3月7日(火)4年生 音楽
「ゆかいに歩けば」とても楽しそうに歌っていました。「ここでは」旋律の特徴を生かして歌うことを楽しんで学びます。児童からどんどん特徴が出されます。先生は「みんながどんどん意見を出すと、ますます楽しい気持ちで歌えるね!」と言いました。そして合唱を聴かせてもらいました。何回かの合唱を経て、最後は100点満点!歌っている児童の表情を見て、500点満点をプレゼントしました。
3月7日(火)更生保護女性会の皆様による花壇の整備
昨日は「啓蟄」春らしい温かさを感じる今日この頃です。小野小学校の花壇の花たちも一気に元気になり、成長して、花を咲かせています。
更生保護女性会の皆様、いつも花壇のお手入れをありがとうございます。かわいらしい花々が3月、春を迎える小野小学校を飾ってくれています。 3月6日(月)4年生 理科
「すがたを変える水」今学んでいる問いは、水を冷やし続けると、水の温度と様子はどう変わるのか?です。グループで、じっとビーカーの中の試験管、温度計、ストップウォッチを見つめ、気がついたことをノートに記録していました。「これまで」熱し続けたときは・・・だったからとそのときのことも振り返ってノートの記録をとっていた児童がいました。そして、今日の実験に必要な氷は児童が自分たちで必要な道具を持ってきて細かくくだきました。トンカチ、石、麺を伸ばす棒など考えて持ってきていました。どの班もうまくいき、実験は成功です。
3月6日(月)4年生 国語
「もしものときにそなえよう」の学習です。「ここでは」文章の構成、理由や事例との関係を考えたり、相手や目的を意識して材料を集めたり表現方法を考えたりして書くことを学びます。テーマは災害への備えです。今日はお互いの文章を読み合い、感想を伝え合っていました。ただ感じたことを伝えるのではなく、しっかり「ここでは」で学習したことをポイントに学び合ってほしいと願っています。
3月6日(月)3年生 算数
「倍の計算について考えよう」の単元の学習に入りました。「これまで」2年生の時に学んだ「いくつぶん」の考え方を思い出して、何倍かした大きさを求める計算を考えていました。「ここでは」何倍になっているか?やもとにする大きさを求めたりすることができるようになります。今日は、「もとにする大きさは?」しっかり丁寧に問題を読み取って、印を付けたり、テープ図で考えたりしながら一生懸命学習を進めていました。
3月6日(月)ひまわり学級
3年生は算数の復習、5年生は国語の学習を進めていました。3年生はまた今日も先生からたくさん誉められていました。とてもよくできるからです。どんどん理解が進み、はなまるをたくさんもらって、力が確実についています。
3月6日(月)おのハンモック読み語りの皆様へ
いつも素晴らしい読み語りの時間をプレゼントしてくださる皆様に、全校児童を代表して、図書委員会の児童から感謝の手紙を渡しました。
先日、いつも通学路で児童の安全を見守ってくださる地域の方と話す機会がありました。その方はいつも週末になると児童に図書室でたくさん本を借りて読むように声かけをしてくださっているとのことです。読書の素晴らしさを話してくださり、小野の子供たちに読書を通じて大切なことをたくさん吸収してほしいと願ってくださっています。 このように児童に読書の素晴らしさを伝えてくださる方々が多くいることに感謝しております。各家庭でも、家族で読書の時間をつくっていただけたらと思います。 3月6日(月)読み語り4年生(おのハンモック)
とても楽しくて、お話を聞きながらボランティアの方と話の内容についてやり取りが始まることもあります。それだけ児童を本の世界に引き込んでくださる上手な読み語りに感謝申しあげます。
3月6日(月)読み語り3年生(おのハンモック)
今週の3、4年生は小野小の児童にとって大好きな読み語りでスタートです。今朝も嬉しそうに本の世界を楽しむ児童の表情が見られて嬉しいです。
3月4日(土)第53回藤岡市善意の会 表彰式
この日、藤岡市民ホールで標記の式がありました。小野小学校より2年生と6年生の児童が見事入選し、新井市長より表彰状を授与いただきました。
