3月17日(金)更生保護女性会の皆様、ありがとうございます。
本日、更生保護女性会小野支部の代表の方々が、6年生卒業のお祝いにご来校くださいました。一年中いつもきれいな花壇をつくってくださったり、家庭科の授業でサポートしてくださったりしている方々です。「学校で子供たちの元気な笑顔を見ることが本当に嬉しくて・・・」とおっしゃって、6年生に温かいお祝いの言葉をおくってくださいました。また6年生からは、いつも温かく学校のために動いてくださっていることに対して、「私たちの学校生活は地域の方々のおかげで、とても充実しています」と感謝の気持ちを伝えました。いつもありがとうございます。
3月17日(金)表彰
本日20分休みに、3年生児童の表彰式を行いました。第34回読書感想画群馬県コンクールで、見事、優秀1位の成績を収めたことに対する表彰です。「のふさんの一年」という本(指定図書)お米を作る農家の人のお話だそうです。「楽しいのでみんなにも読んでもらいたいです」と言っていました。素晴らしいです。おめでとうございます!
3月16日(木)第6回学校運営協議会
この日、小野中で標記の会議を実施しました。学校課題解決に向けた協議では、学校評価についての熟議を行いました。また、来年度の学校経営方針及び教育課程について、コミュニティ・スクールの取組について、両校の校長より説明があり、熟議を行い、承認をいただきました。今年度最後の協議会でした。来年度も引き続き、学校と地域の協働により、「夢に向かってかがやく子」の育成に努めていきます。
3月15日(水)小野地区民生児童委員 主任児童協議会の皆様ありがとうございます。
本日、小野地区民生児童委員 主任児童協議会の皆様より、4月に入学する児童の皆さんへのお祝いをいただきました。「おべんきょうをがんばるぞ!」とやる気が出る素敵な贈り物です。入学式の日に渡します。
このHPで時々紹介しますが、小野の子供たちが、このようにたくさんの地域の方々に温かく応援していただいていること、日々感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございます! 3月15日(水)6年生 学年イベント「長縄大会」
1年間、いや!小学校生活6年間の集大成イベントとして、長縄大会を実施した6年生。このイベントの告知があってから、各学級で作戦をたてたり練習をしたりと、団結力をさらに高めました。みんなが素晴らしい思い出を作れるように・・・そんなことを最優先にして、みんなで取り組みました。各学級対抗のイベントではありましたが、6年生の取組の様子を見ていて、対抗ということを感じさせないほど、何か温かい雰囲気を感じました。勝敗ではない何か大切なものを醸し出していました。6年生が卒業前に素敵な空気を残してくれています。
3月15日(水)6年生 音楽
音楽室から「ハンガリー舞曲第5番」が聞こえてきます。「ここでは」旋律の繰り返しや変化に気を付けてオーケストラを聞きます。ちょうど音楽室では、旋律の演奏の順番を聞いてグループで考えていました。短調の部分と長調の部分を聞き分けながら、曲想の移り変わりを楽しんできいていました。
3月15日(水)5年生 家庭科
先日仕上がったマイエプロンを着て、お茶入れの学習をしています。今日のめあては「お茶を入れてクラスの団らんタイムをしよう」です。感染対策のため4月にできなかった学習です。お茶っ葉をはかったり、お湯をわかしたり、もちろん準備や片付けまで、みんなで協力してやっていました。各家庭で家族がやっているのを見ている(手伝っている)からか、とても上手でした。
3月15日(水)3年生 国語
「わたしたちの学校じまん」ちょうど教室では、グループ発表の準備をしていました。「ここでは」伝えたいこととその理由について、組み立てや話し方を工夫して話すことを学習します。一番つたえたいことをはっきり言おう、しりょうを指さそう、みんなをみて、みんなのようすをたしかめよう、児童はよりよい発表のためにどうしたらよいか考えて、やってみては確認し、またやってみてはみんなで話し合って改善し、と練習をしていました。
3月15日(水)4年生 国語
「初雪のふる日」教室では、女の子の様子や気持ちの変化を考えていました。「ここでは」場面の様子や登場人物の気持ちを表す言葉に着目して読むことを学習します。児童の発言を聞いていると、同じ場面でも感じ方が違うこともあります。そうして友達との感じ方を比べながら読むことの楽しさもたくさん味わいながら学習を進めてほしいです。
