小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

9月27日(水)6年生 社会科

 織田信長の天下統一についての学習に入り、「ここでは」の学習課題を考えていました。ちょうど教室では、年表資料を見て織田信長の人物像を考えていました。年表から人物像を?「これまで」学習してきた歴史の知識をヒントにしながら、6年生は、年表からこの時代の様子を想像します。先生から教えてもらうのではなく、こうして自分の頭を働かせて考えてみることがしっかりできる6年生です。ノートにもそんな6年生の様子が表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)4年生 社会科

 「わたしたちのきょうどに伝わる願い」では、県内の色々な年中行事について学習しています。ちょうど教室では、調べたことを発表していました。聞いたことはあるけれど・・・、お祭りには参加するけれど・・・、季節によって伝統的な行事があることを知るだけでなく、そこに伝わる人々の思いや願いがあることも知ります。このような学習を通してどんどん郷土の群馬や藤岡を誇りに思ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(水)5年生 理科

「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習に入りました。普段の川と大雨のときの川の様子を写真で見て、そのちがいについて考えていました。じっくりと写真を見たり、4年生「これまで」学習した雨水のゆくえの学習内容を思い出したりしながら考えます。そして友達の考えたことをタブレットで見ていました。こうして、どうしてかな?どうなるのかな?「ここでは」学習したい!という気持ちがわいてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)1年生 生活科

 今日は3クラスとも校庭で朝顔のツルを使ってリースづくりをしています。朝顔のツルだけでなく、ちょっと他の植物を入れている子もいました。入学してからずっと朝顔を育て、観察し、毎日水やりをしてきました。朝顔の花をつかってたたき染めをしたり、うちわを作ったりと楽しんできました。そしてリース作り。いろいろな楽しみ方を体験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)3年生 算数

 「あまりのあるわり算」では、「あまりの見方」について学習していました。これまでの学習で学んできた問題文に対する答えの出し方をあらためて確認し、わり算であまりが出たときには、問題の場面に合わせて(「条件」という難しい言葉を教えてもらい嬉しそうでした)考えて答えを求めることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)2年生 算数

 今日は「かどがみんな直角になっている四角形」は「長方形」という名前がついていることを学習していました。そして「ここでは」辺の長さや数、角の形などに目をつけると形の仲間わけができることを学んでいきます。他にもどんな図形との出会いがあるか!楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(水)1年生 国語

 「うみのかくれんぼ」の学習のまとめです。「ここでは」海の生き物についての説明文を読み、文章と写真を結びつけながら、何が、どこに、どのように隠れているかの情報を読み取ります。そして今は学んだことをもとに「ずかん」にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(水)ひまわり学級

 1組では1時間目に算数の学習をしていました。2年生は三角形と四角形の形の紙を1本の直線で切って2つの形にわけるとどんな形ができるか?調べていました。どんどんいろいろな形の見方や考え方を身に付けていきます。
画像1 画像1

9月26日(火)体育集会

 この日の業前、やっと全校で運動会の練習をすることができました。全校児童みんなで一緒に、今週末の運動会に向けての気持ちを一つにしました。
 なお、写真のテント2台は、先日のPTA運営委員会で承認をいただき、今年度PTAの予算で購入させていただきました。今年は(来年以降も)、大変暑いため、簡単に組み立てられ、いつでも使用できるこのテントを児童の健康安全のために有効に活用させていただきます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)更生保護女性会の皆様による花壇整備

 いつも心温まる花壇を整備していただき、ありがとうございます。フジバカマの花に、児童向けに看板をつくっていただきました。このフジバカマの花が大好きなチョウチョ「アサギマダラ」の説明です。かわいらしい花にきれいなチョウチョが見られるのを楽しみにみんなで待っていたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)後期第1回目の専門委員会

 本日の6時間目の専門委員会は、後期になって第1回目の委員会でした。組織を決めたり、活動内容を話し合ったりと、どの委員会もよくまとまって話合いを進めていました。自分の役割や立場をしっかり自覚して、学校のために主体的に動いてほしいです。活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)小野地区の区長会の皆様ありがとうございます。

 本日、小野地区の区長会から会長様がご来校くださり、子供たちの教育活動のためにと、ご寄付いただきました。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
画像1 画像1

9月25日(月)運動会に向けて

 先週までは、秋の風をほぼ感じることなくまだまだ夏かと思うような天候が続いていましたが、本日は珍しく(2学期に入ってはじめてでしょうか)午前中はずっと、校庭で体育の学習ができました。2時間目は6年生(写真上)、3時間目は2年生(写真中)、4時間目は4年生(写真下)が校庭で学年体育をしました。児童はもちろんですが、先生たちも喜んで!!元気よく校庭に駆けつけて体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)6年生 音楽

 自分のテーマを決めて「ボイスアンサンブル」に挑戦することで、音楽づくりを学習しています。声の高さや発音の仕方を工夫しながらどんな言葉があうかな?と考えたり、全体のまとまりを考えてパートの重ね方を考えたりします。そして音楽室ではタブレットを活用して友達の考えたアンサンブルを興味深そうにみていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)3年生 算数

 3年生各学級の算数の授業の様子です。あまりのあるわり算について学習しています。3クラスとも進度は違いますが、「ここでは」わりきれる、わりきれない、あまりの意味についてを知ったり、わる数とあまりの大きさとの関係、かけ算とのつながりについて考えたりします。頭の中を整理するまでに少し時間がかかることもありますが、「できるようになりたい!」思いから粘り強く学習に取り組み、分かる喜びを味わっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)2年生 国語

 「どうぶつ園のじゅうい」の学習が順調に進んでいます。「ここでは」筆者の仕事についてその理由と工夫を読み取っています。そして自分の知っていることと比べて読んだり、新しい発見に気付いて読んだりすることを楽しんでいます。2年生は説明文が上手に読むことができるようになっています。そしてこのあとも、読むことにより新しいことを知る喜びをたくさん味わってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(月)5年生 算数

 今日は帯分数のたし算とひき算の計算の仕方を学習しています。今日のめあては「どのように計算すればよいか?」きちんと自分の考える計算の仕方を説明できるようにすることです。ちょうど教室では、ある児童がどうしてその考えになったのか?分かりやすく説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(金)3年生 社会科

 「工場ではたらく人のしごと」の学習に入ったようです。教室に入ったときは、まだ「めあて」が示されておらず、児童と先生で市内の工場の数やそこに働く人の数に関するグラフ資料を見て、小野小と比べて驚いたり、知らなかった発見、なんで?という疑問が生まれたりしていました。そして「ここでは」どんな学習を進めていくのかを知り、やる気や楽しみがいっきに増します。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(金)5年生 音楽

 「いろいろな弦楽器」を学習しています。バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス。4つの弦楽器の響きを聴き、自分のお気に入りを理由とともに表していました。ゆっくりしたいときにききたいな。お母さんが気に入ってくれるだろうな。児童のタブレットをのぞいてみると、お気に入りの理由をいろいろなことやものに例えるなどして表現し、楽しませてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金)5年生 国語

 「たずねびと」を読んでいます。今日も綾の心情を想像していました。登場人物の心情や情景を想像しながら読み進めていくにつれ、児童の思いがどんどん物語に入り込んでいきます。「ここでは」そのために、言葉に着目して読むことを学びます。あわせて、児童には、言葉を大切に考えて使える人に成長してほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3