10月19日(木)5年生 社会科
「情報化した社会と産業の発展」の学習に入りました。情報産業と言われるものにはいくつもありますが、「ここでは」新聞社の働きについて学びます。今月末の校外学習での上毛新聞社見学とつなげて学習を深めていきます。今日は先生が資料として示す新聞記事からいろいろな話題が広がり、ちょうど教室では「平和」について話をしていました。ここでの学習を通して、新聞と自分、地域、社会・・・いろいろなこととつなげて考えていくことと期待します。
10月19日(木)5年生 算数
「単位量あたりの大きさ」の学習もいよいよまとめで、「たしかめ問題」に挑戦していました。これまで学習してきたことがしっかり理解できて定着できているか?よく自分の力を知ることが大事です。いつも感心しますが、分からないことや難しいことにもあきらめないで粘り強く考えることができるのが小野の子供たちのよいところです。
今日から勤務の新しい先生もそんな子供たちの姿を誉めていました。 10月19日(木)3年生 算数(教育実習生の授業)
今週から頑張っている教育実習生が2回目の授業に挑戦です。小数のひき算の仕方を学習しています。たし算のときに「0.1のいくつ分で考える」と学習したことを確認しながら学習を進めています。大切な考え方は変わりません。
10月19日(木)2年生 算数
「きょうの さんすう とっても たのしいな!」タブレットを持って算数の授業です。「これまで」数のまとまりを考えて計算してきたこと、「ここでは」初めてかけ算として学習します。身の回りの「かけ算」探しをしていました。いくつも数字を書いたり、図を書いたりするよりも便利だなあ、かけ算のよさに気付きます。
10月19日(木)2年生 国語
「お手紙」ちょうど教室に入ると、全員で「単元のめあて」をあらためて確認してみました。「やったあ!音読げきだ!」とても喜んでいました。これまで学習してきたこと、想像してきた場面や気持ちを、音読劇を通してどう工夫して表現するのか、とても楽しみです。
10月19日(木)ひまわり学級
2組では、6年生が習字をしていました。「夢」お手本を見ながら集中して書いていました。一画一画丁寧に、とめやはらいに気を付けて、よりよく書こうとする姿勢に感心しました。夢いっぱいの子供たちが書く「夢」元気いっぱいで素敵でした。
10月18日(水)お元気で!
明日から産・育休に入る職員と、いったんお別れの日でした。5年生は算数、家庭科、2年生は読書の時間でお世話になり、子供たちから「元気な赤ちゃんを産んでくださいね」とたくさんの温かいメッセージをもらってお休みに入りました。給食時に全校児童に放送で挨拶をしてもらいました。こうしてお腹の中で元気に赤ちゃんが育っているのも、いつも安全に気を付けてくれたり、優しく声かけをしてくれたりした小野小の子供たちのおかげです!と感謝、感激していました。やさしくあたたかい子供たちのことを素晴らしいと誇りに思います。元気な赤ちゃんを産んでくださいね!
