生 社会科

 「明治の国づくりを進めた人々」の学習では、いよいよ自由民権運動の学習にたどり着きました。教室ではちょうど「まとめ」の時間でしたが、私が教室に入ると、今日学んだその時代の社会の様子をロールプレイで実演して見せてくれました。そして、言論で主張すること、様々な問題を自分たちで解決するために政治に参加することが大事にされる世の中に変化してきたことを学びました。「国会が開くまでになんで10年もかかったんだろう?」「なんか今の日本に近づいてきたぞ」など、6年生のつぶやきを聞いていると、本当に歴史の流れの中に自分自身の考えをしっかりつなげて考えられていることがよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)6年生 保健体育

 喫煙の害について学習しました。喫煙による歯の汚れや肺の状態などの写真を見て、思ったことがあるようです。吸う人はもちろんですが、まわりの人たちにも影響を及ぼすことも学びました。「これまで」学習してきた病気のこと、生活習慣病のこと、虫歯のことなどとあわせて、健康で幸せに生活していくためには知っておかなければならない大切なことを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)6年生 道徳

 「すあしにサンダルの天使−マザー・テレサ−」を通して、マザーテレサの思いが多くの人々の心を動かしたのはなぜか?考えました。「あなたがもっているものを皆で分かち合ってください。まずは優しさを自分の家族に与えてみましょう。愛は身近なところから世界へと広がっていくのです」ちょうど今、人権学習集中月間の取組を通して、思いやりある行動について考え実践している6年生です。今日の授業を通してまた一段と心の成長がはかれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)5年生 社会科

 「これからの工業生産とわたしたち」の学習です。今日は、伝統を生かした工業について調べ学習をしていました。「これまで」の学習でいろいろな分野の工業について学習してきました。どれも皆「工業とは人の役にたつものをつくる産業である」という考えを貫いてきました。そんなことを考えながら、地図帳、教科書、タブレット、いろいろな資料の中から選んでノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)4年生 歯科指導

 本日から、4年生では、養護教諭による歯科指導を実施しています。「歯みがき名人になろう〜中級編〜」です。具体的には、歯磨きのポイントや歯の形にあった磨き方、新しい生活様式におかえる歯磨きの仕方を学びます。そして今日学習したことを、さっそく今日から実践します。4年生の児童は全員「歯みがきチャレンジ宣言」をしました(します)ので、ご家庭でもぜひチェックしていただきますようお願いします。健康な体があってこその学習、毎日の生活です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)5年生 学級活動

 5年3組では、12月の「ほっとハートミニ宣言」を決めていました。リーダーを中心に、さすが5年生です。なぜ自分はそのような意見を出すのか?理由をしっかり語って発表していました。みんな目指すところは一緒です。「みんなが笑顔になってもらいたいからです!」一人一人の思いやりのある思いがよく伝わってきて感激しました。
画像1 画像1

12月1日(木)5年生 算数

 今日のめあては「帯グラフと円グラフの特ちょうについて調べよう」です。「このあとは」学習だけでなく、日常生活の様々な場面において、何かを分析したり、情報を得たりするためにグラフ資料を活用する場面が数え切れないほどあるはずです。「ここでは」の学習で学んだことが生かされます。何か自分の興味・関心のあることについて、グラフを使って調べたり、まとめたりできるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(木)4年生 理科

 「冬の空」の学習です。冬の夜は寒く、外でじっくり観察はできないので、動画で観察をしました。でも、児童は学習するにつれ、どんどん「ほんものが見たい!」という気持ちがわいてきたようです。夏の空と比較してみたり、夏の大三角形があるように、冬の大三角形があることも知ることができたり、星空の学習への興味・関心がますます高まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)2年生 国語

 「わたしはおねえさん」の学習では、すみれちゃんと自分の似ているところを読み取って考えました。「これまで」の学習「どうぶつ園のじゅうい」では、獣医の仕事と自分や身の周りの仕事と比べて考えたことがありました。国語の読み取りの学習では、いろいろな知識・技能を身に付けますが、このように、自分自身と対話しながら学んでいくことも大切な学習であり、楽しい学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)2年生 算数

 「長いものの長さのたんい」の学習です。「1m=100cmを学習したばかりです。ちょうど教室では、教室の中で1mの長さのものを予想してみます。そしてしっかりものさしで計って確かめます。筆箱の中に入っている自分のものさしよりもずいぶん長い1m。夢中になって探していて、教室は盛り上がっていました。理解できる長さがどんどん長くなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3