藤岡市立平井小学校のホームページにようこそ! 創立150周年を迎えました。 「笑顔」「やる気」「学び」いっぱいの 子どもたちの様子をお届けします!

1/31 国語の授業(ひまわり1組、2組)

 今日のひまわり組2時間目は、どちらも国語の授業でした。物語文を先生につづき、大きな声で音読していました。作者の気持ちや描かれている場面の様子を考えながら情感を込めて読んでいました。国語の授業が「読書好き」につながるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 5年生算数の授業

 今日の5年生の算数は、「速さの表し方を考えよう」でした。身近な乗り物(自転車、車、電車)の速さの単位について考え、実際の速度を計算式で導いていました。とても落ち着いて雰囲気で、しかし、授業への熱は高く、集中しているいつもの5年生の授業風景でした。このような授業を続けていけば実力もしっかり身につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 3年生図工の授業

 今日の3年生は、色使いや形を工夫しながらジャバラのような独特の画用紙を使って、迷路やあみだくじを作っていました。誰一人として同じ作品がない、文字通り世界で一つの作品です。作っている本人も楽しいし、完成した作品で遊ぶ人も楽しいでしょう。自然と笑顔になる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 1年生群読に挑戦

 今日の1年生は、群読に取り組んでいました。詩を時には全員で、時には個人で、時には歌を交えながら、聞く人に伝わるように発表練習をしていました。これは、2月17日予定の「6年生を送る会」の発表活動の一環でもあります。1年生らしい発表になるよう心を合わせてたくさん練習してください.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 食育授業2年生4年生

 今日の食育の授業は2年生と4年生でした。今日も給食センターから栄養士の高橋先生にお越しいただき、養護教諭の中里先生、そして担任の先生との複数指導で授業を行いました。2年生のテーマは、バランスよく食べる大切さ、4年生は、食事、睡眠、運動の生活のリズムの大切さでした。2年生は、紙芝居を交えながら、4年生は、グループの話し合いを取り入れながら、それぞれの大切さについて学んでいました。勉強も運動も体の健康が基本になります。今日の授業で学んだことを生活に生かしてほしいです。(写真上:栄養士の先生の開設 中:2年生の紙芝居 下:4年生の話し合い活動)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 6年生国語の授業

  今日の6年生の国語は、詩を作者の気持ちを考えながら朗読する授業でした。ただ、すらすら読むだけでなく、その文章に込められた作者の思いに寄り添いながら抑揚や強弱に気を配り丁寧に朗読していました。さすがは6年生という読み方にきっと作者も喜んでいることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26  ひさびさの調理実習3年生・4年生

  今日の3年生と4年生は地域の方をお招きして、調理実習をしました。久々の料理の学習なのでみんな楽しみにしていました。3年生は、総合の学習で育てた大豆を使った豆腐作り、4年生は藤岡の郷土料理「じり焼き」に挑戦しました。どちらの学年も本格的な調理実習とあって、時間をかけておいしい料理ができました。児童たちは、その場でいただくことはできませんでしたが、お家に持って帰って家族の人とおいしくいただきました。(写真上中:調理実習の様子 下:じり焼き完成ではいポーズ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27  表彰朝礼

  今日の業前は表彰朝礼がありました。地域のマラソン大会や体育大会でがんばった人に表彰が渡されました。また、校内の書き初め大会の入賞した児童のみなさんも校長先生から賞状をいただきました。これからもがんばったことがあれば担任の先生に知らせてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 西中学校入学説明会

 1月26日(木)に、西中学校の入学説明会がありました。
 本校の6年生とその保護者が、緊張した面持ちで参加しました。
 西中学校の荻原校長先生から、「目標と努力」という熱いメッセージをいただきました。
 また、生徒会の皆さんから、分かりやすい説明があり、授業参観もさせてもらいました。
 ありがとうございました。
 「今、何をすべきか」一人一人が強く意識できました。しっかりとした気持ちで、卒業までの一日一日を充実させていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25  第2回学校保健委員会(報告)