10月18日(水)おのハンモック ミシンボランティアの皆様に感謝
6年生の家庭科でお世話になっているボランティアの皆様、いつもありがとうございます。おかげさまで児童の学習が充実していることを伝えたところ、嬉しいお言葉をいただきました。「子供たちから元気をもらっています。」「学校に来て子供たちと関わるのが楽しいんですよ。」そうおっしゃっていただけて嬉しく思いました。子供も地域の方々もみんな元気でいられる小野の地域です。
10月18日(水)5年生 算数
「単位量あたりの大きさ」では、ある2つの県の人口と面積の表から混み具合を比べます。そして「ここでは」人口密度を学習しました。日本のそれぞれの地方の人口密度、そしてもちろん群馬県、藤岡市の人口密度も計算して求めていました。「すべての地方や県の人口密度をコンプリートするぞ!」と燃えていました。
10月18日(水)2年生 生活科
本日2年生が、地域にある株式会社チノー様のチノービオトープに行って生活科の学習を行いました。子どもたちは、いろいろな形や色をしている落ち葉や、落ちている木の実などをたくさん拾って秋の訪れを感じながら、学級ごとに「ビオトープマップ」を作成しました。
2年生は、1年生のときにどんぐり拾いでビオトープで学習してから、2回目の訪問になりました。チノービオトープは、子どもたちがみんな「また来たい!」と答える本校で人気の学習場所です。 10月18日(水)5年生 図工
「絵を描く会」それぞれの学年でテーマを決めて作品作りに取り組んでいます。5年生ではアボリジニアートに挑戦しています。4時間目、2組の児童が真剣に自分の作品と向き合っていました。綿棒を使って細かく点を打ったり、配色を考えたり、自分の思い描く完成品にだんだん近づいていく過程を楽しんでいます。
10月18日(水)6年生 社会科
教室の外まで墨の匂いが漂っていたので、国語の授業かと思ったら?社会科の授業でした。室町時代の文化で学習した水墨画に挑戦していました。日本の自然の美しさを描いた雪舟になりきって??挑戦していました。
10月18日(水)4年生 算数
「2つの量の変わり方」2つの水槽から違うポンプで水を抜いていくとどちらが先に水がなくなるか?図で考えてみたけれど・・・もっと分かりやすい考え方はないのかな?「今日はグラフで調べてみよう!」となりました。図表やグラフ、式。それぞれの目的に応じていろいろな考え方があり、適切に選択することも学んでいますね。
10月18日(水)5年生 理科
「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習です。浸食、運搬、堆積といった3つの働きを知り、実際に自分で撮影した実験動画を見て、「これがしん食だ!」などとつなげて考えました。ということは、実験は大成功ということですね。先生からも誉められていました。
10月17日(火)地域の皆様の声
本日、民生児童委員の方々が、JRC委員会で集めているペットボトルキャップを届けてくださいました。しばらくいろいろなお話を楽しませていただきました。その中でも、特に先月の運動会での児童の頑張りをとても喜んでくださいました。見に来てくださったことにも感謝ですが、登下校時の見守りの時に、運動会での児童の頑張りに声をかけてくださっているようです。子供たちも「見に来てくれていたのがわかったよ」と。こうして様々な場面で子供たちの挑戦や活躍を見てくださり、応援してくださっていることにあらためて感謝申し上げます。
10月17日(火)6年生 家庭科(おのハンモックボランティア協力)
今日の家庭科の授業も、おのハンモックのボランティアの方々にご協力いただきました。今日のめあてが予定よりも早く達成できて、次の段階に進んでいました。このように、順調に作業が進んでいるのも、おのハンモックの方々のおかげです。いつもありがとうございます。
10月17日(火)4年生 算数
「変わり方」の学習です。教室に入って聞こえてきた児童の声。「楽しかったな!毎日毎時間が算数でもいいくらい!」「いろんな考えでやってみた!がんばったな!」「〇〇さんのやりかたがよかったなあ」「答えは一つだけど、いろいろな考え方でできるんだ」この一時間の授業で、どれだけ自分の頭で一生懸命考えて、友達と学びあって充実できたかがよく伝わります。そして先生の声「ほんとうに!よく頑張りました!みんなのキラキラノートを見てくださいね!」
10月17日(火)5年生 国語
「よりよい学校生活のために」の学習では、学校生活をよりよくするために考えた議題について自分の考えを明確にし、グループでの話合いが始まりました。ちょうど教室では一人一人が意見を出し合っていました。さらに質問し合ったり確認しあったりしながら考えを広げる話合いを進めています。
10月17日(火)5年生 算数
「単位量あたりの大きさ」の学習です。「ここでは」1あたりの大きさ(単位量あたりの大きさ)を使って比べることを学んでいます。お肉100グラムあたり398円などよく見かけます。さらに「ここでは」どっちがお得?も分かるようになりますね。家族でのお買い物で感謝されますね!
10月17日(火)ひまわり学級
1組では、2年生が国語「お手紙」のある場面を音読劇で表していました。演じてみることで、より場面を想像しやすくなっています。2組では、4年生が算数で「変わり方」の学習をしていました。きまりを式に表して考えるよさを学んできており、自分の力でしっかり考えている姿に感心しました。
|