2年生児童「だいじょうぶ?ともだちたすける まほうのことば」 6年生児童「伝えよう 小さな『イイネ!』少しずつ」 素敵な標語作品です。小野小学校でもこの標語を通して、温かい心の輪を広げていきます。 3月3日(金)2年生 算数
「分数」の学習中です。今日は「4分の1」を学びます。ちょうど教室では、正方形の紙を同じ大きさの形が4つできるように考えて折っていました。先日学習した「2分の1」をさらに半分にすればできる!なんていうハイレベルな気付きをする児童もいました。手を動かしながらしっかり考えています。2年生の算数ではそんなことができるようになっています。
3月3日(金)3年生 音楽
本格的に!合唱の学習が始まりました。「ここでは」姿勢や口の開け方、顔の表情を意識して歌うことができるようになっています。おうちでも練習できるトレーニングメニュー!?もバッチリできるようになりました。そして、自分ががんばってみたいな!と思えるお手本、合唱部の友達が見本を見せます。音楽のやる気に火をつけてくれるのは友達の歌声と友達の歌っている姿そのものです。
3月3日(金)1年生 算数
「かたちづくり」の学習では、点と点を線でつないでいろいろな形を作り、気付いたことを発表していました。形をつくるときの約束事をしっかりと理解して、どんどん仕上げることができました。「もっとできるよ!」「つぎはなに?」やる気いっぱいでした。
3月3日(金)表彰
本日20分休みに、校長室で表彰式を行いました。東国文化自由研究で5年生と6年生の2名の児童が「奨励賞」をいただきました。おめでとうございます。
3月3日(金)ひまわり学級
5年生は国語で「大造じいさんとガン」を、3年生は算数で計算プリントを学習していました。特に3年生の算数の計算は、とてもよくできるので、先生は〇付け、はなまる付けをとても嬉しそうにしていました。児童はもっと嬉しい様子でした。とても頑張っています!
3月2日(木)5年生 道徳
「藤井駅のホームでのできごと」を通して「親切を生むもの」について考えていました。ちょうど教室では、「ふりかえり」をしていました。今日の授業で親切について友達と一緒に考えたことと「これまで」の自分をつなげて考えていました。「このあと」の自分はどうかな?どうなりたいのかな?しっかり自分の心と向き合っていました。
3月2日(木)4年生 理科
「すがたを変える水」の学習です。ここでの問いは「水を冷やすと水の温度と様子はどうなるのか」です。ちょうど理科室では、その実験方法について一生懸命考えていました。問いに対して「どうしたら分かるだろう?」と考えることがとても大切です。日常生活における経験や自然の現象、そして「これまで」の学びの引き出しから考えて、やってみる。そんなことからも学びは生まれます。そして問題に対して解決していこうという気持ちも生まれます。次の実験本番を楽しみにしています。
3月2日(木)1年生 道徳
「もうすぐ2ねんせい」を通して、1年生になって頑張ったことやできるようになったこと、そしてそれはなぜか?を考えていました。児童からたくさんの嬉しい発言が聞かれました。「おともだちのおかげ」また家族や先生、多くの方々にお世話になっていることについての言葉が聞かれました。そういえば、昨日・・・、このあいだ・・・、音楽発表会・・・体育の時間・・・、休み時間・・・自分の日々の生活でのエピソードとつなげて考えていました。児童の発言が出てくるたびに、教室が温かい空気に包まれていくのを感じました。
3月2日(木)1年生 算数
「かたちづくり」の学習です。今日は、かぞえぼうを使って色々な形を作っていました。作っている間に、気付いたことをつぶやく児童もいました。昨日はいろいたを使いました。似ているところはあったかな?気付いたことはどんなことかな?「このあと」図形の学習、辺や面のことなど、ここでの気付きがつながっていきます。
3月2日(木)5年生 国語
「提案しよう、言葉とわたしたち」の学習です。「ここでは」毎日何気なく使っている言葉の使い方について、課題を見つけ、説得力のある提案をすることを学びます。ちょうど教室では、その発表会をしていました。なぜその提案を考えたのか?から始まり、提案のための情報、構成、話し方など、百点満点でした。
|