  今日の業前の時間では、昨年12月1日に実施された学校保健委員会の内容の発表がありました。コロナの影響で発表会が今日に延期されましたが、本番の学校保健委員会委員会同様、委員長さんをはじめ委員の人が、調べたこと、伝えたいことをしっかり発表できました。クラスでは、その発表をしっかり聞けました。テーマは、しっかり食べて、運動をし、しっかりトイレに行くこと。生活のリズムを保つことが健康につながることをみんなで確認できました。お家でも、食べること(食事)のこと、出すこと(うんち)のことについて話し合ってみてください。(写真上中:発表をする保健委員さん 下:学級では発表をしっかり聞けました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23  2年生国語の授業

  今日の2年生の国語は、漢字のへんや部首の学習でした。漢字の形やしくみをみんなで学んだ後、同じ仲間の漢字の練習をしていました。形や意味を知って漢字の練習をするとしっかりと覚えられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 5・6年生食育の授業(2)

 食育の学習の様子です。みんなとても意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 5・6年生食育の授業(1)

 今日の5年生と6年生は、それぞれの教室で食育の授業をしました。テーマは「バランスのよい食事とは」です。栄養的に、色的に、食物的にどのような献立が体によいのかを栄養士の高橋先生と一緒に考えました。朝食に焦点を当てて、家庭での朝食のメニューを考えました。体の基本を作る今の時期だからこそ食事のバランスには関心をもちたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21,22 藤岡市図工美術・書き初め展

 1月21日(土)、22日(日)に、藤岡市・多野郡の各小中学校の図工美術、書き初めの代表作品が市民ホールに展示されました。すばらしい作品ばかりで、感銘を受けました。
 たくさんの方々にご覧いただきました。会場に足を運ばれた皆さん、ありがとうございました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 学校運営協議会

 1月20日(金)に第6回学校運営協議会が美土里小学校で行われました。
 会に先立ち、委員で美土里小学校の授業参観をしました。どの学年も、藤岡教育の授業スタンダードに基づいた授業でした。子どもたちもみな落ち着いて学習に取り組んでいました。
 熟議は、11月に行われた「地域クリーン作戦」と12月に保護者の皆様に回答していただいた「学校評価アンケート」の分析でした。よりよい取組にするために、熱心な話し合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19  6年生国語の授業

 今日の6年生の国語の授業は、漢字から変化したひらがな、カタカナの歴史について学習していました。漢字の形からたどっていくと、なるほど変化の過程がわかります。ひらがな、カタカナへの変化の途中の文字で自分の名前を書いてみるとなんだか不思議な感覚になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 4年生プラネタリウム鑑賞

 今日の4年生は楽しみにしていたプラネタリウム鑑賞です。冬は空気が澄んでいて空も美しいです。天体観測には絶好の季節です。外は寒いのですが、プラネタリウム内は温かく快適です。冬の大三角形、今見られる惑星などを丁寧に教えてもらいました。満天に輝くプラネタリウムの星たちを本当の空で見つけることができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18  3年生算数の授業

 今日の3年生の算数は量りで物のおもりを量る練習をしました。これが単位の学習に発展します。先生に言われた数値とピッタリに重りを乗せられた班の人たちは大喜び。この感動が学習の意欲につながってくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18  5年生道徳の授業

 今日の5年生の道徳は、自然との共存をテーマに物語を読み、みんなで考えました。自然の仕組みを理解した上で、私たちは、動植物とどう共存していかなければならないかを考えました。便利さをとるか、自然保護をとるか、難しい判断ですが、一つのことを多方面から考える力が必要な時間でした。科学的で合理的な判断力を身につけることは大切なことだとこの授業をみて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 いじめ問題解決に向けた子ども会議

 1月17日(火)に、西中学校を会場に、「藤岡市いじめ問題解決に向けた子ども会議」が開催されました。市内5つの中学校区をリモートでつないでの実施でした。
 高校生、西中生、美土里小、日野小、平井小の代表が集まり、いじめについて考え、自分たちができることを話し合いで決めていきました。
 平井小学校からは、児童会の5年生2名が参加し、積極的に自分の考えを発表していました。
 市全体のスローガンを受け、西中校区で力を入れることが決まりました。この後、出席した代表者が各学校に戻り、広めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3