6月27日(火)5年生 情報モラル教室
午前中に藤岡警察署よりスクールサポーターの方にご来校いただき、標記教室を実施しました。オンラインゲーム、ネット、スマホ、便利ではありますが、心配もあるこのようなものの安全な使用について考える機会となりました。特に、児童は、様々な事例について、自分事として考えることができていました。
6月27日(火)朝礼(リモート)
この日の業前の時間、リモートによる朝礼を行いました。今回は「安全」について話をしました。校長先生からは、雷雨発生時の対応について、また安全担当からは、登下校の交通安全について話をしました。自分や友達の大切な命を守る行動について考えることができたことと思います。
6月28日(水)3年生 チノービオトープ理科学習
3年生が、株式会社チノー藤岡事業所様にある「チノービオトープ」において理科学習として、昆虫探しをしました。子供たちはトンボやクワガタを見付けて大喜びでした。
6月26日(月)クラブ2(おのハンモック)
本日のクラブでも、3名のおのハンモックのボランティアの方にお世話になりました。バドミントン、音楽、図工の3クラブです。優しく教えていただいたり、一緒に楽しく活動していただいたりしました。いつもありがとうございます。そして今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
6月26日(月)クラブ1
久しぶりのクラブで、児童はそれぞれの活動をワクワク、楽しそうに取り組んでいました。みんなで声を出し合って元気に活動するクラブ、黙々と集中して作品作りに取り組むクラブと色々でした。でも何かに真剣になったり楽しんだりしている児童の姿は、見ていてとても嬉しいものです。
6月26日(月)5年生 社会科
「米づくりのさかんな地域」の学習では、生産性を高めるための工夫について考えていました。先生から示してもらういくつかの資料を見て、たくさんの気付きがあります。それらの気付きを「これまで」学習してきた米づくりに関する学習内容とつなげて考えます。区画、農道や水路のことについては?田おこしのことは?、このあとは、さらに米作りがさかんな地域の農家の方々の課題、苦労や工夫などについて学習を広げ、深めていきます。
6月26日(月)6年生 社会科
「天皇中心の国づくり」では、聖徳太子の死後、だれが、どのような国づくりを進めたのか、について学習していました。ちょうど教室では、都に運ばれた各地の産物に関する資料(日本地図)を見て、分かることを共有していました。色々な意見が出ましたが、6年生の児童はしっかり歴史のこれまでの流れがよく理解できたうえでの意見なので、当時の時代の様子がよく伝わりました。一つの資料からしっかりと意見が出され、感心しました。
6月26日(月)6年生 算数
角柱の体積の求め方を考えていました。「これまで」と同じ考え方で求めることができることに気付きました。また、「このあとは」円柱、いろいろな形の角柱の体積についても同じ考えが使えるだろうか?児童はいつも「これまで」学習してきたことをもとに考えています。
6月26日(月)5年生 算数
わる数が小数のときのわり進みの計算の仕方を考えていました。わりきれるまで計算する!あまりがゼロになったときはなんとすっきりした気持ち、やり遂げた気持ちになることでしょう。だから5年生はどんどん多くの計算に、次へ次へと夢中で取り組んでいました。
6月26日(月)1年生 国語
「おおきなかぶ」の学習に入りました。今日は、大きくあまく育てたかぶが抜けないおじいさんが次にどうしたか?を読んでいました。「ここでは」お話を動作で表現したり、声に出して読んでみたり、台詞のリズムや響きを楽しみながら読んだりします。
6月26日(月)教育実習生研究授業
現在、小野小学校で教育実習を頑張っている本校の先輩が、本日2時間目に研究授業を行いました。担当する6年3組の体育でマット運動の指導を行いました。「新しい技に積極的に挑戦してほしい!」という実習生の熱い思いが児童に伝わっていた授業でした。「先生になりたい!」という目標の実現に向けて毎日一生懸命実習に励んでいます。今週で実習は終わりです。残りの日々も頑張れ!実習生!
