小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

10月16日(月)5年生 理科

 「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習では、水が流れるとどんなことが起こり、どんなことが見られるか?実験の結果を班ごとに「学びあいシート」にまとめて発表していました。見たことを正確に不足なくまとめて発表します。そのおかげで、「ここでは」学習する流れる水の働きである「しん食」「運ぱん」「たい積」という言葉の意味とその働きがしっかり自分の目で見たこととつなげて理解できるのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)6年生家庭科(おのハンモック協力)

 「思いを形にして 生活を豊かに」トートバッグ製作が順調に進んでいます。それもおのハンモックのボランティアの方々のおかげです。手順通りに製作を進めますが、さらに効率よい進め方、やりやすい進め方を親身になってアドバイスしてくださっています。6年生にとって家庭科の大先生方です!いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)6年生 国語

 「やまなし」の学習に入りました。「ここでは」構成や表現の仕方、使われている言葉などに着目し、作品の世界を想像して読み深めたり、作者が作品に込めた思いについて考えをもったりすることができるように学習を進めます。そして「このあとは」作品の世界をより深く味わうための読書の仕方が変わってくることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(月)6年生 社会科

 「江戸幕府と政治の安定」についての学習に入りました。今日は、学習課題を考えていました。そして江戸幕府が250年以上もの間、力を強め政治を安定させることができたのはなぜか?学習してみたい!ということになりました。こうして社会科の授業でも、単元の始まりには、児童の学習したい!調べてみたい!があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)5年生 社会科

 今日は、日本の食料安定確保のための取組について学習していました。様々な資料から、LED野菜工場や無人トラクターなどの工夫を知りました。LED野菜工場?初めて聞いたなあ。天候に左右されない。計画的に育てることができる。安定するな。日本の食料生産が抱えている課題を学習してよく理解しているので、そことつなげて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)2年生 国語

 「お手紙」を読んで学習しています。今日は、かえるくんが、がまがえるくんにお手紙を書いているときの気持ちを考えます。ちょうど教室では、それぞれの児童が想像したかえるくんの気持ちを発表しあっていました。「ここでは」お話にある言葉や絵から人物がしたことや様子を想像しながら読むことを楽しんでいる2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(月)ひまわり学級

 4年生が国語「秋の楽しみ」の学習をしていました。「ここでは」季節の言葉を学習します。また、お月見、もみじがりなどの好きな秋の行事のことをワクワクしながら考えたり、いも名月、くり名月など地域によって言い方が違うことを知ったりします。
画像1 画像1

10月16日(月)読み語り1〜3年(おのハンモック)

 今朝の業前、1〜3年生とひまわり学級では読み語りがありました。2学期になって初めての読み語りでしたので、児童は大喜びでした。読んでいただく絵本は秋の季節にぴったりの本が多かったような気がします。いつも季節や行事などに合わせて本を選んでいただいています。「もっと読んでほしいな」とリクエストの声も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)読書の秋に 小野中図書委員会よりプレゼント

 本日の放課後、小野中の図書委員会の代表生徒が、小野中図書委員会オリジナルのしおりを届けてくれました。読書の秋です。小学生も中学生も読書を楽しみましょう!という思いで手作りしてくれました。このあと、小学校の図書委員会で活用の仕方を考えて、全校児童に読書をさらに呼びかけていきます。
 小野中図書委員会の皆さん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)4年生 図工

 5時間目、1組と2組は図工「言葉から形・色」の作品作りにとても集中していました。自分の好きなことやものを絵にしてつなげます。画用紙の上の配置、つなげ方、背景、色、さらには色の塗り方まで細かく工夫します。こうして表現していると、どんどんそのものが好きになっていき、描いている自分のこともどんどん好きになっていくことでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)2年生 学活 2

 「おへそのひみつ」おへその役割を知り、自分がお母さんの体の中で育ち、へその緒で結ばれる大切な命のつながりを知りました。また、先生の大きなお腹を見たり触ったり、先生のお話を聞いたりして、自分自身がとても大切に守られている大切な存在なんだということを考えました。これからも自分を大切に、すべての人のことを大切に考えられる人に成長していきます。生命の大切さ、誕生や成長の喜びについて子供たちに伝えていくことは必要です。学校だけでなく、各ご家庭においても話をしていただけると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)2年生 学活1

 3時間目、2年生は、保健室と連携、そしてもうすぐ出産を控えている職員の協力のもと、学活「命の誕生〜おへそのひみつ〜」の授業を実施しました。また保健室からは、先週から保健室で実習をしている教育実習生(本校出身)も一緒に授業を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)5年生 国語

 「よりよい学校生活のために」の学習です。「ここでは」よりよい学校生活についてを議題に、立場のちがいを明確にして話しあうことを学習します。学校生活に関する議題として「あいさつ」のことがあげられていました。そして今日は、「現状と問題点」「解決方法」「理由」について自分の考えを書き出していました。自分や周り(友達、家族、学校、地域、日本、そして世界へと)のよりよい生活のために学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)3年生 音楽

 「メヌエット」を聴き、感じたことや気付いたことを交流していました。「ここでは」曲の感じを味わって聴いたり、演奏したりすることを学習します。「音楽をしっかりと心できくんだな」と学習しました。そして授業の最後には児童が大好きな「じゃんけんれっしゃ」。じゃんけん列車でも、先生の伴奏をよく聴き、ピアノの音の感じに合わせて動きます。そして、友達とそれを合わせながら動くことの楽しさも味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)5年生 算数

 「単位量あたりの大きさ」の学習をしています。今日の問題は、児童にとって難しかったようで、ほとんど全員が頭を抱えていました。でも先生はそう簡単にヒントを教えません。自分で一生懸命考えているからです。また、友達同士で、思いついた考えを話しながら解答へのヒントを得ていた児童もいました。悩んで悩んで間違えて・・・少し時間はかかりますがそれが大事です。小野連携型小中一貫校の学習スタンダード「課題をじっくり」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(木)藤岡市・多野郡小学校陸上教室記録会4

 みんな本当によく頑張りました!結果、13名がこのあとの県大会に出場します。新たな目標をもって、引き続き挑戦を続けてほしいと思います。
画像1 画像1

10月12日(木)藤岡市・多野郡小学校陸上教室記録会3

 引率した職員(初めて大会に参加した職員)の感想2人目です。
「練習で見ていた時よりもよい結果が出せていて嬉しかったです!子供たちが一生懸命に頑張る姿を間近で見られて本当に感動しました!」
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(木)藤岡市・多野郡小学校陸上教室記録会2

 引率した職員の感想です。
「競技場での挨拶等、礼儀が素晴らしかったです。また、仲間が競技中にみんなでまとまって応援していて、小野小のチームワークはバッチリでした!」
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(木)藤岡市・多野郡小学校陸上教室記録会1

 本日、秋晴れの気持ちのよい空のもと、40名の代表選手が自分の記録に挑戦しました。全ての選手の活躍場面を紹介することができませんが、写真から、選手全員がベストを尽くして頑張ったことを想像していただけることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(木)演劇教室

 午前中は1〜3年生、午後が4〜6年生が、劇団「ポプラ」による公演「宝島」を楽しみました。希望と勇気の冒険の旅の世界をとても楽しんでおり、なかには原作に興味をもった児童もいたようです。児童にとってこのように本物の芸術を目の前で楽しむ機会は貴重です。舞台はもちろんですが、本格的なプロの音響や照明も、児童にとっては驚きと感動がいっぱいのようでした。(写真は劇団の承諾を得て掲載しています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3