4月25日(火)6年生 理科
「ものの燃え方」の学習です。ものが燃え続けるために必要なのは?児童はいろいろな考えを予想しました。そこで、その予想を確かめるために必要な実験の仕方を班の仲間と考え、実験しました。「これまで」5年生の理科で、様々な学び方を身に付けていますので、担当する中学校の兼務の先生は大変驚いていました。火を扱いますから、もちろん安全第一で、先生の指示をしっかり聞いて、実験に取り組んでいました。課題が自分たちのものになっていますから、しっかり頭を働かせて考えながら学んでいます。
4月25日(火)3年生 学級活動
1組では、学級目標を決めていました。最初の大切な時間なので、今日は担任の先生が中心になって、児童とやり取りしながら、児童がたくさん考えながら決めていきました。「こんなクラスがいいな」「新しいともだちをこんなふうにつくりたいな」先生が示す様々な場面を具体的に想像して、「自分だったらこんなこうどうをとりたいな」「おともだちはきっとよろこんでくれるだろうな」いろいろ考えながらみんなで同じ気持ちになれるように考えました。
4月25日(火)5年生 社会科
「国土の地形の特色」の学習に入りました。日本を空からうつした写真や地図帳を見ながら、日本の国土の地形について、気付いたことは何かな?ちょうど教室では児童がじっくり資料を見ながら考えていました。新しい学習の始まりに、自分でこうしてじっくり考えて、発見を見付ければ、それが学習課題にもなり、「ここでは」の学習が充実すること間違いなし!です。
4月25日(火)3年生 算数
今日は3けたと3けたの数のひき算の筆算の仕方を考えていました。「これまで」学習してきた筆算はどうしただろう?同じように考えて学習をすすめることができました。位をそろえて、一の位から順番に、やり方は同じ。そう確認しながら頑張りました。
4月25日(火)6年生 道徳
「松井さんの笑顔」を通して、感謝の心について考えていました。自分たちの生活を支えてくれる人の存在やその方々の思いを知り、感謝の気持ちをもとうという心がさらに強くなりました。特に6年生にとっては、日々お世話になっている地域のパトロールの方々に対する感謝の気持ちが強くなったようです。
さらに、6年生になるとそこで終わりません。このような感謝の気持ちにふさわしい行動として自分たちにできることは何か?を考えはじめています。 4月25日(火)5年生 算数
少人数での授業を行っています。「図形の角の大きさ」では「しきつめ」を学習中です。いろいろな三角形や四角形がしきつめられるかやってみます。先生が児童のかんがえた図形をタブレットで写して見せると、それがまたヒントになり、どんどん考えていました。でも、できた!では終わりません。「なぜしきつめられるのでしょうか?」と先生がたずねます。すると再び児童のやる気がパワーアップしました。
4月25日(火)4年生 算数
「折れ線グラフと表」の学習です。今日はまとめ問題に挑戦していました。めあてがとてもよいです。「たしかめ問題をひとりでがんばろう」自分の力でやってみること。とても大切です。だからこそ学ぶことがたくさん見つかります。教室にはヒントとなるもの(つなぎ教材と呼びます)があります。「一人で頑張る」ときこそ活用できるヒントです。
4月25日(火)5年生 国語
「なまえつけてよ」今日は、三日目の場面から春花と勇太の心情や人物像を読み取っていました。ちょうど教室では、先生から少し難しい質問が出されました。「春花が元気になったことが分かるのは?」児童は悩んでいました。でも皆で考えると答えにたどり着けます。ある一人の児童の発言で、皆が「なるほどね!」私(教頭)も「なるほどね!」と思いました。物語の読み取りが深まりました!
4月25日(火)2年生 算数
2けたのたしざんがどんどんできるようになっています。そして今日は、新しい計算の仕方を学習します。筆算です。このあとの算数・数学の学習でもたくさん活躍する筆算のことをよく学習して、このあとの算数の学習で生かしてほしいです。
4月25日(火)1年生 算数 2
1組の算数の授業の様子です。6から10まで数えること、数字を書くこと、できるようになりました。9年間の算数・数学の学習はここから始まります。数字と楽しい出会いができた1年生です。このあとの算数の学習も期待いっぱい、やる気いっぱいで頑張ることでしょう。
4月25日(火)1年生 算数 1
今日は、6から10までの数字の学習です。楽しそうな絵を見て、りんごやパン、車やキャベツなど色々な物の数を数えていました。ブロックを置いて数を数えます。どんどん数えることが楽しくなっていきます。
4月25日(火)更生保護女性会の皆様による花壇の整備
本日も更生保護女性会の皆様が花壇の整備をしてくださいました。暖かくなって色とりどりのきれいな花々が私たちの目を楽しませてくれています。時々こうして、更生保護女性会の皆様が手を加えてくださると、いつも、また一気に花壇が美しくなります。いつもありがとうございます。
4月25日(火)1年生を迎える会 4
こうして全校が揃って皆で何か一つのことに取り組めること、5、6年生がリーダーとして全校を引っ張る姿を見られること、みんなで校歌が歌えること、一つ一つどれも皆、大切にしていきたいなと思いました。児童が主役の心のこもった手作りの式でした。
4月25日(火)1年生を迎える会 3
4月から2年生になったお兄さんお姉さんたちが、一生懸命心をこめて作った首飾りがプレゼントされました。1年生の児童はとても嬉しそうでした。
4月25日(火)1年生を迎える会 2
この会は、5、6年生の学級委員会が中心となり企画、運営を行いました。大変立派な活動ぶりでした。担当からは「自信をもった取組が立派」「計画通りにいかなかったときの対応(臨機応変な対応)が立派」たくさん誉めていました。
4月25日(火)1年生を迎える会 1
本日、業前の時間に「1年生を迎える会」を開催しました。全校児童が体育館に集まり、2年生から6年生までの全員の児童で、新しい仲間である1年生を歓迎しました。
4月24日(月)4年生 社会科
藤岡市についての学習が始まっています。今日は、土地の使われ方について、実際に藤岡市の情報を見て、気付いたことを出し合っていました。土地の高さと使われ方の関係についても気付きました。また八高線についても話題に上がりました。、八高線など、交通については、このあと学習します。次の時間の学習へのワクワク感が増した時間でもありました。
4月24日(月)5年生 英語
Unit 1 Hello, friends.「ここでは」自分の紹介を英語で言えるようになります。今日は自分の好きな色と食べ物について英語で伝えていました。これまでの外国語活動でも自分の好きなものをいろいろなジャンルにおいて話したり聞いたりしてきました。5年生になるとそれを文字で認識したり、語順を意識したりすることができるようになります。カードを置いて英文で表現していました。
4月24日(月)6年生 算数
「対称な図形」を学習しています。今日は、点対称な図形のかき方について考えていました。ちょうど教室ではふりかえり問題に挑戦し、先生にみてもらっていました。これまでにもいろいろな形を数多く学習してきました。「ここでは」線対称や点対称の学習を通して、形の見方についてどんどん考えを広げていきます。
4月24日(月)3年生 音楽
「春の小川」を今日はドレミ体操で体を動かしながら歌っていました。「ここでは」音の高さに気を付けて歌うことを楽しみます。体を使って音の高さを感じ取っているのでしょう。一つ感心したことがあります。これまでに歌った「階名」での合唱をよく覚えていました。こうして楽しく歌うことを通して音の高さを感じ取っています。
|