2月7日(火)栄養士訪問(2−1)
給食センターの栄養士さんには、年間を通じて全学級で栄養指導をしていただいています。今週は2年生です。
野菜嫌いのけんちゃんが「まほうのたべかた」を知り、その言葉を心の中でつぶやきながら野菜が食べていると、今まで苦手だった野菜が食べられるようになっているというお話でした。 まほうのたべかたは ・まずはリラックス ・ちょっとずつ ちょっとずつ ・ひとくちチャレンジ ・もぐもぐおとをきいて ・もぐもぐあじわって ・さあ やってみよう! です。 今日、栄養士訪問を受けた2年1組は「ひとくちチャレンジ」ではなく、「ふたくちチャレンジ」に挑戦しているそうです。苦手な野菜も少しずつ食べて、健康な体づくりをしていきたいですね。 2月7日(火)6年生 道徳
「負けないで」を通して、「命を輝かせて生きる」とはどういうことか?を考えていました。ちょうど教室では、今日の道徳から考えたことを友達と交流していました。生命の尊さについて考えを深めていくことはとても大切であることは言うまでもありません。6年生はそこに自分の生命を懸命に生きることの尊さ、家族とつながっている生命の尊さ、夢や希望をもち、困難を乗り越えて強く生きることの素晴らしさなど、様々な面から考えることができていました。
2月7日(火)2年生 算数
「たし算とひき算のかんけい」の学習です。「ここでは」場面を図と式で表して考えることを学びます。テープ図を使って考えると、たし算で考えたらよいのか、ひき算で考えたらよいのかがよく分かるということに気付きました。ちょうど教室では、「ふりかえり」の時間に問題を解いていました。ミニ先生の数がどんどん増えていき、学び合っていました。
2月7日(火)1年生 国語
「どうぶつの赤ちゃん」の学習です。ここでは、説明文を学習しています。ライオンとしまうまの赤ちゃんについて違いを比べながら内容を正しく理解することができるようになります。1年生は動物のことが大好きですから、いつもこの単元の学習では興味をもって学んでいます。先生からの問いかけにも「知っているよ!」と言わんばかりに堂々と答えています。
2月7日(火)3年生 国語
「これがわたしのお気に入り」1年間様々な学習の中で頑張った作品やお気に入りの作人を理由とともに紹介します。今日は友達の作品を読んで、感想をノートに書いていました。友達の作品から学ぶこともありますが、友達の感想から自分の文章のよいところに気付くこともできます。1年間の素敵な思い出とともに友達から「やる気」ももらえるとてもよい時間です。
2月7日(火)ひまわり学級
3年生は自作の「音訓カルタ」を作成し、実際にやっていました。自分の好きなトピックのカルタを一生懸命作り、友達と楽しんでいます。
5年生は算数、速さの比べ方について、かなり頭を悩ませていました。時速、分速、秒速、どの単位時間を使うかによって表し方が違います。考え方にともなって計算の仕方も複雑になるところですが、とてもとても一生懸命考えていて感心しました。 2月7日(火)朝礼
放送による朝礼を行いました。校長から「節分」1年の始まりで春を迎えるにあたり、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」との願いを込めての話がありました。あと30日と少しで進学、進級を迎えます。3学期はじめにたてた目標を見直し、心の中の追い出したい鬼を追い払って、「かしこく なかよく たくましく」生活してほしいとの願いを全校児童に伝えました。
2月6日(月)専門委員会
6時間目の専門委員会では、どの委員会も限られた時間の中で手際よく、話合いをしたり、実際に動いて活動をしたりと充実していました。特に、年間を通じて取り組んでいる「ほっとハート宣言」の取組について重点的に話合いをしていました。「広げよう安心の根 咲かせよう笑顔の花」優しいハートの花がいつも咲いている小野小学校です。
2月6日(月)3年生 社会科
3年生の社会科では、藤岡市の様子の移り変わりを学習しています。公共施設の移り変わりの学習を通して、誰もが安心して暮らせる地域づくりのために市役所が中心になって公共施設を整備していることを学びました。今日は、鉄道や道路の移り変わりについての学習です。ちょうど教室では、八高線の移り変わりに関する写真を見て、気付いたことをノートにまとめ始めるところでした。
2月6日(月)4年生 国語
