小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

4月27日(木)3年生 国語

 「国語じてんの使い方」3年生も、国語辞典を使って言葉の意味を調べることができるようになりました。「さくら」のことはよく分かっていますが、詳しく調べてみたことはありません。「へえ!バラのなかまなんだ!」3年生の児童は、国語辞典が手放せなくなりました。もっともっといろいろな言葉の意味を知りたくなってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木)3年生 算数

 ひき算の筆算を学習しています。教室に入り、
教頭:「すごいね!こんなにむずかしいけいさんができるようになったんだね!」
担任:「はい!でも・・・こまっています。これまでのようにいかなくて・・・」
それが学習です。困って、悩んで、頭を抱えて、書いては消しを繰り返し。
次第にだんだん分かってきます。いつもと違っていても、あわてずあきらめず、「これまで」の学習を冷静になって使ってみると・・・「できた!」が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木)6年生 社会科

 匡の政治の仕組みと選挙について学習しています。「ここでは」選挙の仕組みや税金の働きについてを知り、実際の自分たちの生活とつながっていることを知ります。とても大切な学習です。選挙権はまだない6年生ですが、そのための準備をしっかりし、よりよい社会作りのために考えるベースが「ここでは」培われていくのだと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(木)4年生 理科

 「季節と生物」の学習では、春の木で観察したことをタブレット上にまとめていました。4年生の理科では、1年を通して、同じ場所で観察を続け、植物や生物の成長の様子を学んだり、気温等との関係を考えたりするようです。日常生活ではたくさんの「なぜかな?」があります。観察の記録をためていきながら、「なぜかな?」を調べてみることの楽しさをたくさん味わってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木)1年生 算数1

 2時間目は3クラスとも算数を学習していました。2組では、それぞれの数字の数にあうものを探していました。たくさん思いついて、先生に見てもらいたくて、友達に聞いてもらいたくて、盛り上がっていました。「7のものは・・・にじ!」「5のものは・・・て!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木)1年生 国語

 国語では、ひらがなの「た」について学習していました。ちょうど教室では、「た」がついた言葉を発表していました。いろいろな言葉が浮かんできます。そして、発表すると先生にネームプレートを貼ってもらえるのが嬉しくて、またたくさん発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(木)ひまわり学級

 それぞれの教室で、児童は毎日一生懸命学習を頑張っています。新しいことを知ったり、疑問を解決したりするとにとても意欲的です。伸びるポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(水)3年生 算数

 「おさいふにお金が542円入っています。368円のさくらんぼを買うと、何円のこりますか」今日は3けたと3けたのひき算の筆算、「これまで」はくり下がりが1回でしたが、今日は2回。でもよくできました。だから「ふりかえり」の問題には、名人、達人、超人、神とどんどんレベルアップして頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水)4年生 国語

 「漢字辞典の仕組みや使い方を学習しています。「ここでは」国語の学習がより広がり深まるために、もう一冊力強い味方が増えました。漢字の成り立ちや意味を知ることができたり、部首などの漢字の構成を知ったりすることにより、漢字学習への興味・関心が高まっていくことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(水)6年生 理科

 ものの燃え方についての昨日の実験の結果について考察をしていました。昨日のこのHPで紹介した児童の実験です。学び合いシートをもとにした児童が自ら考えて取り組む各班の実験の結果を共有し、ものが燃え続けるには空気が入れ替わる必要があることが分かりました。6年生は写真(下)のように、自分の言葉でしっかり説明できるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水)5年生 国語

 「なまえつけてよ」ちょうど教室では「ふりかえり」をしていました。「これまでの学習をいかして、先のことを考える力がつきました」「登場人物の心情などを想像できるようになりました」どの児童も皆、多くのことをいつも学んでいます。そして、教科書で紹介されている本(物語)の紹介を皆で読みながら「楽しそうだな」「図書室にあるかな?」「読んでみたいな」と声がたくさん聞かれました。国語の学習を通して、読書好きの児童が増えてうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(水)2年生 算数

 2けたのたし算の学習です。今日のめあては「たしざんの あたらしいけいさんのしかたをかんがえよう」です。新しい計算の仕方!!ワクワクします。2年生の児童は、学習意欲が高く、どんどんいろいろなことを吸収したくて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水)1年生 算数2

 とてもよい姿勢で6から10の数字を書いていたので誉めました!今日の「めあて」が「6から10のすうじをただしくかこう」「ただしくかこう」なので、このようなよい姿勢を意識しているのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水)1年生 算数1

 今日の算数は、数字の6から10の練習です。ノートに上手に数字を書く練習をしていました。国語のひらがなの学習と同じようにマスの中の4つの部屋のどこからスタートするか、確認しながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水)4年生 音楽

 今日は、新しい曲に出会いました。「花束をあなたに」です。「ここでは」速さと音色を感じて歌うことを楽しみます。「これまで」学習してきたリズム、強さ、旋律は?初めて聞いて感じたことを発表していました。どんどん音楽の要素(ポイント)を身に付け、音楽を楽しんでいる4年生です。
 写真は、初めて聞く曲(歌詞なしを児童がリクエストしました!)がどの曲か?教科書を見てあてていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水)3年生 国語

 「もっと知りたい、友だちのこと」の学習に入りました。「ここでは」他人の話をよく聞き、質問すると、たくさんの話が引き出せることのよさを体験し、学びます。ちょうど教室では、「これまで」2年生の時に身に付けた話の聞き方や伝え方について、先生が児童に聞いていました。すると色々な意見が出てきました。「ここでは」もっともっと質問上手、おはなし上手な3年生になれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水)3年生 理科

 たねまきをして、植物の育ち方を学習します。3年生は初めての理科の学習ですが、「これまで」1、2年生では、あさがおや色々な野菜を種から育ててきました。そして、見たり、匂いをかいだり、さわったり、スケッチしたりしながら観察の仕方も学習してきました。今日は先生からいろいろな種をもらって、観察記録を書いていました。「これまで」の学習が大変よく生かされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水)1・2年生 生活科

 学校案内の後は、体育館などの広いところに分かれて楽しく遊んでいました。体育館では、じゃんけん列車で盛り上がっていました。先生からおまけの「もう一回やりましょう!」と声をかけられて、さらに大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水)1・2年生 生活科

 2年生はすてきなお兄さんとお姉さんに成長しました!今日は1年生に特別教室を案内しました。「ここは、ほんを よむところです」「うんどうする ところです」1年生に分かりやすく、優しく、丁寧に説明できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水)2年生 国語

 「ふきのとう」の学習はいよいよまとめです。ちょうど教室では、「これまで」学んできたお話の内容や登場人物の気持ちを皆で思い出していました。さあ、気持ちが「ふきのとう」の世界に入ったところで、今日の学習の「めあて」は役に分かれた音読を頑張ることを知り、もっとワクワク期待感いっぱいな2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3