4月26日(水)1年生 算数1
今日の算数は、数字の6から10の練習です。ノートに上手に数字を書く練習をしていました。国語のひらがなの学習と同じようにマスの中の4つの部屋のどこからスタートするか、確認しながら練習しています。
4月26日(水)4年生 音楽
今日は、新しい曲に出会いました。「花束をあなたに」です。「ここでは」速さと音色を感じて歌うことを楽しみます。「これまで」学習してきたリズム、強さ、旋律は?初めて聞いて感じたことを発表していました。どんどん音楽の要素(ポイント)を身に付け、音楽を楽しんでいる4年生です。
写真は、初めて聞く曲(歌詞なしを児童がリクエストしました!)がどの曲か?教科書を見てあてていました。 4月26日(水)3年生 国語
「もっと知りたい、友だちのこと」の学習に入りました。「ここでは」他人の話をよく聞き、質問すると、たくさんの話が引き出せることのよさを体験し、学びます。ちょうど教室では、「これまで」2年生の時に身に付けた話の聞き方や伝え方について、先生が児童に聞いていました。すると色々な意見が出てきました。「ここでは」もっともっと質問上手、おはなし上手な3年生になれるでしょう。
4月26日(水)3年生 理科
たねまきをして、植物の育ち方を学習します。3年生は初めての理科の学習ですが、「これまで」1、2年生では、あさがおや色々な野菜を種から育ててきました。そして、見たり、匂いをかいだり、さわったり、スケッチしたりしながら観察の仕方も学習してきました。今日は先生からいろいろな種をもらって、観察記録を書いていました。「これまで」の学習が大変よく生かされていました。
4月26日(水)1・2年生 生活科
学校案内の後は、体育館などの広いところに分かれて楽しく遊んでいました。体育館では、じゃんけん列車で盛り上がっていました。先生からおまけの「もう一回やりましょう!」と声をかけられて、さらに大喜びでした。
4月26日(水)1・2年生 生活科
2年生はすてきなお兄さんとお姉さんに成長しました!今日は1年生に特別教室を案内しました。「ここは、ほんを よむところです」「うんどうする ところです」1年生に分かりやすく、優しく、丁寧に説明できました。
4月26日(水)2年生 国語
「ふきのとう」の学習はいよいよまとめです。ちょうど教室では、「これまで」学んできたお話の内容や登場人物の気持ちを皆で思い出していました。さあ、気持ちが「ふきのとう」の世界に入ったところで、今日の学習の「めあて」は役に分かれた音読を頑張ることを知り、もっとワクワク期待感いっぱいな2年生でした。
4月26日(水)ひまわり学級
6年生は算数で小数と整数のかけ算やわり算の学習中です。ある児童が約分の大切さに気付いて話していました。もう一人の児童は約分の難しさを話していました。先生が話しかけたのではありません。自分から進んでポイントとなることを話し、そして難しいから頑張ろうと意欲を奮い立たせていました。本当に感心しました。
4月25日(火)3年生 道徳
「電話のおじぎ」を通して、礼儀について考えていました。「これまで」2年生までは、気持ちのよい挨拶や言葉遣いなどに気を付けて明るく接することを学んできました。「ここでは」3年生になると、相手の立場を考えたり、誰に対しても真心をもって接する態度の大切さについて考えたりできるようになります。「れいぎ正しい人とは、どういう人でしょうか?」今日は、「見えるれいぎ」と「見えないれいぎ」を考えることができました。
4月25日(火)6年生 理科
「ものの燃え方」の学習です。ものが燃え続けるために必要なのは?児童はいろいろな考えを予想しました。そこで、その予想を確かめるために必要な実験の仕方を班の仲間と考え、実験しました。「これまで」5年生の理科で、様々な学び方を身に付けていますので、担当する中学校の兼務の先生は大変驚いていました。火を扱いますから、もちろん安全第一で、先生の指示をしっかり聞いて、実験に取り組んでいました。課題が自分たちのものになっていますから、しっかり頭を働かせて考えながら学んでいます。