3月15日(水)5年生 国語
「大造じいさんとガン」の学習中です。今日のめあては「情景を表す表現から、大造じいさんの心情を想像しよう」です。「ここでは」心情や場面を表すすぐれた表現に着目して読み、物語の魅力をたっぷり味わっているところです。ただの感想ではなく、表現の効果とあわせて自分の考えをもてるようになっています。
3月15日(水)5年生 理科
「生命のつながり 人のたんじょう」では、自分の誕生と成長をタブレットを使ってプレゼンしていました。胎児のときの様子から、おなかの中で成長している様子、そして今の自分、というふうに、ここまで成長してきた時間の重みを感じながら、そして生命のつながりの尊さを感じながら、学習を進めていました。
3月15日(水)6年生 社会科
小学校社会科の学習は「あと3時間しかないんです!」と児童から聞きました。現在は、「政治・国際編」の教科書を使い、国連の取組を知り、自分たちにできることを考えていました。世界の未来と日本の役割についてです。これまでずっと社会科の授業では、自分自身の心とつなげて考えてきました。世界のこと、日本のこと、テーマは大きいですが、小野小の6年生はしっかり、自分事として考えることができています。
3月13日(月)読み語り3(おのハンモック)
2年生も大好きな読み語りの時間を楽しんでいました。
おのハンモックの読み語りボランティアの皆様、1年間ありがとうございました。なかには「私たちは子供達の笑顔に元気をもらっています!」とお話をしてくださる方もいらっしゃいました。子供達にとって大切な心の学習の時間、地域のボランティアの皆様にとっても大切な時間、これからも、子供達、地域の皆様どちらにとっても素晴らしい時間を一緒に過ごせると嬉しいです。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。 3月13日(月)読み語り2(おのハンモック)
1年生の様子です。立ち上がったり、身を乗り出したりして、お話の世界に夢中になっていました。
3月13日(月)読み語り1(おのハンモック)
今朝は、今年度最後の読み語りがありました。写真はひまわり学級と5年生の様子です。(5年生は全クラスの写真が撮れませんでした。)
3月13日(月)朝のあいさつ運動
今朝はあいさつ運動がありました。5、6年生の学級委員、生活安全委員の児童が校門や玄関に立って元気よく行いました。
小雨が降り始めた時間帯でしたが、心を込めて「おはようございます!」とあいさつができました。今週もよい1週間となりますように。 3月10日(金)5年生 総合的な学習の時間
5年生では年間を通して「福祉」をテーマに、共生社会について探求課題を設定し、学習を進めてきました。課題をもち、情報を集め、整理や分析をするなどしてまとめ、いよいよ最終の発表(表現)段階に入りました。しかし、ここで終了ではありません。さらに新たな課題を見付けて、このあとの学習や生活で考え、実践していきます。
3月10日(金)4年生 国語
「調べて話そう、生活調査隊」今日は発表会をしていました。ちょうど教室ではあるグループが就寝についての調査を発表していました。内容はもちろんですが、発表の仕方を見ていて、1年間の様々な学習の成果が表れており、自信に満ちた堂々とした態度から5年生進級への期待感も感じられました。
3月10日(金)1年生最後のテスト
「これは1年生最後のテストですよ」と先生が言っていました。教室では、うれしい声?さみしい声?どちらにも聞こえる児童の声が聞こえてきました。まずは名前を書きますが、時間をかけて丁寧に書いていた児童の姿を見て、何かこちらまで感慨深い気持ちになりました。算数では、1から始まった数字の学習でしたが、今ではもう、100まで分かり、2けたの計算までできるようになりました。入学前の生活や遊びも、算数とつながることが分かるようになりました。みんな100点とれていますように!
3月9日(木)東日本大震災から12年目を迎えるにあたり 3
2人の児童のコメントです。
・これから、自分の命を、3月11日になくなってしまった人の分も大切にしていきたいと思いました。そして今、当たり前に生活できていることは、当たり前ではなく、奇跡だと思って、一日一日を大切にしていきたいと思いました。 ・震災で亡くなった人はとても多くて、自分の命にも危険があったと思うと、改めて3月11日にあった東日本大震災はとてもおそろしいということ、また生きていることの重みや大切さを改めて感じました。 |