5月18日(木)ひまわり学級
どの学年の児童も算数の学習をしていました。とても集中して先生の話や動画に耳を傾けていました。
5月18日(木)6年生 国語
「笑うから楽しい」を学習しています。今日のめあては「筆者の主張や事例に着目しながら読もう」です。ちょうど教室では「ふりかえり」で今日の学習を通して考えたことをノートに書いていました。筆者の主張に対して納得したり共感したり、疑問に思ったりなど、「ここでは」の自分自身の心や体、生活とつなげて考えることが多々あります。自分自身のよりよい生活のために国語の学習をしているということも感じてほしいものです。
5月18日(木)4年生 国語
「アップとルーズで伝える」を学習しています。「ここでは」筆者の考えと具体的な例との関係や段落同士の関係に気を付けて説明文を読むことを学習します。ちょうど教室では文章の組み立てについて確認していました。「ここでは」の学習を通して、伝えたいことを印象づける組み立てや例のあげ方など工夫して、人に自分の考えを伝えることが楽しくなっていくことでしょう。
5月18日(木)2年生 国語
「たんぽぽのちえ」を学習しています。「ここでは」順序を表す言葉に気を付けて読み、たんぽぽがどんな知恵を働かせているか読み取る学習を通して、説明文が今までよりもよく読めるようになります。ちょうど今、畑の先生にお世話になり野菜を育てたり、自分のプランターではミニトマトを育てたりしています。その観察記録にも役立つかな?
5月18日(木)1年生 算数
「7はいくつといくつ?」ブロックやおはじきを使って考えています。ノートに書いた自分の考えを先生に見せて丸をつけてもらっています。このあと10まで学習し、「あわせていくつ ふえるといくつ」いよいよたしざんの学習に入ります。そのために大切な学習をしています。
5月18日(木)3年生 理科
今日は、オクラとダイズ、本葉がでたあとの様子をじっくり観察して記録していました。「これまで」生活科でも植物の観察をしましたが、「3年生になったら、理科のお勉強です。『はっぱ』とは言わず、『葉』といいます。」と確認していました。「ここでは」いろいろな植物の種や、実際に種まきをして植物の育つ過程を観察します。
5月17日(水)3年生 社会科
今日のめあては「ふじおか市の土地のようすを調べよう」です。資料を見て、藤岡市の土地の高さや広がりについて、気付いたことを共有していました。「山は南西に多く、土地は高いぞ」「川は南西から北東にむかってながれているよ」3年生の児童は「川は左から右にながれています」からは卒業しました。先生は、「これまで」学習してきた八方位を使って考えることができた児童の頑張りに「すごいね!かっこいいなあ」と嬉しそうでした。
5月17日(水)3年生 算数
「ぼうグラフと表」の学習もいよいよ終盤です。「ここでは」それぞれの表やグラフのよさを知り、一つの資料でも調べたいことが違うと整理の仕方や読み取り方が変わってくることを学んでいます。今日は新しく、表を組み合わせた整理の仕方について知りました。写真は、「あれ?いつも見ていた表となんだかちがうぞ!」と気付いて、今日の学習の「めあて」をもっている場面です。
5月17日(水)1年生 図工
「つながりもようのかざりをつくろう」折り紙をはさみでチョキチョキ切って、「つながりもよう」をつくっています。はさみの使い方が上手になりました。「どんなもようができあがるのかな?」と想像してはさみを入れます。とびっきりの「できたよ!」の笑顔で、上手にできた作品をたくさん見せてもらいました。
5月17日(水)2年生 算数
2年生では今、「2けたのひき算」を学習しています。筆算の仕方がどんどんレベルアップしていきますが、「これまで」学習してきたとおりの考え方を使うことができるので、自信をもって学習を進めることができます。くり下がりの計算を学んだり、ひき算とたし算の関係を考えたりするなどして、計算力をどんどん身に付けている2年生です。
5月17日(水)5年生 理科
「メダカのたんじょう」を学習しています。「ここでは」メダカが卵の中でどう変化して生まれるのか学びます。「これまで」昆虫や植物の成長について学習してきたことを思い出して予想したり、似ていることを考えたりするなどして、生命のつながりに関する学びを広げていきます。ちょうど理科室では、メダカの雄と雌の見分け方について、ノートに自分のスケッチと自分の言葉でまとめていました。
