7月13日(木)1年生 算数
「10より大きいかず」の学習に入りました。「ここでは」11から20までの数を正しく数えることができるようになります。そして、「これまで」学んできた10のまとまりで考えることのよさにも気付くことができると思います。どんどんたくさんの数を数えることができるようになっています。
7月13日(木)3年生 万引き防止教室
本日の午前中に、3年生各学級で標記教室を実施しました。講師として藤岡警察署のスクールサポーターの方にお世話になりましいた。実際に、友達から万引きを誘われる場面において自分はどう行動すべきか?役割演技などを通して万引きという犯罪行為、お金の大切さなどとても大事なことについて考えました。
7月12日(水)3年生 理科
「音のふしぎ」を楽しそうに学習していました。今日は、音が伝わる仕組みを調べて学習していました。手作りの糸電話(スパンコール付き)を使って、友達とお話をしてみたり、静かにしてみたりしながら、糸やスパンコールの変化をみます。ちょうど教室では、その結果から分かることをみんなで考えていました。「音のふしぎ」をたくさん楽しんでいる3年生です。
7月12日(水)5年生 国語
「カレーライス」を読んで学習しています。今日もこの作品の魅力について考えていました。今日は三日目の夕方の場面です。ひろしの心情について、手がかりとなる表現を根拠として考えていました。「ほっぺたが急に熱くなった ってことは、こんな気持ちなのでは?」児童はすっかりこのお話の中に溶け込んで考えています。
7月12日(水)5年生 社会科
「自動車をつくる工業」の学習に入りました。教室では、先生が示す資料を見て、気付いたことを発表し合っていました。児童からはどんどん意見が出てきて、そこからまたどんどん知りたいことや気付いたことが広がっていきます。さあ、ここでの学習課題が見つかりましたね。2学期に入ってすぐにスバルのリモート学習があるのも楽しみです。
7月12日(水)1年生 あさがおのたたきぞめ
春の種まきから始まり、これまで毎日大切に育ててきた朝顔の花が咲きました。今週は、その花を摘んで、「たたきぞめ」をしています。
最近では、登校後に素早く朝の支度を済ませ、玄関先まで走っていき、朝顔にたっぷりお水をあげている1年生です。「やった!さいたよ!」「2つもさいたよ!」毎朝嬉しそうに報告してくれます。 7月11日(火)6年生 社会科
平安時代の学習に入っています。今日は、藤原氏がどうして力をつけていたのか?を考えていました。様々な資料(家系図、この時代の天皇の名前と年齢の表など)をもとに考え、発表し合って皆で考えていました。6年生の児童にとっては、現在の私たちとは大きな違いがあり、驚くことがいくつも出てきます。また今につながることも見えてくるでしょう。6年生はいつも、そんな歴史の学習を楽しみながら学んでいます。
7月11日(火)6年生 理科
「植物の成長と水の関わり」の学習をしています。今日の問いは「水は、葉までいきわたった後、どうなるのだろうか」です。理科室ではちょうど実験の片付けをしているところでした。実際に顕微鏡を使って葉の観察をし、タブレットを接続して撮影した葉の様子を記録していました。その実験の結果の記録方法には驚きました。片付けが終わった児童からどんどんタブレットの画像を見て、ノートにまとめていました。こうして観察したことがタブレット上に記録として残っていくことも素晴らしいです。
7月11日(火)3年生 算数
「円と球」の学習です。今日のめあては「球について調べよう」です。ちょうど教室では、何か大盛り上がりしていました。身近なところにある「球」を見付けてたくさん発表していました。出てくる意見は、児童の大好きなものばかりだったので、それだけ大盛り上がりしていたのでしょう。
7月11日(火)1年生 国語
「おむすびころりん」を楽しく学習している1年生です。ちょうど教室では、先生の前に行列ができていました。お話の最後を内容を楽しみ、このお話の好きなところとその理由を文章に書いて、先生に読んでもらっていました。楽しくみんなで学習しましたが、お話の好きなところは友達によってそれぞれ違うなということも気付いていた1年生です。お話を読む楽しさをこのあともたくさん味わってほしいですね。
