小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

9月5日(火)5年生 理科

 理科室に入ると、皆シーンと集中してノートに向かっていました。アサガオの花のつくりを調べていました。持ってきたアサガオの花を開いて、見えているものを細かく丁寧にスケッチしていました。じっくり見れば見るほど花のつくりについて知りたくなっていたようでした。そんな話を児童としていると、「だから理科のお勉強は好きなんです!」と言っていた児童がいました。花のつくりだけでなく、花粉や受粉、実や種子のでき方なども学びます。いつもこうしてワクワクしながら理科を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)6年生 理科

 「月と太陽」の学習に入りました。ちょうど理科室では、朝と夕方の月と太陽の写真を見て、気付いたことを出し合っていました。その気付きが「ここでは」の学習で考える大切な気付きとなります。そして、月の形の見え方と太陽の位置との関係について調べるなど、月と太陽のことを学習していきます。楽しい実験も待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)5年生 算数

 今日は「8個のパイと12個のクッキーを何皿かに分けるとき、どの皿も同じ数ずつあまりなく分けられるのはどんなときか?」という問題について考えられるようになりました。「これまで」学んできたことをもとに自分なりに考えてみると、「ここでは」で約数、公約数、最大公約数を学ぶ必要感が出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(火)6年生 国語

 「利用案内を読もう」の学習に入りました。「ここでは」ある図書館の利用案内を通して、必要な情報を手に入れるための読み方について学習します。利用案内や広告、説明書など、紙やウェブサイトなど、身の周りには情報源となるものがたくさんあります。全てに目を通すのではなく、必要な部分をピックアップしたり、複数の情報を組み合わせたりするなどして、上手に活用していくことに気付きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(火)3・4年生学級委員の任命式

 本日の昼休みに、校長室にて、3・4年生学級委員の任命式を行いました。皆、学級のリーダーとしてふさわしい態度で式に臨んでおり、感心しました。学級の友達や担任の先生と一緒に、素晴らしいクラス作りをしてほしいと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(火)表彰(20分休み)

 本日の20分休みに校長室で表彰式を行いました。このような児童の活躍に拍手をおくることができるのは非常に嬉しいことです。おめでとうございました。
・よい歯の啓発標語コンクール「最優秀賞」6年生1名・・・市代表 県審査へ
           
・よい歯のポスターコンクール「優秀賞」6年生1名、4年生1名
・よい歯の図画コンクール「佳作」2年生2名
・よい歯の子コンクール「優秀」6年生2名
・市民水泳大会 男子高学年バタフライ「第2位」5年生1名 「第3位」6年生1名
        男子高学年自由形「第2名」6年生1名
・群馬県合唱コンクール「銀賞」
・TBSこども音楽コンクール 前橋地区大会「優良」
・NHK全国学校音楽コンクール 群馬県コンクール「銅賞」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)職員研修

 この日の放課後、1学期に6年生を対象に実施した「全国学力・学習状況調査」の結果分析について、オンライン研修を行いました。小野連携型小中一貫校では、小中職員が一丸となって、本調査の分析を通して、小野の子供たちの学力向上に向けて努めていきます。
画像1 画像1

9月4日(月)6年生 社会科

 鎌倉時代「武士の世の中」の学習です。今日は、源氏と平氏の戦いについて調べ学習を進めるようです。「ここでは」武士の登場によって政治や世の中はどう変わっていったのか、どう勢力を伸ばしていったのかを学んでいます。また源氏と平氏の勢力範囲がどう変化していったのか?も人々の願いや思い、世の中の様子とあわせて考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)中学生チャレンジウィーク1日目 2

 中学生は、自分の担当する学級に入り、少しでも早く慣れたいと頑張っている様子が見られました。まだ初日なので、だいぶ緊張している様子で、児童との距離もまだ離れている生徒ばかりでしたが、担当の先生から言われたことをしっかり聞いて真面目に体験学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)中学生チャレンジウィーク1日目

