6月7日(水)1年生 国語
「のばすおんをかこう」昨日の続きの学習のようです。「きのう おべんきょうしたよ」「おもいついたよ」「じょうずに かけたよ」分かること、できるようになったことが増えていき、どんどん学習へのやる気が増していることが、1年生の学習の様子からよく分かります。ノートに上手に書けるようになっています。
6月7日(水)ひまわり学級
6年生は算数で「データの活用」を学習していました。平均値、代表値、ドットプロット。新しい考え方と出会います。ちょうど教室では、「これまで」昨日の学習を振り返っていました。そして先生からの質問に、自分の言葉で説明しました。さらに先生からの質問が加わり、一生懸命答えました。先生はしっかり児童の説明を聞きます。こうやって学習内容を自分のものにしていきます。
6月6日(火)6年生 租税教室
本日5時間目に、藤岡税務署の方にご来校いただき、6年生を対象にした租税教室を実施しました。6年生になってから社会科の授業で、税金の働きを学習しました。今日の租税教室は、税の種類や使い途などを、児童にとって身近な生活とつなげて考える機会となりました。講師の方からは6年生に宿題が出されました。「今日の租税教室で学んだことを、家族に話すこと」です。ただの知識で終わるのではなく、どう生活に生かされているのか?どのようにしたらみんながより幸せな生活を営めるのか?など、社会科で学習したこととあわせて考えられることができるようになっている6年生です。
6月6日(火)3年生 算数
「午前8時40分に学校を出発してから公園に着くまで30分。公園に着いた時刻は?」時計を使って考える児童、数直線を使って考える児童、筆算「時刻のくりあがり計算」をして考える児童。3つの考え方に分かれました。そしてそれぞれの児童が自分の考え方のよいところを説明していました。算数の学習はおもしろいです。教室では、友達と一緒に学ぶことで、一つの答えにたどり着くまでに、色々な考え方が学べるのです。
6月6日(火)4年生 理科
「電池のはたらき」の学習がどんどん深まり、楽しくなっている4年生です。今日は、ハンディーファンのモーターをさらに速く回すには?日に日に暑くなってきていますから、今日の学習には児童のやる気もますますアップしたことと思います。児童の予想はあっていたでしょうか?実験の途中で、「これまで」学習してきた「乾電池のつなぎ方」に関する大事なポイントをよく確認しました。安全第一で実験することを最優先して学んでいます。
6月6日(火)6年生 理科
理科室に入ると、6年生がスクワットを20回やっていました。ちょうど終了した頃でしたが、なんのために?激しく運動をした後に起こる体の変化を記録していました。
今日から新しい単元の学習「体のつくりとはたらき」に入りました。「ここでは」呼吸のこと、血液の循環のこと、消化と吸収のこと、人間の体について学習します。私たちが健康な生活を送るうえでとても大切な学習です。 6月6日(火)4年生 算数
大きな数の学習です。億の単位の数字までも読めるようになりました。ノートには、ある数字の読み方を書いていましたが、一行では書ききれない長さになりました。億の位もこれまでと同じで、一、十、百、千。さらにそれ以上の単位が出てきても大丈夫!です。
6月6日(火)レインボー活動
今朝は、小野小の児童の大好きなレインボー活動がありました。5、6年生の児童を中心に、縦割り班で、皆で楽しく遊びました。色々な遊びを考えて取り組みますが、学年に関わらず、小さい子でも楽しめるように遊びます。そのためにどうしたらよいかをよく分かって行動に移すことができる児童の活動には、いつも感心しています。
6月5日(月)プール清掃(体育委員会・職員)
6時間目は体育委員の児童、放課後は職員による清掃を行いました。午前中は6年生が掃除をしましたので、今日一日でとてもきれいになりました。そして今日の放課後に少し水を入れ、また明日水を入れます。今週は1、2年生の水遊びをします。
6月5日(月)3年生 音楽
曲の感じを生かして演奏することを楽しんでいます。「海風きって」という曲をキーボードで演奏していました。「これまで」拍を感じたり、音の高さを感じたりしながら演奏することを楽しんできています。群馬県には海がありませんが、広い海や大きな船、青い空を想像しながら演奏を楽しんでほしいですね。
