9月5日(月)ひまわり学級
3年生の児童は、算数を学習していました。「大きな数」の学習です。「これまで」2年生では、1000より大きな数を学んでいます。そして「ここでは」3年生では10000より大きな数を学習します。数字が大きくなるほど、児童は身を乗り出して目を輝かせていました。
9月5日(月)中学生チャレンジウィーク1日目
今週は、藤岡市中学生チャレンジウィークです。本校では、小野中から12名の生徒が体験をします。この体験を通して、中学生には、働くことの目的や意義、社会に役立つ生き方について考えたり、自分について見つめたりと、貴重な経験を多くしてほしいと願っています。応援しています。
9月1日(木)2年生 国語
「どうぶつ園のじゅうい」の学習に入りました。「ここでは」言葉には経験したことを伝える働きがあることを知ったり、時間的な順序を考えながら内容を理解したりします。ちょうど教室では、獣医さんの朝の仕事について読み取っていました。「これまで」学習した、わけを伝える言い方に気付き、筆者がその仕事をしたわけをよく理解していました。教室には「これまで」学習したワークシートが掲示されており、毎時間の授業につながりをもって学んでいます。
9月1日(木)5年生 算数
1学期に続き、「少数のわり算」の学習です。今日のめあては「もとにする量を求める計算を考えよう」です。児童は一生懸命ノートに向かって問題を解いています。児童の様子を見ている先生が、時々指示などを出すと、児童のやる気に火がつきます。先生の言葉かけで、思考がグッと働きます。いっぱい頭を働かせていました。
9月1日(木)5年生 社会科
「これまで」1学期は、米づくりの盛んな地域の学習を通して、私たちの生活と食料生産について学びました。2学期は、水産業との関わりについて考えます。今日のめあては「日本近海のひみつをさぐろう」ワクワクするような課題なので、児童は真剣に、でも楽しそうに授業に臨んでいました。ちょうど教室では、教科書や資料集をもとに、ノートの日本地図に、赤い線(黒潮)と青い線(親潮)を描き込んでいました。自分で調べて描いてみると、いろいろな気付きや発見が生まれ、ますますワクワクしていた5年生でした。
9月1日(木)6年生 社会科
6年生の2学期の社会科は、鎌倉時代の武士の世の中についての学習からスタートです。「ここでは」武士とはどんな人々なのか、どのような願いをもっていたのか?武士の登場により世の中がどう変わったのか?学んでいきます。歴史は流れて進みます。まずは「これまで」学習した平安時代の貴族のことを思い出し、つなげて考えていました。
9月1日(木)4年生 理科
2学期、4年生の理科は、夏の季節と生物についての学習から始まります。ちょうど児童は、今日観察した校庭の植物の様子をタブレット上にまとめていました。「ここでは」夏の生物と気温との関係について考えます。ここでの学習を通して、理科好きな4年生の児童がもっと理科の学習に関心をもち、身の周りの生物、自然、命をこれまで以上に大切にできるようになると考えています。
9月1日(木)4年生 算数
2学期の算数は「がい数」の学習からのスタートです。「ここでは」およその数について学習します。およその数を調べたり、四捨五入したり、以上・以下・未満を使って数を表したり、見積もることを学んだり等、「ここでは」で学ぶことが日々の生活の中で大いに役立つことを実感する単元となることでしょう。2学期も中学校の数学の先生にもお世話になります。
9月1日(木)3年生 道徳
「いただきます」とは何をいただいているのかな?どんな思いがこめられているのかな?元気のもとってなにかな?一生懸命考えていました。ちょうど教室では、給食がおいしく食べられるのは、作ってくれる人のおかげ、運んでくれる人のおかげ・・・どんどん出てきました。自分の元気、命を支えてくれているものや人に気付くことができた3年生です。
9月1日(木)ひまわり学級
2学級とも,児童はとても落ち着いて学習していました。先生に教えてもらったり、先生から〇をもらって誉められていたりする姿が見られました。そして学習している児童の表情は皆真剣で、「できるようになりたい!」気持ちがよく表れていました。2学期も頑張れ!
