10月10日(火)2年生 算数(教育委員訪問)
三角がいっぱい!これは四角かなあ?もっともっと見つけたい!「三角形と四角形」の学習では、身の回りから三角形と四角形の形さがしをしています。生活科のまちたんけんで見てきた学校周辺の建物や学校の写真を用いています。とても夢中で取り組んでいた形探し。それは「これまで」「ここでは」学習してきた三角形や四角形のことがよく分かっているということです。
10月10日(火)5年生 社会科(教育委員訪問)
「これからの食料生産と私たち」の学習では、食の安全・安心についてスーパーマーケットや検疫所の取組や努力について考えていました。ちょうど教室では、タブレット上での様々な資料から分かること、考えられることについて自分の言葉でまとめていました。自分で必要な資料を選んで考えることができるタブレットの有効活用場面を見ていただきました。
10月10日(火)4年生 算数(教育委員訪問)
「2けたの数でわる計算」です。今日は、ある問題について、「かけ算かな?わり算かな?」「どんな計算になるのかな?」「どうしてそう考えるのかな?」「自分の考えを説明しましょう」しっかりと「これまで」学習してきたことをフル活用して考えて説明していました。
10月10日(火)6年生 音楽(教育委員訪問)
「いろいろな音色を感じ取ろう」「ここでは」ボイスアンサンブルを通して、強弱、速度、音色などを工夫して声の響きが重なるおもしろさを生かした音楽作りを楽しみます。今日の授業では、これまで友達と考えてきたボイスアンサンブルをさらによくするための工夫を考えていました。
10月10日(火)6年生 家庭科 おのハンモック協力(教育委員訪問)
「思いを形に 生活を豊かに」でミシンを使ってバッグの製作中です。おのハンモックのボランティアさんに授業に入っていただき、児童の学習をサポートしていただいている授業を見ていただきました。このように、小野の子供たちの学びの充実のために地域の皆様が力をくださっていること、教育委員の皆様からのお言葉から、あらためて感謝の気持ちを強くしました。
10月10日(火)ひまわり学級(教育委員訪問)
算数の授業を参観していただきました。2年生は「三角形と四角形」、5年生は「平均」の学習をしていました。特に2年生の算数では、今日の学習課題について児童が「どんなことをやるのかな?たのしみだな!」とワクワクしはじめた時間でした。
10月10日(火)教育委員訪問
本日の午前中、教育長様をはじめ、教育委員の皆様など、藤岡市教育委員会から9名の方々にご来校いただき、小野小学校のよいところをたくさん見ていただきました。どのクラスも児童が皆とても元気で、一生懸命学ぶ姿にたくさんのお誉めの言葉をいただきました。
10月10日(火)5・6年生学級委員任命式
本日の昼休みに、任命式を実施し、5・6年生の新学級委員に校長先生から任命書が手渡されました。代表児童12名は、背筋を伸ばしてしっかりした返事と態度で大変素晴らしかったです。この頼もしいリーダーたちを中心に、小野小学校がさらに素晴らしい学校になること間違いありません。
10月10日(火)スマイルあいさつ運動
3連休明けの今朝、5、6年生の学級委員を中心に校門や玄関で「スマイルあいさつ運動」を実施しました。つい先日までまだ夏?を感じる暑さが続いていましたが、やっと秋を感じる気持ちのいい風、気持ちのいい気温となりました。少し眠そうな児童の表情は、元気な「おはようございます!」の挨拶でいっきに笑顔になりました。これからもあいさつの力を信じて、このあいさつ運動に取り組んでいきます。
10月6日(金)3年生 社会科
この日、3年生は小野の「まちのたから」であるヤオコー様にお世話になり、校外学習を行いました。3年生の社会科「わたしたちのくらしと人びとのしごと」では、お店で働く人の仕事について学習しています。お店の仕事内容や工夫など、教室で学習することと実際に見学を通して見たり聞いたりしたことと、そして自分の生活とつなげて考えることで、ここでの学びをさらに深めていきます。
これからもたくさんの「まちのたから」に関わる皆様にお世話になり、様々な学びを充実させていきたいと思います。 10月5日(木)おのハンモックボランティア協力(就学時健診)
