小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

11月7日(火)秋の読書週間 2

 図書室では、いつも司書さんが、季節、行事、ニュースなどの話題、学習内容などにあった本の紹介など、多くの工夫をしてくださっています。また、手芸クラブの児童が、素敵な掲示物を作成してくれました。
 そして、図書委員の児童が下級生に優しく丁寧に接しています。その姿勢に感心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)秋の読書週間 1

 図書委員会からの呼びかけにより、10/27〜11/9まで「読書週間」です。たくさんの本に親しんでいます。そして、自分の好きな本を投票すると、読書のお供であるしおりがプレゼントされます。このしおりは、先月小野中学校の図書委員会が作成して届けてくれたものです。しおりをもらった児童はとても嬉しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)4年生 算数

 「小数のしくみを調べよう」今日は、0.1mよりも短い長さの表し方を知りました。昨日は0.1Lよりも小さいかさの表し方を学習しました。「おんなじだな」今度はさらにもっと小さい(短い)表し方を学習します。そして小数と整数の関係や小数のいろいろな見方、小数の計算と、どんどん細かく数字を理解して使うことができるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)4年生 図工

 「自分の描きたいものを、大きく描きましょう!」と先生が言っていました。「ほって すって 見つけて」の学習1時間目です。「ここでは」初めて彫刻刀を使って作品を作ります。まだ使ったことないけれど、彫刻刀で彫った色々なデザインの形を見て、「早くつくりたいな」やる気が最高到達点に達していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火)4年生 外国語活動

 Let's try! Unit 7 What do you want?「ここでは」野菜や果物などの食べ物の言い方、欲しいものについて尋ねたり尋ねたり答えたりする言い方について知ります。ちょうど教室では、それらの言い方に慣れ親しむために、キーワードゲームで盛り上がっていました。日本語との言い方の違いをはっきりとさせて、英語らしい言い方がとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火)3年生 理科

 「太陽の光」の学習です。鏡で日光をたくさん集めると明るさやあたたかさはどうなるか?鏡の枚数や的となる紙の色を変えて実験をしていました。児童の予想がよくあたっていました。「これまで」日なたと日かげの学習や日頃の生活経験などとつなげてよく考えていることが伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)2年生 算数

 「かけ算」の学習がとても順調に進んでいます。2〜5の段までできるようになりました。そこで、今日は、教科書の「たしかめもんだい」に挑戦です。今日、学習に向かっている2年生の表情は「できるよ!」と自信に満ちているように感じました。さあ、「このあとは」6〜9の段の学習が待っています!でもきっと大丈夫!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火)6年生 算数

 「比」の学習をしています。今日は、比の一方の量を求める方法を考えていました。自分の考え方をしっかりもって考えていましたが、友達の考え方も大いに参考になります。とにかくどんどんたくさんの問題に挑戦して、自分にとって本当に一番分かりやすい考え方は何なのかをつかんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火)5年生 算数

 「割合」の学習をしています。今日は、ドッジボールの大会における4チームの成績をどうしたら比べることができるか?考えました。そこで、「割合」を使うと便利に比べることができることを学びました。また「ここでは」百分率を使って割合を表すことも学習していきます。身の回りの生活でも、ここで学習してよかった!と思える時が増えることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)3年生 算数

 「分数について考えよう」の学習に入りました。今日は、1mを3等分した1つ分の長さをどう表すか?「2年生のときにやったよ」と「これまで」わけた大きさを分数を使って表すことを2年生のときに学習したことを思い出しました。さらに分数の学習を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火)レインボー活動

 外はあいにくの雨模様でしたが、室内で、みんな一緒に楽しく過ごしました。6年生を中心にして、どの班もとても楽しそうです。子供は遊びの天才です!みんなで楽しめる遊びを考えて過ごします。今日はいくつかの教室で、6年生が絵本の読み聞かせをしていました。とても上手でした。朝のスタートが笑顔いっぱいで、今日も素敵な1日になりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)5年生 理科

 ちょうど理科室に入ると児童が食塩を水に加えてかき混ぜる実験を通して、ものが水に溶ける量には限りがあるのかどうかを学んでいました。実験結果は各班で皆同じ結果となり、すんなりとまとめることができました。しかし新たな疑問が生まれました。「あの食塩、溶かしきりたいな」「どうしたら溶けるんだろう?」次の授業で実験します。班の友達と「学びあいシート」を囲んでその実験方法を予想していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)5年生 道徳

 「世界の文化遺産」を通して、世界遺産から分かる日本のよさを考えていました。厳島神社、富士山、富岡製糸場、そして高山社。日本、郷土藤岡の伝統や文化、遺産を誇りに思い大切にしようとする態度が育っています。またあわせて、先人やそこに携わる人々の努力にも目を向けて考えることができるようになっていることが素晴らしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)3年生 総合 小野のたからびと

 3年生の総合的な学習の時間では、「小野のたから」について進めています。今朝の業前の時間でお世話になったおのハンモックの読み語りの方々をゲストティーチャーとしてお迎えし、1時間目は各クラスでインタビューに答えていただきました。小野の子供たちに楽しくて幸せな時間を過ごしてもらいたい!という願いをもって活動してくださっていることなどを知り、感謝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)3年生 読み語り(おのハンモック)

 3年生もお話の世界を楽しんでいました。もっと読んでもらいたいなと終了時間がきてとても寂しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)2年生 読み語り(おのハンモック)

 2年生も、ボランティアの方々との楽しそうなやり取りが聞かれました。お話をきっかけにしていろいろな話題が広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)1年生 読み語り(おのハンモック)

 1年生も身を乗り出してお話を楽しそうに聞いていました。教室はボランティアさんも児童も笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)ひまわり学級 読み語り(おのハンモック)

 楽しいお話を聞かせていただき、児童は皆夢中で聞いていました。
画像1 画像1

11月2日(木)教育実習生 最終日

 10月16日から始まった教育実習は、今日が最終日でした。主に3年生の学級で、専門の音楽をはじめとし、実習をよく頑張りました。教師になりたい!という願いを強くしたようです。このあと、大学に戻って頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(木)4年生 社会科 高山社跡見学

 本日の午前中、各学級ごとに分かれて、高山社跡を見学しました。現在工事中で母屋兼蚕室の中を見ることができませんでした。2014年に世界文化遺産になった郷土藤岡の大切な宝です。社会科の学習で調べ学習してきたことと、実際に見学して見たり聞いたりしたことをつなげて色々なことを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3