 今週は、小野中生11名が本校で「チャレンジウィーク」職場体験学習を行います。この「チャレンジウィーク」とは、市内の中学2年生が地域の方々や地域の事業所にお世話になりながら、自分の将来や生き方などについて考える機会をもつ機会となります。
 小野の子供たちは「夢にむかってかがやく」子供たちです。小学校でも全力で!中学生の夢を応援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(月)5年生 算数

 今日のめあては「倍数を使って問題を解こう」です。公倍数や最小公倍数について学んできましたので、それら既習事項を使って実際に問題を解いてみます。こうして「ここでは」整数の性質についてさらに学習を進めています。いろいろな数の見方や考え方を身に付けて考えていくことのおもしろさを味わっている5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(月)4年生 算数

 「がい数」の学習です。今日は、一万の位までのがい数にする方法を調べていました。教室ではちょうど「まとめ」をしており、一つ下の位の数字を四捨五入することについて、すっきりと!まとまったようでした。しっかりまとめができたので、「ふりかえり」での練習問題に意欲的に取り組もうとしている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(月)5年生 英語

 Unit4「He can bake bread well」の学習に入りました。「ここでは」できることやできないことを英語で伝える言い方を知ります。そうすると、これまでに学習してきた紹介文の内容がさらに詳しくなります。また、今までは知らなかった友達のよさを発見することもできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(金)避難訓練(地震想定)

 今日は「防災の日」また関東大震災からちょうど100年を迎えた日です。2時間目に地震を想定した避難訓練を実施しました。教室での指導の後、実際に校庭に避難しましたが、この暑さのため、すぐに教室に戻り、放送で校長先生の話を聞きました。命を大切な訓練であることを改めて確認し、5つのポイントについて話がありました。また、放送を静かに聞く、静かに整列して教室移動するなど、毎日、命を守る大切な訓練をしていることもあわせて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)4年生 算数

 「がい数」の学習に入っています。今日は、ある水族館の入館者数(3271人や3659人)のがい数について、数直線を使って考えていました。そして「ここでは」四捨五入や数の範囲(以上、以下、未満)、見積もりについても学習します。児童にとっては「算数で学習してよかったな」と実感することが、このあと増えていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(金)2年生 算数

 「たし算とひき算のひっ算」の学習です。今日のめあては「いろいろなたし算のひっ算のしかたを考えよう」です。ちょうど教室に行ってみると、今日の学習課題を自分で一生懸命考え、お友達に教えている児童が数名いました。お友達が分かるように丁寧に説明できるということは、正しくしっかり理解できて、自信がある!証拠です。素晴らしいです。また、「おしえてほしいな」と言える児童も立派です。みんなのやる気を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)ひまわり学級

 1年生は国語、4年生は算数の学習をしていました。4年生の算数では、先生からの問題に対して、答えを言うだけでなく、なぜそう考えたのか?「これまで」の学習内容を使って上手に説明することができ、先生からたくさん誉めてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(木)3年生 算数

 「大きな数」今日のめあては「大きな数の読み方を調べよう」です。1万を10個あつめた数は?10万を10個あつめた数は?「これまで」学習してきた数と同じように考えればいいんだね!と気付いていた教室の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(木)5年生 算数

 「整数の性質」の学習が始まりました。今日の問題は、お楽しみ会でコロッケパンをつくるにあたり、1袋4個入りのコロッケ、1袋3個入りのパンを、どれだけ買えば数が等しくなるか?です。「ここでは」偶数や奇数、倍数や約数についてはじめて学習しますが、その必要性が分かっていきます。このような場面はいろいろなところで出てきますね。ここでの学習がこのあと大活躍します!
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(木)1年生 国語

 「ききたいな ともだちの おはなし」1時間目は各学級で、お友達の夏休みの思い出をあらわした絵日記を発表しあっていました。しっかりお友達の話をきくことが目標でした。みんなしっかりできていました。楽しかった思い出をみんなで共有できて、すてきな時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3