小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

11月9日(木)2年生 道徳

 「レッドカード」を通して、「いけないことをしないために」考えていました。ちょうど教室では、自分はどうしたらよいかを考え、友達と意見の交流をし、さらに考えたことを発表していました。道徳の授業でも、こうして友達の考えから気付いたり学んだりすることがたくさんあります。そんなふうに学べるのは、小野小の子たちが素直な心をもっていること、各学級がお互いの考えを大切にしあえる学習集団であること、そう思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(木)4年生 理科

 「季節と生物 秋」の学習のまとめをしていました。4年生は春からずっと自分で決めた学校内の植物の観察を続けています。前回の観察と比べてみてどうだったか?細かいところまで見たり触ったりして気付いたことを記録しました。また動物も観察していたようです。冬の様子も楽しみです。あわせて、昨日のチノービオトープ環境学習で学んだこともつなげて考えていました。こうして理科の学習とつなげて季節の移り変わりの美しさを楽しむことができていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木)5年生 国語

 「固有種が教えてくれること」の学習をさらに深めています。今日は筆者の考えに注意してこの文章の要旨を制限字数内でまとめていました。伝えたいことを分かりやすく説得力をもって伝える論じ方を「ここでは」学んでいます。自分のノートなどをあらためて振り返りながら、学習の成果を生かして上手にまとめられるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木)5年生 社会科

 「これからの工業生産とわたしたち」の学習では、様々な資料から、「ここでは」の学習課題を考えていました。「これまで」学習で活用した資料を思い出し、日本の工業生産の発展についてさらに知りたくなりました。これからどうなるのだろう?考えたくなりました。参観しながら、「そのこれからの日本の工業の発展を支えるのはみんなです!」と声をかけたくなってしまうほどの意欲的な学習姿勢でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木)6年生図工(おのハンモック協力)

 「不思議な植物の版画」に取り組んでいます。彫刻刀を使って真剣に集中して取り組んでいました。デザイン、彫り方、皆一人一人個性豊かで魅力的な作品ばかりです。先生(中学校兼務)やおのハンモックのボランティアさんからも「いいね!」「この彫り方が素晴らしい!」などと誉められている児童が多くいました。嬉しそうでした。丁寧にアドバイスをもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木)6年生 社会科

 江戸時代の文化、新しい学問である蘭学について知りました。教室ではちょうど、伊能忠敬について動画を見ていました。「ここでは」江戸時代後半になって生まれた文化や学問を学び、当時の社会や人々への影響、さらには現在とのつながりを考えています。動画を見ながらメモをとっている児童もいました。大切な学習の記録であるノートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木)3年生 社会科

 「お店ではたらく人のしごと」では、人や環境のことを考えたお店の工夫を学習しています。ちょうど教室では、スーパーのリサイクルコーナーの話からいろいろな発言が出されました。「うちでは牛乳パックをあらってスーパーにもってくよ」「海のごみは魚が食べちゃうからだめなんだよ」環境のこともしっかり考えている3年生に感心しました。そして各家庭でそのような大切な取組をしていたり、家族で話題にしていたりすることがよく伝わりました。このように学校での学習と生活はつながっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(木)5年生 合同体育(持久走)

 今日も秋晴れのすがすがしい日です。校庭では5年生が持久走を頑張っていました。一人一人が自分の目標の達成に向けて頑張っています。とても感心なのは、友達の応援です。「がんばれ!がんばれ!」の一生懸命な応援が学校中に響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木)3年生 算数

 「分数」の学習をしています。「ここでは」1より大きい数も分数で表すことができることを学習しています。ちょうど教室では、8/4mは2mのこと。児童の発見がありました。今日学んでほしいことから発展していました。こうして児童が主役の授業では、どんどんこのあとの課題がつながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(木)1年生 国語

 1年生、漢字の学習を頑張っています。今日は先生から示された絵を見て、文章を作っていました。でも、条件は「ならった かんじを つかいましょう」です。皆、真剣に文章を作っています。そしてどんな文章ができたか発表していました。「月が森を見てる」先生が「詩みたいですてきだね」と誉めていました。本当にそう思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木)ひまわり学級

 1組では2年生と5年生が国語の学習をしていました。先生の話をよく聞いて、一生懸命頑張っていました。こうして、しっかり人の話を聞くことができるから、国語だけでなくいろいろな教科の学習で力がついています。
画像1 画像1

11月8日(水)おのハンモック協力(4年生チノービオトープ環境学習)

 この日も、おのハンモックから6名の方々にご協力いただきました。いつも児童が安全に、そして安心して学習できるようサポートしていただいています。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)4年生 チノービオトープ秋の環境学習

 この日、4年生はチノー藤岡事業所様にお世話になり、ビオトープフォレストを活用した秋の環境学習を行いました。今回は高崎経済大学の学生さんにもご協力いただきました。秋のビオトープの散策やアクティビティー「森の探検隊」を楽しみました。クヌギやコナラのドングリに触れたり、自然の音を感じたりと、秋の自然を満喫しました。そんな気持ちのいい自然のなかで、環境、そして「小野のたから」を大切にしようとする気持ちも確実に育っています。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)表彰

 昼休みに表彰を行いました。読書感想文コンクール地区審査、JA書道コンクール、高山社とかいこをめぐる絵です。読書感想文コンクール地区審査では、4年生児童がなんと!県最優秀賞をいただき、このあと全国審査となります。おめでとうございます!
 なお、6日(月)には、先月の陸上教室記録会の表彰式も実施しました。(写真で紹介できずすみません)23人の入賞です。本当におめでとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)2年生 生活科 まちたんけん(地域づくりセンター)

 この日、2年生は各学級ごとに、学校のお隣さんの「地域づくりセンター小野」を見学させていただきました。担当の方々には丁寧にご説明いただきました。そしてそれぞれの部屋で地域の方々が集って活動している様子も見学させていただきました。こうして、地域では大人も生涯学んでいることを知ってたくさんの発見、学びがあったことと思います。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)今日は「いい歯の日」2

 標語では、各学年の代表作品や保健委員の作品も掲示されています。児童の意識が高まるよう、学校と家庭で力をあわせて進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)今日は「いい歯の日」1

 今日11月8日は「いい歯の日」です。保健室より、昨日配付の「保健だより」をよく読んでいただき、健康な歯と口を守っていきましょう。
 校舎内には、「歯と口の健康に関する図画・ポスター・標語」コンクールの作品が掲示されています。
 標語では、6年生児童の作品「きれいな歯 予防と治療の二刀流!」が藤岡多野地区の代表として県大会に出品されています。また、図画・ポスターでは、市で6年生と4年生児童が「優秀賞」2年生2名が「佳作」でした。
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)2年生 生活科 図書館たんけん 2

 2年生は本日お世話になった図書館以外にも、いろいろな「まちのしせつ」をたんけんさせていただいています。そういった場所がだんだんと「みんなでつかうばしょ」としての意識が高まり、愛着をもって使うことができるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)2年生 生活科 図書館たんけん 1

 本日、学級ごとに、生活科「みんなでつかう まちのしせつ」の学習で、市立図書館を見学させていただきました。本は好きで図書館へはよく行くけれど・・・実際にどんな本があるのかな?どんな工夫をしているのかな?知らなかったことをたくさん教えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)秋の読書週間 2

 図書室では、いつも司書さんが、季節、行事、ニュースなどの話題、学習内容などにあった本の紹介など、多くの工夫をしてくださっています。また、手芸クラブの児童が、素敵な掲示物を作成してくれました。
 そして、図書委員の児童が下級生に優しく丁寧に接しています。その姿勢に感心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3