6月5日(月)5年生 算数
体積の学習では、立方メートルと立方センチメートルの関係について学習しています。今日の問題に挑戦しますが、ただ計算するだけではなく、きちんとそこ答えに至るまでの理由を説明しています。「これまで」学習してきたポイントが大活躍していました。
6月5日(月)4年生 歯みがき講座
4年生各学級では、本日と明日の2日間にわたり、養護教諭と担任による歯科指導を実施します。先日、1、3、5年生の学級では市の保健師さんや歯科衛生士さんによる出前講座を実施しました。他の学年(2、6年生)も今週中に実施します。
歯の大切さ、歯の磨き方をしっかり学習しました。あらためて自分の歯みがきを見直す大事な機会となったことと思います。 6月5日(月)1年生 算数
「あわせて いくつ ふえると いくつ」です。「これまで」に、「あわせて みんなで ぜんぶで」はたし算であることを学習しています。ちょうど教室では、そのたし算の計算に挑戦していました。先生からたくさん○をもらっていました。
6月5日(月)4年生 算数
今日のめあては「1億より大きい数の読み方をさらに調べよう」です。ちょうど教室では、「ふりかえり」をしていました。そして先生と児童でこんな話をしていました。「どんどん数字が大きくなっているけれど、1年生や2年生のときにお勉強した1とか百とかがやっぱり大事なんだね」そうです。どの学習も基本的なことが大事ですね。そしておまけに「百億円があったら?」なんて夢のような話で盛り上がり、一緒になって楽しんでしまいました。
6月5日(月)3年生 算数 2
新しい単元「時こくと時間」の学習に入りました。今日の問いは「午前8時40分に学校を出発してから公園に着くまでに30分かかりました。公園に着いた時こくは何時何分ですか?」「1時間は60分だから・・・」「9時までは20分だから・・・」「9時はすぎちゃうな・・・」様々な考え方を発表し合っていました。先生は「なるほどね」と一人一人の考えを大切に取り上げてくれ、児童も友達の考えを「なるほどね」と参考にしていました。
6月5日(月)3年生 算数 1
「時こくと時間」の学習に入りました。「これまで」2年生の時に学習したのは「時こく」と「時間」そこからさらに学習を深めます。もっともっと考えていこう!と学習内容がどんどん進んでいき、少し難しい内容ですが、児童は一生懸命考えていました。先生がいろいろな考え方を児童に聞いていました。式をつかって考える子、言葉で説明する子など、色々な考え方が出てきます。
6月5日(月)ひまわり学級
2組では、6年生が国語で「文の組み立て」を学習していました。カードに書かれた言葉を並び替えて意味の通る文を作ります。主語と述語の関係や語順を意識して分かりやすく文の組み立てを考えることができました。
6月5日(月)6年生 プール清掃
来週の12日(月)に予定しているプール開きに向けて、2時間目に6年生が掃除をしました。3年間も使っていなかったプールなので、先日は業者による清掃が行われた後、さらに急遽、安全面から補修するべき箇所が見つかり、業者に修理していただいたため、プール開きが1週間延期になりました。
これでいよいよ水泳の授業の準備が整ってきました。6年生の児童は大変一生懸命取り組んでいました。さすがの6年生!感心です。 6月5日(月)2年生 生活科 まちたんけん
生活科で、まちたんけんに出かけました。雨のために延期になっていたのですが、今日は天気に恵まれ、みんな元気に出発しました。見てまわるのは、知っている所ばかりですが、またみんなと一緒にまわってみると、何かワクワクするような発見がたくさんあることでしょう。こうしてどんどん地域のことを大好きになってほしいです。
6月5日(月)読み語り1〜3年生(おのハンモック)
今朝は、1〜3年生の児童が、読み語りの楽しい時間を過ごしました。おのハンモックの皆様、いつもありがとうございます。おのハンモックの皆様に、児童にとって待ちに待った大好きな時間だと伝えると、「読み語りをしている私たちも楽しませてもらっています」「高校生や大学生になった子たちも、『読み語りの時間が楽しかった』と今でも話してくれるんですよ」という嬉しい話を聞かせてくれました。
小野地区で、読み語り好き、読書好きの輪がどんどん広がっていってほしいと願っています。 |