4月13日(木)3年生 国語
黒板には全員の考えと全員の名前があります。「きつつきの商売」初めて読んだ感想を発表し合いました。同じお話でも、みんなそれぞれ読み取り方、感じ方が違います。だからこそ、一人一人の考えがこうして大事にされると、学ぶことがとても楽しくなります。
4月13日(木)6年生 英語
今年度も5名の小野中の先生が一貫校の兼務教員として6年生の授業で指導をします。
写真は6年生の英語の授業1時間目です。 中学校の先生が、6年生に大きな世界地図をプレゼントしてくれました。その地図上にQRコードが掲載されていて、タブレットで撮影すると、中学生が作成したその国の紹介スピーチが流れます。 6年生にとってみれば素晴らしい英語学習者のモデルです。私たちもあんなふうに話せるようになりたいな!中学生の作品が児童の英語好きの気持ちをぐっとふくらませてくれています。 4月13日(木)ひまわり学級
学年が一つあがり、学習内容もさらに難しくなりますが、どの学年、どの児童も本当に一生懸命頑張っています。授業を見に行くと、いつも先生の「がんばったね」「すごいね」がたくさん聞かれます。児童も嬉しそうです。
4月13日(木)1年生 じぶんのなまえ
「よいしせいのあいことば ぐう・ぺた・ぴん」を意識して、机に向かっています。1時間目はちょうど、どのクラスも、自分の名前をひらがなで書いていました。少し難しそうでしたが、すぐに上手に書けるようになります。「できた!」をたくさん味わってほしいです。
4月12日(水)5年生 算数
5年生の算数の学習は、「整数と小数」から始まります。今日は、小数点の移動の仕方を考えていました。「ここでは」これまでに学習してきた整数と小数の数について、その仕組みをさらに深く考えます。ちょうど教室では、課題について自分の考えをじっくり考えているところでした。5年生の算数でも、「分かった!」「できた!」を存分に楽しんでほしいと思います。
4月12日(水)4年生 算数
「折れ線グラフ」の学習が進んでいます。今日は、これまでと違って、2本の折れ線グラフが一緒になっているものを見て、その特徴をつかんでいました。東京の気温とロサンゼルスの気温を比較するグラフです。「ロスに大谷選手を見に行くときはさあ・・・」教室は盛り上がっていました。算数の勉強をしていてよかったなと思えることがこれからもたくさん増えていくことでしょう。
4月12日(水)5年生 社会科
「世界の中の国土」を学習しています。「ここでは」地球の様子、世界から見た日本の国土などについて学びます。ちょうど教室では、経度や緯度という新しい言葉を学習していました。先生から教えてもらうと「へえ」「そうなんだ」など児童の反応を見ていると、社会科好きの5年生になるぞ!そんな期待がさらに膨らみました。
4月12日(水)6年生 社会科
「わたしたちの生活と政治」の学習が始まっています。「ここでは」政治とは何か?私たちの暮らしと政治との結びつきを考えます。ちょうど教室では、学生やお年寄りなど、様々な人たちの立場にたって、それぞれの願いを考えて意見を出し合っていました。意見とともに黒板に示されるのは、児童の名前が書かれたネームプレートです。このあと全員のネームプレートが貼られていきます。小野一貫校の授業では、全児童がこうして授業で活躍しています。
4月12日(水)ひまわり学級
4年生は、「折れ線グラフと表」の学習をしています。折れ線グラフの特徴について気が付いたことを発表していました。「難しいなあ」先生からヒントをもらいながら、真剣に頭を悩ませていました。でも悩んで頑張った分、どんどんひらめいて、いい意見がでてきます。先生にたくさん誉めてもらっていました。
4月12日(水)1年生 生活科 図工
「はるに さく はな」校庭できれいに咲いている花を観察して、色を塗っていました。また、昨日は鉛筆の使い方も学んでいました。字を書いたり、色を塗ったり、どんどん色々なことができるようになっていきますね。
4月11日(火)4年生 算数
4年生の算数は「折れ線グラフと表」の学習からスタートします。「これまで」学習したのは、表や棒グラフです。「ここでは」変化を読み取ることができるグラフを学びます。算数以外の学習などいろいろな場面で、知りたいこと、調べたいこと、目的に応じたグラフの使い分けができるようになっていきます。
4月11日(火)3年生 算数
教室では先生が困っていました。「7×4の答えの出し方を、先生がわかるように説明してほしいなあ」児童は「これまで」2年生で学んできたことを思いだして、「図でせつめいするよ!」「文だとできそうだな!」一生懸命考えていました。
ある児童のノートを見て、感激しました。出会って3日目。担任の先生が好きな「おにぎり」を話題に「1つのはこに7このおにぎりがはいっていて・・・、それが4はこあるから、7+7+7+7は・・・」担任の先生にとてもよく伝わりました。 4月11日(火)2年生 国語
2年生の国語の学習のスタートは「ことばの じゅんびうんどう」ちょうど教室では、バースデイラインをしていました。みんなで声をかけあって誕生日順に並びます。言葉には、伝えたいこと、必要なことを誰かに伝える大切な働きがあること。2年生では国語の学習を通して、そんなことをたくさん学んでほしいと思います。
4月11日(火)5年生 国語
5年生の国語の授業も素敵な詩で始まります。「かんがえるのって おもしろい」教室では、5年生の児童が音読をしていました。
さあ、1年経ったら、この詩の意味がもっともっと深く分かって、今日とはかなり違う音読が聞けるようになると思います。1年間でぐーんと成長してくださいね! 4月11日(火)ひまわり学級
4年生が国語の学習をしていました。教科書を開くとまず目に入る詩「かがやき」を読んでいました。国語の教科書はすてきな詩で始まっています。児童は目をキラキラ輝かせながら楽しそうに詩を読んでいました。
4月10日(月)全校集団下校
地区別集会のあとは、全校集団下校をしました。「自分の命を守るために、交通ルールがあること」「地域で本当にたくさんの方々が安全な登下校を見守ってくださっていること」の2点について児童と一緒に確認しました。また明日からも元気で会いましょうね!
いつも児童の安心・安全のために支えてくださっている地域の皆様には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。どうもありがとうございます。 4月10日(月)地区別集会
本日5時間目は、地区別集会を行いました。ここでは、新1年生を含め、全校児童が安全に登校できるように登校班を確定します。また、登校時の大切な約束を確認し、児童の安全な登下校に対する意識を高めることを目的とする大切な集会です。担当の先生とともに、高学年の児童が自覚をもって、大事な事柄をよく確認していました。
4月10日(月)休み時間(20分休み)
久しぶりに、にぎやかで楽しそうな校庭の光景が戻ってきました。新しいクラスの友達、そして新しい先生と一緒に楽しそうに遊んでいました。みんなで仲よく楽しそうに遊んでいる光景は小野小学校のよいとろこです。
4月10日(月)1年生 はじめての給食 2
給食当番の仕事は初めてです。「どうやって おしごとを するのかな?」1年生は、6年生のテキパキと丁寧な仕事ぶりを見て、給食当番の仕事を学習します。
4月10日(月)1年生 はじめての給食 1
初めての給食です。ここ数日は6年生が準備をしてくれます。今日は6年1組の児童が3クラスに分かれて準備をしてくれました。「たのしみだな」「いっぱいたべたいな」1年生はみんな笑顔いっぱいでした。美味しく食べています!そして6年生にもしっかり「ありがとう」が言えました。
|