就学時健診では、受付で、おのハンモックのボランティアさんにお手伝いいただきました。おかげでスムーズに受付の仕事が流れました。いつもこうして学校のために、職員のために、そして子供たちのために、ご協力いただき、ありがとうございます。
10月5日(木)就学時健康診断
この日、来年度小野小に入学する子供、保護者が集まりました。入学を迎えるにあたり準備が始まりました。
子供たちが健康診断を受けているあいだ、保護者を対象に「子育て講座」を実施しました。群馬県教育委員会西部教育事務所より講師の方々をお迎えし、和やかな雰囲気で時間が流れました。 来年4月、元気いっぱい笑顔いっぱいで入学してくる子供たちと会えるのを楽しみにしています。 10月4日(水)5年生 社会科
「これからの食料生産とわたしたち」の学習に入りました。今日は「ここでは」の学習課題を考えます。資料を見て気付いたことをまとめていました。「日本の食料自給率って・・・」気付いたことがどんどん児童のつぶやきとして聞こえてきます。それが「ここでは」の学習課題になります。このあと、この地域や日本をつくっていく大切な存在である児童が、日本の食料生産の課題について考えることは価値があることです。
10月4日(水)3年生 算数 2
「大きな数のわり算」の学習がおもしろくなってきました!「算数のお勉強はつながっている!」「3年生でやっていることをつかえば4年生の計算もできちゃう!」チャイムの音を無視するほど、「このあとは」4年生の計算に挑戦していました。
10月4日(水)3年生 算数
「大きな数のわり算」の学習に入りました。「ここでは」答えが2桁になるわり算ができるようになります。まずは、今日の問題について、「これまで」学んできたことをもとにどう解くかを考えました。友達と一緒に勉強するといろいろな考え方があるんだな!いつも実感しています。
10月4日(水)ひまわり学級
2組では6年生が算数で「分数のわり算」を学習していました。集中した学習ぶりに感心です。集中した学習ぶりから分かった!もっと考えたい!が生まれてきます。
10月3日(火)おのハンモックボランティア(6年生家庭科)
今日から6年生の家庭科のミシン使用時には、おのハンモックのボランティアさんが入ってくださいます。今日は午前中に2クラスお世話になりました。安全にミシンを使用したり縫ったりすること、手際よく上手に製作すること、色々な面で6年生の学習をサポートしてくださり、ありがとうございます。
小野の子供たちは、こうして、地域の方々に応援していただきながら学習しています。 10月3日(火)6年生 家庭科
「思いを形にして 生活を豊かに」の学習に入りました。「ここでは」生活を便利で豊かにするために、布作品を製作します。まずは目的にあうように工夫すること、計画的に製作することが、ここでの大切な学習です。6年生ではトートバックの製作をします。今日はいよいよ印をつけたところを縫いはじめます。
10月3日(火)5年生 理科
「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習に入っています。ちょうど理解室では、流れる水の量とそのはたらきの関係について実験した結果を「学びあいシート」にまとめ、発表していました。「これまで」4年生で雨水の行方について学習したことや、日々の生活やニュースなどで目にする雨の後の川の様子などともあわせて考えますが、今日大切なことは、自分が「見たこと」をそのまま正しく分かりやすく絵や言葉で表現することです。そしてそこから考察して学んでいきます。
10月3日(火)3年生 算数
3時間目は、1組と2組が算数を学習していました。2組(写真下)はあまりのあるわり算について学習しています。1組(写真上)は新しい単元に入り、答えが2けたになる大きな数のわり算について考えていました。「わり算」は、問題の場面をしっかり考えたうえで計算するので少し時間がかかるようです。でもいつも考える問題文が日常生活でよく生かされそうな場面なので、あきらめずに頑張っています。
|