6月1日(木)5年生 国語
「言葉の意味が分かること」今日は、「中」の内容について整理していました。「ここでは」事例の結果だけではなく、その原因を説明することにより、筆者の考えとの結びつきを分かりやすくすることを学びます。「このあとは」さらに自分の経験や身の周りのこと、学習や本等を通して得た知識などとつなげて表現し、ここでの学習を通して学んだことを生かしていくよう願っています。
6月1日(木)1年生 国語
「ぶんを つくろう」ひらがなが書けるようになりました。「こくごの おべんきょう たのしいな」と伝えたいことを表現することへの期待が膨らんでいる1年生です。「ここでは」いよいよ文を作ることができるようになります。ノートに書くこと、文末に丸をつけることなど、新しく先生から教えてもらうことにワクワクしながら学習を進めています。
6月1日(木)気持ちのよい6月のはじまり
朝から元気よく「おはようございます!」の挨拶が交わされます。一貫校の合言葉である「自分から」がどんどん定着してきていることを感じています。
JRC委員の児童の努力により、下駄箱の靴は写真のようにいつもきれいです。1時間目の授業から元気よく、いい表情で授業を頑張っています。 6月もすばらしい毎日を過ごせそうです。 5月31日(水)年度始訪問 3
参観をしていただき、児童と先生が一緒になって真剣に考えたり、対話したり等しながらつくりあげている学びがいっぱいの授業が、日常的に行われていること、お誉めの言葉をいただきました。とても嬉しく思いました。
これからも、小野の子供たちが、ますます夢に向かってかがやいて成長していけるよう、一貫校の職員で一丸となって頑張っていきます。 5月31日(水)年度始訪問 2
全学級、全職員の授業を参観していただきました。限られた短い時間の中で、全部で24学級の授業参観でしたので、じっくり見ていただくことができず、とても残念でした。でも、たった数分の参観ですが、教室に入ると、その学級の雰囲気、先生の授業、よく伝わってくるものです。全ての学級、すべての授業でお誉めの言葉をたくさんいただきました。
5月31日(水)年度始訪問 1
本日の午前中、市教委による「年度始訪問」がありました。教育長様、学校教育課から5名の方々に訪問していただき、コミュニティ・スクールを基盤とした小野連携型小中一貫校の学校経営について、指導助言をいただきました。
訪問のメインは、全学級、全職員の授業参観です。今日は、中学校兼務教員や、おのハンモックのボランティアさんにお世話になっている授業も参観していただきました。 5月30日(火)6年生 社会科
ちょうど教室では、弥生時代の人々のくらしについて、資料から分かることを発表し合っていました。たくさんの意見が出ましたが、児童の視点は「これまで」学んだ縄文時代との違いです。自分のノートに貼られた資料を見返して、比べながら考えていました。クラスではどんどん意見が出て、そこからまた新たな学びが生まれます。「田んぼがある」「米作りが始まったのか」「指示を出してる人がいる、っていうことは?」学級の仲間と学習することによって、学習がどんどん深まっていきます。
5月30日(火)5年生 社会科
「寒い土地のくらし(北海道)」の学習です。今日は、札幌市が雪に備えてどのような対策をしているか?について考えていました。藤岡に住む私たちにとっては想像もつかない雪の量と寒さです。よって先生が示す資料が学習の大きな助けとなります。そして「ここでは」そのような雪や寒い気候を生かした産業や人々の生活について学んでいます。
5月30日(火)4年生 理科
「電池のはたらき」の学習です。今日の問いは「かん電池を反対にするとモーターは?」です。児童は予想しました。色々な予想がでました。さて、いよいよ実験をして確かめます。ワクワクしながら実験に臨んでいました。
「問いの意味を考えて実験する」「自分なりの予想をいつもする」「方法を理解して問いを解決する」理科の学習で大切にしていることが今日もしっかり!バッチリ!できていました。 5月30日(火)4年生 算数
「角度」の学習です。今日は、角のかき方を使って、三角形の作図に挑戦です。三角形のかき方は?線を引いたり分度器を使ってはかったり、皆真剣、夢中になってふりかえり問題に取り組んでいました。「これまで」3年生のときは、辺の長さに着目してコンパスを使って作図しました。「ここでは」角に着目して分度器でも作図できるようになりました。図形の学習は楽しいですね。