9月1日(木)地域の皆様、いつもありがとうございます。
昨日、地域にお住まいの方から嬉しい電話をいただきました。その方は、夏休みの合唱部の活躍をとても喜んでくださり、「それは心が一つになっていることのあらわれです」そして「またここから心を一つに新たなスタートですね」と話してくださいました。
小野の子供たちは、地域の多くの方々に支えていただいています。交通パトロールの皆様、区長会の皆様、民生児童委員の皆様、更生保護女性会の皆様、おのハンモックの皆様など、いつもありがとうございます。 更生保護女性会の皆様にきれいにしていただいている花壇の花は、今、校長室や玄関で来校される方々の目を楽しませてくれています。 9月1日(水)避難訓練(地震)
今日は「防災の日」です。2時間目に地震を想定した避難訓練を行いました。ちょうど訓練の時間帯には、熱中症警戒度が上がっていたので、校庭に避難後はすぐ教室に戻り、放送で校長先生や安全担当の話を聞き、訓練の振り返りをしました。校長先生からは、4つの大事なことについて話がありました。「頭を守る(机の下に入る)」「静かに放送を聞く」「おはしも」「避難場所で声を出さずに待つ」また、静かに移動したり、放送などの指示をよく聞くことなど、日々の生活の中で実践していることが、いざというときの命を守る行動につながることが強調されました。児童はしっかり話を聞いていました。
8月31日(水)放課後の陸上練習 初日
市小学校陸上教室記録会に向けた選手選考のための記録測定会が、今日から始まりました。対象は5、6年生の選手候補と希望者です。予想を超える多くの児童が参加していました。そして、自分の記録に挑戦するだけでなく、友達を精一杯応援している姿を見て、感心しました。
8月31日(水)1年生 読書の時間
1、2年生は週1時間、「読書の時間」があります。今日の5時間目は1年1組の児童が図書室で読書に親しんでいました。今日は、いつもの担当の先生に加え、司書さん、おのハンモックのボランティアさんにもお世話になっています。「1年生で読みたい40冊のリスト」にスタンプがたまっていくのを喜んでいる児童、本の借り方、図書室の使い方を質問している児童、読んだ本のことを一生懸命先生に説明している児童など。皆それぞれ図書室での時間を過ごしていました。こうやってどんどん読書に親しんでいくのです。
8月31日(水)2学期の授業がスタートしています
2学期の授業が本格的に始まりました。どの学年、どの学級も、とても落ち着いた雰囲気で授業が進んでいます。2学期もこのホームページで、各学級の授業の様子や児童の頑張っている様子をたくさんお伝えしていきますので、今後も「夢に向かってかがやく」小野の子供たちを応援していただけるとうれしいです。
8月31日(水)表彰
本日20分休みに校長室で表彰を行いました。「よい歯の啓発標語コンクール」「よい歯の図画コンクール」ではどちらも藤岡多野歯科医師会賞を2名受賞しました。また、「よい歯のポスターコンクール」「よい歯の図画コンクール」「よい歯の子コンクール」で優秀賞などをいただき、受賞した児童はとても嬉しそうでした。後日、放送で全校児童にも紹介します。おめでとうございます!
8月30日(火)教育長様の登校見守り
今週1週間は「藤岡市新学期感染予防対策強化週間」として、市、学校、家庭が一体となってこれまで以上に感染予防の強化を図っています。
今朝は、藤岡市教育委員会、田中教育長様が来校してくださり、児童の登校の様子を見守ってくださいました。小野小の児童が笑顔で元気に登校している様子を見守っていただき、ありがとうございました。 8月29日(月)2学期の始まりにあたって(安全・保健)
始業式後、安全担当より、交通安全についての指導がありました。校長先生の話のなかでも触れられましたが、一貫校の合言葉「事故ゼロ」を目指して、交通ルールを守ることや危険予測をすること、とにかく一番大切な命を守る行動について、安全に気を付けて登下校するようにと全校児童に指導がありました。
また、養護教諭より、感染予防についての話がありました。小野小の合言葉「勝てます!きっと大作戦パート2」として、2学期は特に「手洗い」を重点的に行うことを確認しました。本日、保健便りを配付しました。また、藤岡市から「新学期感染予防対策強化週間」の通知文も配付しました。ご家庭で、お子さんと一緒に読んで、改めて感染対策について確認してください。 8月29日(月)2学期始業式
校長先生より、「勉強も運動も一生懸命がんばって、一人一人が大きく成長する2学期にしてほしい」とエールがおくられました。また次の2点について話がありました。
一つ目は、感染予防についてです。「ウイルスを自分の体の中に入れない」「自分の周りの人をウイルスから守る」という気持ちをもって、もう一度気を引き締めて学校生活を過ごしてほしいと話がありました。 二つ目は、一貫校の教育目標についてです。「かしこく」なるために、よい姿勢で、先生の話をよく聞き、たくさん考えて自分の意見をもつこと。「なかよく」なるために、自分からあいさつをしたり、感謝の気持ちをもったりしてほしい。そして「たくましく」なるために、たくさん運動をして、たっぷり栄養をとって、よく寝ること。 「もっとできるようになりたい」ことを見つけて今日からの2学期の目標とすることにより必ず大きく成長できるとの話がありました。 8月24日(水)更生保護女性会の皆様ありがとうございます。
「子供たちが戻ってきますね。子供たちに喜んでもらいたくて。」今朝、更生保護女性会の皆様が、子供たちを迎える準備をしてくださいました。いつもそう思って美しい花壇を作ってくださっている皆様に、いつも感謝の気持ちでいっぱいです。
今は、百日草のカラフルな花々が咲き誇り、なんだか楽しい気持ちにしてくれています。チョウチョも子供たちに会える2学期を楽しみに待っています! |