「ウナギのなぞを追って」今日は、興味をもったことを整理し、要約文を作っています。ちょうど教室では自分がノートにまとめたことを友達と発表しあっていました。どんなことに興味をもったのかによって要約した文章にも違いが出ます。読み手によって感じ方や考え方が違うということへの気付きを楽しんでもらいたいところです。学ぶことはみんな同じですが、学んだことをどう感じたり考えたりするのか?どうこのあとの学びに生かしていくのか?などはひとそれぞれ違い、そんなことの交流によって学校での学習がより楽しくなり、深まっていくのだと思います。
2月6日(月)5年生 理科
「電磁石の性質」です。ちょうど理科室では、電磁石をパワーアップさせるのはどうしたらよいか?について、その調べ方を考えて「学び合いシート」にまとめ、先生からアドバイスをもらって調べ始めるところでした。児童がそれぞれまとめた「学び合いシート」にはそれぞれの調べ方について、どうしてそう考えたか?「これまで」の学びをもとにしっかり根拠が書かれていました。
2月6日(月)6年生 算数
「比例と反比例」の学習では、比例している2つの量の変わり方について学習していました。yがxに比例するとき、xの値の変わり方(何倍)とyの値の変わり方(何倍)が同じになることが分かりました。このあとはその比例の関係を式で表すことができるようになります。
2月6日(月)3年生 算数
「□を使った式」の学習中です。ちょうど教室では、お話の通りに場面をかけ算の式で表していました。「これまで」通り、お話の内容をしっかり理解すること、そして分からない数字をどの計算を使って求めるのか?たし算やひき算?かけ算やわり算?基本的な考え方をしっかり理解できているので、順調に解くことができていました。
2月6日(月)6年生 社会科
変化していく世界、日本の課題から、これからの日本について考えています。ちょうど教室では、「まとめ」をノートに考えていました。平和のこと、環境のこと、少子高齢化のこと等、「これまで」の学びを振り返りながら自分の考えをまとめていました。児童のノートを見ていると、本当にいろいろな角度からよく考えており、私たちが考えなければならない課題が多くあり、6年生の児童はしっかり理解して具体的な行動を考えているんだと思い、感心しました。
2月6日(月)6年生 国語
「思い出を言葉に」の学習中です。「ここでは」卒業を目前に控えた6年生が、この6年間で印象に残っていることについて、そのときの出来事や心情を、表現を工夫して書きます。今日は表現の工夫を考えていましたが、だいぶ頭を悩ませていました。思いが強いからこそ表現の選び方に悩むのでしょう。悩んで悩んだ末の力作を楽しみにしています。
2月6日(月)5年生 社会科
「わたしたちの生活と環境」の学習に入り、今日は風水害、噴火、大雪への取組について学習していました。ちょうど教室では「総合で調べた!」との児童の声があがり、ハザードマップの話になっていました。「ぼくの家はね・・・」「小野小は・・・」「藤岡市ではさ・・・」総合的な学習の時間で調べたことを思い出していました。どの教科の学習も自分たちの生活とつながっており、生かされていることを実感している5年生です。
2月6日(月)5年生読み語り(おのハンモック)
5年生はとても久しぶりの読み語りでした。児童はもちろんですが、おのハンモックのボランティアさんたちもとても嬉しそうでした。児童もボランティアさんもみんなが楽しいひと時を過ごせるのが何よりです。
2月6日(月)2年生読み語り(おのハンモック)
2年生もお話の世界に入り込んで夢中で聞いていました。
2月6日(月)1年生読み語り(おのハンモック)
児童にとって大好きな楽しい読み語りの時間で今週が始まりました。教室は笑顔がいっぱいあふれていました。
2月3日(金)入学説明会
本日の午後、入学説明会を実施しました。4月から始まる小野連携型小中一貫校における学習、生活面について、1年職員より説明させていただきました。また、養護教諭から保健関係についてもお話させていただきました。その他、保護者の方には、下校先を教えていただくなど、入学を迎える準備をしていただきました。
寒い冬もあっという間に去り、春を迎え、新しい子供たちとの出会いが待っています。楽しみな気持ちと同時に、この令和4年度残りわずかな今の毎日を大切にして過ごしていきたいと感じました。 |