11月14日(火)後期人権教育集中学習3(人権標語)
学校代表作品を掲示しています。
・5年生児童の標語 「もしかしたらちがうかも ぼくの『ふつう』と君の『ふつう』」 は、藤岡市の「最優秀賞」に選ばれています。 ・6年生児童の標語 「やさしさあふれるその笑顔 こんどは私がプレゼント」 は、藤岡市の「優秀賞」に選ばれています。 11月14日(火)後期人権教育集中学習2
日頃より全校皆で「ほっとハート宣言」として取り組んでいます。さらにこの期間中には、友達や自分のすてきなところを伝え合って「心に咲く花」を満開にしたり、人権啓発ビデオの視聴、高学年によるあいさつ運動、人権教室などを通して、優しく温かい心を育て、笑顔の花を咲かせていきます。
11月14日(火)後期人権教育集中学習1 (オープニング)
「広げよう 安心の根 咲かせよう 笑顔の花」日頃より、小野小学校では「ほっとハート宣言」として学校全体で取り組んでいます。
今日11月14日(火)から12月1日(金)までの期間、小野小学校では「人権」についてさらに集中的に考え、温かな学校作りにみんなで一丸となって努力します。 今日はその初日。業前の時間に全校で「人権オープニング学習」をしました。校長先生から、「心に刺さった矢」の話、児童会による「人権」やこの期間中の取組についての説明、各専門委員会の「ほっとハート宣言」の活動紹介。動画視聴によるオープニング学習を、どの学級でも皆、先生と一緒に真剣に見ていました。 11月13日(月)表彰
本日20分休みに、校長室にて表彰式を行いました。主な表彰は「虫の絵作品展」の学校代表者です。おめでとうございました。
11月13日(月)6年生 社会科
国学が当時の社会、人々に与えた影響について学習しています。ちょうど教室では、百姓一揆や打ちこわしのことを学んでいました。感心するのは、6年生の児童は歴史の学習ではいつも、その時代、人々のことなどを、学んできている歴史の流れの中でしっかり考えています。今日は、生活に苦しむ人々のことに感情移入して考えている児童の姿が多く見られました。このあとどうなるのかな?と学習への意欲が高まったり、いつの時代もみんなが幸せに暮らしてほしいのになと感じたりすることができ、とてもいいなあと思っています。
11月13日(月)6年生 道徳
「ブランコ乗りとピエロ」を通して、「広い心とは?」考えていました。ちょうど教室では、ピエロの心の中からサムを憎む気持ちが消えたのはなぜか?自分の考えを発表していました。「ここでは」意見や考えの違う他者のことを受け入れ尊重することはもちろん、そこから、よりよいものがうまれる素晴らしさに気付くことができたことと思います。
11月13日(月)5年生 道徳
「家族の紹介」を通して、「家族のことをもっと知りたい!」という気持ちが高まっていました。授業はじめには、家族のことをよく分かっているつもりだったけれど(写真中)、実はよく分かっていない(写真下)ということに気付きました。今日の学習はまだ続きます。先生からも大切な宿題が出ましたので、各ご家庭で、ご協力をお願いいたします。
11月13日(月)5年生 理科
「もののとけ方」の学習をしています。今日は、ものが水にとける量には限りがあるのか?という問題です。経験や「これまで」の学習から予想し、ミョウバンを使って実験していました。保護めがねをかけて、メスシリンダーやビーカーはしっかり片付けて、まずは安全を最優先して真剣に実験しています。「このあと」学年が上がるにつれて、薬品や火を扱うなどの実験が待っています。今、「ここでは」こうして、安全な実験への意識をきちんともって学習に向かうことが最重要です。よくできていました。
11月13日(月)4年生 算数
小数の大きさの比べ方について考えています。「これまで」学習してきたように、位ごとに揃えて比べたり、数直線で考えたりすると「できる!」となりました。1組では、教科書には載っていなかった考え方をした児童がいました。分かりやすい考えで学んだぞ!とその考えに「なるほどね!いいね!」ネームプレートがどんどん貼られていきました。
11月13日(月)1年生 生活科