5月17日(水)熱中症監視システム(チノー様協力)
今日は、36度?37度?天気予報では「猛暑日」と言っています。朝から「元気かな?」「水を飲んでね」私たち職員もたくさん声をかけています。
本校では、「小野のたから」である株式会社チノー藤岡事業所様のご協力のもと、「熱中症監視システム」を設置し、熱中症を未然に防止できるよう対策をしています。昨日、体育館に計測ユニットを設置していただきました。校庭の計測は、ビオトープの計測データを共有させていただくことで対応しています。職員のタブレットで常時データが見られるため、早い対応をすることができます。 チノー様には本当に感謝しております。児童の健康、安全のために活用させていただきます。 5月16日(火)4年生校外学習(清掃センター・浄水場)4
浄水場の見学を通して、あらためて、水を大切にしよう!という気持ちをもちました。また、川の水のことも、よごさない!と考えることができました。当たり前のように使用している水ですが、感謝のきもちをもって、みんなのことを考えて、大切にしようと思いました。
今日の校外学習を通して学んだこと、心に決めたことを、このあと実践します。そして社会科の学習につなげて考えていきます。 5月16日(火)4年生校外学習(清掃センター・浄水場)3
浄水場の見学の様子です。私たちの生活には欠かせない水が、どこから、どのように家まで届くのか?様々な施設、設備を見せていただき、丁寧に教えてもらいました。
5月16日(火)4年生校外学習(清掃センター・浄水場)2
清掃センター見学の様子です。「びんやトレーはきれいにあらってだすぞ」「しわけをてつだうよ」「ゴミをへらすようにどりょくする」24時間365日働いている人たちのことや、ビンやトレーなど一つ一つを手で確認して仕事をしている方々の姿を見て、考えることがたくさんありました。
5月16日(火)4年生校外学習(清掃センター・浄水場)1
本日の午前中、4年生は校外学習で清掃センターと浄水場を見学させていただきました。社会科「くらしをささえる水」「住みよいくらしとごみ」の学習において、公共施設の働きや仕組みなどを知り、学習に役立てていきます。清掃センター、浄水場ともに、関係職員の方々がとても親切で、分かりやすく説明をしてくださり、施設のことがよく分かりました。ありがとうございました。
写真は清掃センター内の様子です。 5月16日(火)朝礼
今年度になり2回目の朝礼を行いました。はじめに全校児童みんなで校歌を歌いました。小野小らしい元気でパワーがもらえるような歌声でした。校長先生からは小野一貫校9年間の合言葉の一つ「感謝」について話がありました。自分も皆も幸せにある言葉「ありがとう」の気持ちを笑顔で伝えること。すぐに伝えたり、繰り返したりすることが大切であると話がありました。これからも優しく温かい心のあふれる小野小学校を514名の児童と一緒につくります。
5月15日(月)1年生 読書の時間
1年生では週1時間、読書の時間があります。入学したての1年生は、図書室でたくさんの本に囲まれて、自分の好きな本を手に取って楽しめるこの時間が大好きなようです。これからも、もっともっと図書室が好きになり、読書に夢中になって楽しめるよう願っています。
5月15日(月)4年生 外国語活動
「Unit 2 Let's play cards.」に入りました。「ここでは」天候や遊びを表す言い方を知り、いろいろな天候に応じた遊びの誘い方を楽しみながら使ってみます。色々な言い方に慣れるために、カードを使ってゲームをしていました。こうして友だちと仲良く英語を使って関わることができること、とても大切です。
5月15日(月)5年生 学級活動
4時間目の3組では、学級活動の時間に、クラスの「シンボルマーク」を決めていました。タブレット上で皆のアイデアを見て、一つに決めます。もちろん、5年生は児童が前に出て主体的な話合いを進めることができます。多数決で決めれば簡単です。でも、5年生はそうではありません。しっかり皆の考えを理由とともに聞き、話合いを進めます。また、話合いのなかで、2つのアイデアを合体するアイデアも出てきました。皆の意見が尊重され、自分も皆も納得いくような話合い(合意形成)ができる5年生です。よい話合いを進めていたので、私(教頭)は、教室から離れられませんでした。とても感心しました。
|