小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

6月15日(木)3年生 算数2

 「かけ算の筆算」の学習では、2けたと1けたのかけ算の筆算の仕方を考えていました。一つ一つ丁寧に大切なポイントを確認しながら計算をし、先生から○をつけてもらっていました。そして「このあとは」繰り上げのある筆算を学習することを知り、さらにワクワク期待が膨らみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(木)3年生 算数1

 「ここでは」かけ算の筆算ができるようになります。ちょうど教室では、14×2の筆算の仕方を皆で確認していました。「たし算やひき算のひっ算のときと おなじように やればいいんだよ」と児童は進んで「これまで」の学習をもとに考え、位を揃えて書いたり、かけ算記号の場所を正しく書いたりします。そして、「これまで」は3回に分けて考えていたこの計算を筆算で考えると速く正確にできることのよさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(木)2年生 算数

 「100より大きい数」では、数をいろいろな見方で表す学習を進めていました。児童からはいろいろな考えが出てきます。そしてどんどん先生から問題を出してもらいたくなりました。「これまで」学習したことをヒントに考えたり、新たな考えが思いついたり、やる気に満ちあふれている2年生の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水)4年生 音楽

 「歌のにじ」キーボードで練習をしていました。「ここでは」歌声と楽器の音が重なり合う響きを感じ取りながら演奏することを学びます。また、重なり合ったり、かけ合ったりして演奏を楽しみます。それがどんなに楽しいものになるのか、まだちょっと想像がつきませんが、みんなで演奏することができるのを楽しみにして今練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水)3年生 道徳

 教室に入ると、先生と児童が指切りして何か約束をしていました。「楽しみだな」「うん、できるよ」「がんばる」児童の嬉しそうな声が聞こえます。「心の優先席」を通して、みんながきもちよく過ごせるためのきまりについて考えたようです。そして、今日考えたことについて、このあとの生活で実践していくことを何か具体的に話していました。道徳の授業を通してどんどん3年生の心がたくましく、やさしく育っていくのを感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(水)6年生 理科

 「体のつくりとはたらき」の学習です。ここでの問いは、「酸素はどのようなしくみで、体のどこへ運ばれるのだろうか」です。「これまで」呼吸の仕組みで学習したことや自分の体の様子から予想しました。その予想と実験したり調べたりしたことから得た結果をタブレット上にまとめ、考察をしていました。分かったことからさらに多面的に考えることもできます。この単元の学習の最初に、激しい運動をした後呼吸や拍動が速くなったのは・・・そういうことだったか!とつなげて考えることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水)6年生 算数

 「データの活用」の学習です。平均値、最頻値、代表値、度数や階級、ヒストグラム・・・様々な言葉が出てきます。その意味や使い方、よさなど、一つ一つしっかり理解して、情報を得たり、分析したり、整理したりする時に上手に活用できるようになります。そして、いろいろな学習にも役立ててほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(水)5年生 算数

 「小数のわり算」の学習に入りました。今日は整数÷小数の計算の仕方について考えていました。2.4メートルで96円のリボン、1メートルの値段は?という問題です。式は分かるけれど、どうやって計算したらよいのか?一生懸命自分の考えを整理していました。整数と小数のわり算の仕方のコツが分かったので、「ここでは」の学びを生かして、このあとの小数÷小数のわり算もきっとよくできることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(水)2年生 国語

 「スイミー」の学習に入りました。今日はお話の流れを確認していました。そしてちょうど教室では、児童が好きな場面を一つ取り上げて、感想を伝え合っていました。「おともだちは、どんなかんそうを もっているのかな?」友達の発言に関心をもって聞いていました。そして、自然と拍手がおこります。自分も同じ!自分は感じなかったことだな!そういった思いが、「ここでは」の学習をより充実させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(水)2年生 算数

 「100より大きい数」の学習では、10のまとまりがないときの数の表し方を考えていました。児童にとっては、買い物での値札、ポイント、得点など、日常生活の様々な場面で目にする数字ですから、ここでの学習内容をスムーズに理解することができていました。また、学習内容が進むにつれ、学習に向かう姿勢がどんどんよくなっており、頑張っている2年生です。たくさん誉めました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水)ひまわり学級

 6年生は「森へ」を読み、アラスカの世界とザトウクジラについて関心をもって読み取っていました。「ここでは」本と自分との関わりを考えたり、テーマに着目して読み広げたりすることのよさを感じたりします。「森へ」を読み、児童は、迫力のある自然の写真とともに、自然の営みについて感じることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(水)1年生 算数

 「たしざんかあど」を使ってたし算の練習です。答えが同じになるカードをみんなで協力して集めていました。こうして、10までのたし算が段々と身に付いていきます。「このあとは」ひき算で同じような学習をしたり、カードを並べて気付いたことから数の仕組みをさらに深く学習したりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)1年生 国語

 「くちばし」の学習です。「ここでは」説明文の構成として、問いと答えの形を学んでいます。これまで、オウムやきつつきのことを知りましたが、今日は、かわせみとすずめのことについて知ったようです。まだまだ、他の鳥のことも知りたくなっている1年生です、
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(水)1年生 国語

 「くちばし」を読んで学習しています。今日も、「といは?」「こたえは?」そして「つかいかたは?」「たべものは?」文をしっかり読みとって、アンダーラインをひいて、「きつつき の ひみつ」を知ることができました。こうして、文章の読み取りを通して、何か知りたいことを知る楽しさを味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)5年生 鳩待峠を出発しました。

 予定通り、順調に、そして皆元気で学校に向かっているそうです。心配だった雨予報は、5年生のパワーで吹き飛ばしてしまったようです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(火)5年生 鳩待峠を出ました。

 引率教員から報告がありました。
「鳩待峠に戻ってきました。ガイドさんに行きで説明を受けたことを帰りは問題を出してもらいながら、楽しく帰ってきました。2枚目の写真は、今日の学習で感激したことや楽しかったことをお話ししています。これから帰校します。」

画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(火)5年生 尾瀬ヶ原散策

 引率教員から、すてきな写真が送られてきました。お昼を食べた後、尾瀬ヶ原を散策中の写真です。尾瀬も、藤岡と同じく、暑いくらいの天気だとの連絡がありました。皆元気との報告もあり、安心しています。
 現在は14時。約1時間前には山ノ鼻を出発して、もうそろそろ鳩待峠に着く頃でしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)水泳授業の開始

 昨日、プール開きを行いました。そして今日から水泳の授業が始まっています。今日は午前中に、1年生と4年生がプールに入りました。午前中は気温の上がる時間帯がありましたが、水の中は冷たくてきもちよく、まずは水慣れを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)3年生 算数

 今日から新しい単元の学習「かけ算の筆算」に入りました。「1まい20円のシールを3まい買います。代金は?」「ここでは」何十や何百のかけ算の計算を学習します。そして、なんと!まもなく「3けた×1けた」や3つの数のかけ算も、できるようになります。児童のもつ力、伸びる可能性の大きさにはいつも驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)1年生 国語

 「くちばし」の学習に入りました。今日は、「はちどりのくちばし」について読み取りをしました。「ここでは」初めて説明文と出会い、「とい」「こたえ」について学習しています。「なんだか、さんすう みたいだな」とつぶやく児童がいました。教室では先生にノートをみてもらっていました。鳥のことをもっと知りたい!と図書室から鳥の図鑑の本を借りて読んでいる児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3