7月11日(火)2年生 算数
「時こくと時間」の学習です。今日は時刻の求め方を考えました。2年生にとってみたらここは少し難しい問題が並んでいますが、児童はなんだか楽しそうに考えていました。机の上にはタブレット、タブレット上には時計があって、それを触って一生懸命考えていました。やる気の秘密はタブレットにあった?!ようです。
7月11日(火)5年生 国語
「カレーライス」を読んで学習しています。今日は、この作品の魅力についてまとめていました。「ここでは」このような学習を通して、いろいろな本の魅力、読書の素晴らしさについて考えます。そして、自分の読書への取組や友達の考えなどから、また今日からの本の選び方、読書への楽しみ方が変わっていくかもしれません。
図書委員会の児童がお昼の放送でよく言うように・・・「素敵な本と出会えるといいですね」 7月11日(火)5年生 算数
「合同な図形」の学習です。今日は、合同な三角形のかき方について考えていました。黒板には「は か せ」「はやい かんたん せいかく」の文字が書かれており、児童は「よし!やるぞ!」とやる気が倍増しています。算数・数学の学習ではいつでも目指したいところです。そのためには、しっかりと一時間一時間の学習内容を理解していなければなりません。
7月10日(月)読み語り(ONOハンモック)
今朝は4、5、6年生の学級で、楽しい楽しい読み語りをしていただきました。あまりにも楽しいお話なので笑い声が絶えない学級もありました。この読み語りは、児童が大好きでいつも楽しみにしている時間です。ボランティアの方も、児童と同じ気持ちで協力してくださっています。「子供たちの笑顔を見ると、元気になります」と言ってくださる方がいました。1学期の読み語りは今日で終了です。また2学期以降も、どうぞよろしくお願いいたします。
7月10日(月)あいさつ運動〜更生保護女性会の皆様とともに〜
今朝、更生保護女性会の皆様がご来校くださり、学級委員、生活・安全委員の児童と一緒にあいさつ運動を実施していただきました。「自分からあいさつしよう」と、日頃から児童が主体となって一生懸命全校に呼びかけをしています。今朝も大変暑いなかでしたが、皆、元気に笑顔で「おはようございます!」とあいさつを交わすことができました。
更生保護女性会の皆様、どうもありがとうございました。 7月7日(金)4年生 算数
「垂直、平行と四角形」の学習では、正方形、台形、平行四辺形など、いろいろな四角形の対角線の特徴を学習しています。ちょうど教室では、それらについて自分が気付いたことを発表し合っていました。自分でも一生懸命考えますが、自分が気付かなかったことを友達が発表して「なるほど!」がどんどん出てきます。授業の主役は児童です!素晴らしいです。
7月7日(金)4年生 国語
「新聞を作ろう」を学習中です。「ここでは」新聞の特徴を学ぶとともに、実際に友達と新聞を作ってみることで、事実や伝えたいことを分かりやすく伝えるための工夫や言葉の使い方について学んでいきます。まさに「これまで」学習してきた国語の学習を生かして進めていくことができます。仕上がりが楽しみです。
7月7日(金)2年生 算数
「時こくと時間」の学習です。今日は時間の求め方を考えていました。家を出る時刻は8時、学校に着いた時刻は8時15分。家を出てから学校に着くまでの時間は15分。時刻と時間の違いについては理解できましたが、実際に生活で意識して口にしてみることで、さらにここでの学習が身に付きますね。
7月7日(金)3年生 算数
「円と球」の学習では、コンパスが使えるようになった3年生です。今日は、円を使った模様をコンパスを使ってかいていました。いろいろな種類の模様をかきたくて、一生懸命取り組んでいました。コンパスの使い方が上手になっています。針はどこにさせばいいかな?ずれないようにするのはむずかしいな!でも、できたときは嬉しそうです。
7月7日(金)3年生 国語
「引用するとき」を学習しています。「ここでは」調べたことをまとめるときなどに、自分の言葉と他の人の言葉を区別しなければならないということ、そしてその引用の仕方を学びます。これは非常に重要な学習です。このあとの学習だけでなく、生活の中においても、ここでの学習をしっかり正しく生かすことが肝心です。
|