4月25日(火)3年生 学級活動
1組では、学級目標を決めていました。最初の大切な時間なので、今日は担任の先生が中心になって、児童とやり取りしながら、児童がたくさん考えながら決めていきました。「こんなクラスがいいな」「新しいともだちをこんなふうにつくりたいな」先生が示す様々な場面を具体的に想像して、「自分だったらこんなこうどうをとりたいな」「おともだちはきっとよろこんでくれるだろうな」いろいろ考えながらみんなで同じ気持ちになれるように考えました。
4月25日(火)5年生 社会科
「国土の地形の特色」の学習に入りました。日本を空からうつした写真や地図帳を見ながら、日本の国土の地形について、気付いたことは何かな?ちょうど教室では児童がじっくり資料を見ながら考えていました。新しい学習の始まりに、自分でこうしてじっくり考えて、発見を見付ければ、それが学習課題にもなり、「ここでは」の学習が充実すること間違いなし!です。
4月25日(火)3年生 算数
今日は3けたと3けたの数のひき算の筆算の仕方を考えていました。「これまで」学習してきた筆算はどうしただろう?同じように考えて学習をすすめることができました。位をそろえて、一の位から順番に、やり方は同じ。そう確認しながら頑張りました。
4月25日(火)6年生 道徳
「松井さんの笑顔」を通して、感謝の心について考えていました。自分たちの生活を支えてくれる人の存在やその方々の思いを知り、感謝の気持ちをもとうという心がさらに強くなりました。特に6年生にとっては、日々お世話になっている地域のパトロールの方々に対する感謝の気持ちが強くなったようです。
さらに、6年生になるとそこで終わりません。このような感謝の気持ちにふさわしい行動として自分たちにできることは何か?を考えはじめています。 4月25日(火)5年生 算数
少人数での授業を行っています。「図形の角の大きさ」では「しきつめ」を学習中です。いろいろな三角形や四角形がしきつめられるかやってみます。先生が児童のかんがえた図形をタブレットで写して見せると、それがまたヒントになり、どんどん考えていました。でも、できた!では終わりません。「なぜしきつめられるのでしょうか?」と先生がたずねます。すると再び児童のやる気がパワーアップしました。
4月25日(火)4年生 算数
「折れ線グラフと表」の学習です。今日はまとめ問題に挑戦していました。めあてがとてもよいです。「たしかめ問題をひとりでがんばろう」自分の力でやってみること。とても大切です。だからこそ学ぶことがたくさん見つかります。教室にはヒントとなるもの(つなぎ教材と呼びます)があります。「一人で頑張る」ときこそ活用できるヒントです。
4月25日(火)5年生 国語
「なまえつけてよ」今日は、三日目の場面から春花と勇太の心情や人物像を読み取っていました。ちょうど教室では、先生から少し難しい質問が出されました。「春花が元気になったことが分かるのは?」児童は悩んでいました。でも皆で考えると答えにたどり着けます。ある一人の児童の発言で、皆が「なるほどね!」私(教頭)も「なるほどね!」と思いました。物語の読み取りが深まりました!
4月25日(火)2年生 算数
2けたのたしざんがどんどんできるようになっています。そして今日は、新しい計算の仕方を学習します。筆算です。このあとの算数・数学の学習でもたくさん活躍する筆算のことをよく学習して、このあとの算数の学習で生かしてほしいです。
4月25日(火)1年生 算数 2
1組の算数の授業の様子です。6から10まで数えること、数字を書くこと、できるようになりました。9年間の算数・数学の学習はここから始まります。数字と楽しい出会いができた1年生です。このあとの算数の学習も期待いっぱい、やる気いっぱいで頑張ることでしょう。
4月25日(火)1年生 算数 1
今日は、6から10までの数字の学習です。楽しそうな絵を見て、りんごやパン、車やキャベツなど色々な物の数を数えていました。ブロックを置いて数を数えます。どんどん数えることが楽しくなっていきます。
|