5月30日(火)3年生 算数
わり算の学習がとても順調に進んでいます。今日のめあては「わり算の式から場面を考えよう」です。6このパンを2人で同じ数ずつ分けると1人分は?6このパンを1人に2こずつ分けると何人に分けられるか?どちらも同じわり算の式です。どんなときにわり算を使うのかな?しっかり理解できて学習を進めている3年生です。
5月30日(火)3年生 国語
気持ちをこめて「来てください」というすてきな名前の学習をしています。「ここでは」大事なことを考えて、相手に分かりやすく必要なことが伝わる手紙の書き方を学びます。だれに?何を?伝えたいのか、それぞれの児童の思いが込められている手紙です。言葉の使い方を考えたり、「これまで」書いてきた手紙と比べて自分の成長を感じたり、心の表れる学習活動はいいものです。
5月30日(火)歯の出前講座(3年生)
3年生も「歯の出前講座」を実施しました。市の保健師さんや歯科衛生士さんから、永久歯に生え変わるこの時期に、自分の力で「完全みがき」ができることを目標に、具体的なブラッシング方法や歯磨きを含めたよりよい生活習慣について教えていただきました。
「8020運動」がすすめられていますが、そのための準備はすでに始まっています。 5月30日(火)歯の出前講座(1年生)
本日、1年生各学級では、市の保健師さんと歯科衛生士さんにご来校いただき、「健康な歯をつくろう」をテーマに、出前講座を実施しました。
実際に染め出しをした後で磨き残しを確認したり、様々なブラッシング方法を教えていただいたりと、とても丁寧にご指導いただきました。 ご家庭では、お子さんの歯磨きの様子を見ていただき、「仕上げ磨き」をしていただくようお願いします。 5月29日(月)クラブ3
外のクラブは雨の心配がありましたが、なんとか天気がもってくれ、外での活動ができました。
5月29日(月)クラブ2
さっそく自分の作品作りに夢中に取り組んだり、みんなと楽しそうに活動に取り組んだりと、どのクラブも笑顔がいっぱいあふれていました。
5月29日(月)クラブ1(おのハンモックのご協力)
今年度も、おのハンモックのボランティアさんに、いくつかのクラブの活動に加わっていただきます。今日は、工作クラブとバドミントンクラブでお世話になりました。丁寧にアドバイスしてくださったり、一緒に楽しんでいただいたりと、ありがとうございます。関わっていただいた児童がとても嬉しそうでした。
5月29日(月)JRC登録式
本日の昼休みに校長室にて、JRC(青少年赤十字)の登録式を行いました。1年生は学級代表、2〜6年生は学年代表が参加し、特に新たに登録する1年生にはJRCのバッチが贈呈されました。
「気付き 考え 実行する」が目標です。小野小学校では、青少年赤十字の目的に賛同し、毎年継続して活動に取り組んでいます。今年度もJRC委員会を中心に活動を推進します。 今日の登録式では、JRC委員会の6年生の代表児童が中心となってリードしたり、1年生を優しく導いてくれたりしました。まさにJRCの精神そのものの行動に感心しました。 5月29日(月)4年生 国語
「アップとルーズで伝える」の学習のまとめとして、自分が伝えたいことと例の結びつきを意識して、自分の考え(好きな遊びについて)を表現します。「ここでは」筆者の考えと具体的な例との関係、段落同士の関係、言葉への着目の仕方など、人に伝えるということについて学んできています。「これまでに学んだことを生かしたら、自分の好きな遊びについて伝えたいことが伝わったと思う!」そんな感想がもてることを期待します。
5月29日(月)3年生 音楽
音楽室では、「ドレミで歌おう」の演奏(ポイントは指またぎと指くぐり)のテストをしていました。一人一人先生に聞いてもらっていますが、他の児童は何をしているのかな?と気になって見ていると、皆とても楽しそうに演奏をしていました。「ここでは」楽譜の読み方を知ったり、ドレミ体操で音の高さを感じたりしながら演奏することができるようになり始めています。先生からの指示もあり、テストを受けていない時間は、歌集や教科書の知っている歌の楽譜を見て自由に演奏をしていました。とても意欲的です。自分で楽譜を読もうとする姿があちこちで見られました。学習していてよかったな!と思えるそんな時間が大事です。
|