「じぶんで できるよ」に入りました。今日は、「じぶんの いちにちを みつめよう」です。「ここでは」自分自身の生活を見つめ直すことで、家族の一員として自分ができそうだな、やってみたいなと思うことに挑戦します。そして、この一年間で自分ができるようになったことに自信をもったり、家族の思いに気付いたりして、どんどん大きく成長してほしいと願います。
11月13日(月)更生保護女性会の皆様による花壇の整備
風が冷たく、急に冬の訪れを感じる朝でした。そんな冷たい朝にもかかわらず、更生保護女性会の皆様には、花壇を整備していただきました。百日草や菊の花、フジバカマの花など色鮮やかな花がきれいに咲いています。また、この花壇で育っているイチゴも甘くかわいらしく元気な実をむすぶために、整えてくださいました。いつもありがとうございます。
11月13日(月)読み語り6年生(おのハンモック)
おのハンモックの皆様は、いつも対象である児童の発達段階に応じた本を選んでくださいます。心が大人に成長している6年生にとっては、自分の心と見つめ合ったり、心の薬になったりする機会でもあるなあと感じました。ありがとうございます。
11月13日(月)読み語り5年生(おのハンモック)
読み語りをしながら、本の話題で盛り上がることもあります。「読んでみたい!」児童の読書熱をさらに盛り上げてくださってくださり、ありがとうございます。
11月13日(月)読み語り4年生(おのハンモック)
児童の大好きな読み語りの時間。今週が楽しく気持ちよくスタートしました。
11月10日(金)小野連携型小中一貫校 第4回学校運営協議会
この日、本校を会場にし、標記会議を実施しました。今回は、主に委員の皆様に授業参観をしていただき、藤岡教育を柱にした小野連携型小中一貫校の授業について熟議をしていただきました。小野連携型小中一貫校では、小中全教職員が、「子供主体の分かる授業づくり」の実現のために一貫した手立てを共有し、授業をしています。実際に委員の皆様にこういった小野の授業について熟議、承認をしていただきました。これからもさらによりよい授業の実現に向けて、「夢に向かってかがやく子」の育成に向けて努めていきます。
11月10日(金)2年生 算数
「これまで」長さをはかるときに活躍した30cmものさしを使って、教室の様々な所の長さをはかります。しかし、うまくいかず、協力してものさしをつなげていくけれど上手にはかれず・・・できた!と嬉しそうな子はいませんでした。そこで先生からもっと長いものさしを見せてもらいました。これならできる!使いたい!うれしい!「ここでは」新しい長さの単位を学び、今日うまくいかなかったものが「はかせ(はやく・かんたんに・せいかくに)はかれるようになります。
11月10日(金)4年生 算数
「小数」の学習がどんどん広がっています。今日は小数の仕組みを考えました。どんどん小数の位が増えていっても、考え方は「これまで」学習してきた整数のときと同じということに気付きました。こうしてどんどん基本となる数の考え方を確かなものにしていきます。またつながっている学びを大切に考えていくことができるようになります。
11月10日(金)1年生 国語
「じどうし車くらべ」の学習に入りました。「ここでは」説明文を読みます。その内容は多くの児童にとって興味のあるいろいろな車のことです。ちょうど教室では、自分の知っている車をノートに書き出していました。どんどんいろいろな車のことを知りたくなってきました。
11月10日(金)5年生 算数
少人数授業の様子です。「割合」の学習に対しては、児童にとって生活とのつながりから「よく勉強しといたほうがいいな」と特に感じているところだと思います。今日は、はじめから割合が分かっている場合の比べる量の求め方を考えていました。問われていることの意味をよく理解したり、分かっていることは?求めるものは?はっきりさせたりすることが大切です。
11月10日(金)ひまわり学級
1組では国語、2組では算数を頑張っていました。2年生は漢字がとても上手に書けるようになっており誉めました。姿勢よく、とても丁寧に書こうとしている気持ちの表れです。
|