6月23日(金)2年生 道徳
「やさい村の 子どもたち」を通して、違いや好き嫌いにとらわれないで生活することについて考えていました。にんじんさんも らっかせいさんも みんなで一緒に楽しく鬼ごっこをして遊んでいたやさい村の子どもたちが感じていることは、きっと2年生の児童も一緒だと思います。このあとも、さらに友達と仲良く毎日の生活を楽しんでほしいです。
6月23日(金)4年生 音楽
「歌のにじ」今日は、この曲の終わりの部分の旋律作りを楽しんでいました。リコーダーで実際に自分や友達が作った旋律を演奏してみます。「元気なかんじにしたいから」「にじと自分がおしゃべりしているみたいなかんじにしたかったので」などなど、4年生の児童は自分の表現したい思いが表れるような旋律を考えていました。
6月23日(金)5年生 英語
学びたい教科やなりたい職業について英語でやり取りができるようになりました。「What do you want to be? I want to be .」ペアでやり取りをし、そのあとクラス内でそのやり取りを聞いてもらっていました。すると聞いている友達からは「Nice dream!」「Good luck!」などと嬉しくなるコメントが返ってきます。夢のいっぱいなやり取りに、やる気の出る応援のことばが加わります。素敵ですね。
6月23日(金)3年生 算数2
「ここでは」3つのかけ算で、はじめの2つの数を先にかけても、あとの2つの数を先にかけても答えは同じになることを、かけ算のきまりの一つとして学習します。今日は「ふりかえり」で計算問題を解く時間が短くなってしまいました。できるかなと心配していた先生に「できる!できる!」「1問でも、いやいや3問できるよ!」とても意欲的な児童に感心しました。ここでの学習がよく理解でき、もっと学習したくて仕方がない3年生です。
6月23日(金)3年生 算数1
「1こ90円のプリンが1はこに3こずつ入っています。2はこ買うと代金は何円になりますか?」どんな計算になるのかを考えました。友達の考えを聞きます。すると児童は「そっか!そうだったのか!」「そうなんだ!そうすればいいんだ!」友達の考えを聞いた途端に表情が変わるのを先生は見逃しません。こうして友達同士で考え合い、学び合える3年生の授業です。
6月23日(金)更生保護女性会の皆様による花壇整備
今朝、更生保護女性会の皆様が花壇の整備を行ってくださいました。夏の花々が楽しみです。また、毎年、児童や職員を楽しませてくれているイチゴのさらなる楽しみ方を教えていただきました。2学期になったら試してみたいと思います。いつもありがとうございます。
6月22日(木)藤岡市連合婦人会の皆様より
この日、藤岡市連合婦人会の皆様がご来校くださいました。みんな笑顔で「オアシス運動」を通してあいさつ運動を行ってくださっています。1年生の児童に「オアシス運動」ティッシュをプレゼントしてくださいました。ありがとうございます。
「おはようございます ありがとうございます しつれいします すみません」学校でも大切なことばとして広げていきます。各ご家庭や、小野の地域でも、子供たちから広げていきます。 6月20日(火)3年生 国語
「まいごのかぎ」を読んで学習しています。「ここでは」登場人物の変化に気を付けて読んだり、様子や気持ちを表すことばから場面を想像して読んだりすることを学習します。今日は、物語の最初と最後で、りいこの気持ちが分かった理由を考えながら読んでいました。この物語のように、登場人物の変化や不思議な出来事が描かれているからこそ物語を読む楽しさがあります。おもしろいな!すてきだな!ワクワクするな!があって、それが友達と違うことを知ることに、学校の授業で物語文を学習する楽しさがあるものですね。
6月20日(火)1・2年生交通安全教室
3時間目に、1・2年生合同で、交通安全教室を実施しました。藤岡警察署、藤岡交通安全協会からたくさんの方々にご来校いただき、楽しく、分かりやすく、交通安全について教えていただきました。特に、横断歩道の安全な渡り方や交通ルールのことを中心に教えていただき、児童の交通安全に対する意識が向上しました。なお、講師の方々から、元気がよく、反応がよい1、2年生のことをたくさん誉めていただきました。学校の中でも外でも、いつでも元気、健康で過ごしてほしい!本当に心からそう願っています。
|